• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すとらとす4のブログ一覧

2014年09月26日 イイね!

恐怖!大熊猫男、来襲!!!


それは、桃の国からやって来た!!!

岡山と言えば!!!有名な秘密基地!!!
(エレベーターもあるよ~♪)

(六月撮影)


から、一匹の刺客が来襲しました!!!







さすがに、この漢なら勝ち目はありませんが(T。T)









今回は、岡山の某おもちゃ屋 兼 模型屋さんに出没する
この怪人が、現れました。




そう!

二週間前に、オイラから「今日は俺の負けだ(;;#)」と言わした。
岡山の怪人、大熊猫(ふぁんふぁん=パンダ)が来襲してきましたwww

それも秘密兵器らしい?スライドバンパー車を引っさげて登場です。

オイラのXXも、前回より微妙に改良してますが・・・wwww



この辺りに、秘密があるらしい?


と言うことで、走行会を姫路の某サーキットにて開催しました。
珍しく、平日の昼間なのに私ら含めて6人も居たので楽しめましたよ~♪



序盤は、大熊猫の1号機&2号機共にレーンチェンジャー直後の
上り左90度コーナーで大苦戦したようで、早々にライトダッシュPROへ
換装して、安定重視でのセットに変更しておりました。

結果は?




思ったよりも、走れたよ?

と、

コメントをしておりました。

オイラは、事前に走り込んでの戦いだったので、
>悪いレーサーですwww
前回と違い、リラックスして挑んでおりました。

セットアップの完了した、メインのXXシャッシーは置いておいて、
千円カップ用の新マシンのセットアップとかして、

大熊猫は、「ふんがーふんがー」しておりましたがwww

で、ミニ四駆復帰組みの方々と
右回りのビギナー向けで、トルクチューンモーター固定の
マッチレースとかもして楽しい一日で終わりました。




今回は、地の利もあって完勝でよかったです。


さて、次回は・・・
勝てると良いな~(T.T)




Posted at 2014/09/26 01:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | クルマ
2014年09月24日 イイね!

説明書を良く見ましょう~

おばんです~

今月、甥っ子にプレゼントしたS2シャシーがあるのですが
先週末、仮組みを甥っ子が見せてくれたのですが・・・・





!!!!!!!!!!!!!!


おい!

これおかしいだろ?
組み付け気が付かないか?


甥っ子:????????????



















後ろと前で、タイヤを変えることはあるけど判らんか~?


甥っ子:????????????


幅が違うタイヤを、左右別々に何か考えでもあるのか?


甥っ子:! (><)!!!!!!!


その後、発狂しながら耳を真っ赤にして直しておりましたwww



説明書はよく読みましょうね~♪
Posted at 2014/09/24 00:17:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | クルマ
2014年09月18日 イイね!

ミニ四駆のテスト走行

おばんどす〜(・Д・)ノ

水曜日のテスト走行の予定が、木曜日にズレてしましました。
今日は、ヒクオのテスト走行で2時間半ほど某サーキットへ


この改良型で何処まで走るかな?


今回のレイアウトの最難関、レーンチェンジから続く上り坂直後の90度コーナーです。
(写真からだと上から下の向きで、走ります)

最初は、ヒクオの開閉角度を何処までするか?
と、セットアップしておりました。

正直な感想
カーボンのアームを極限まで削っているので、結構しなる様です。
色々、弄くった所
動きを規制する方向へセットアップしていきますΣ(゚д゚lll)
結局、スプリングが無くなりラジコンなどで使用する
ダンパー用のOリングで動く範囲で規制することになりました。


可動範囲は、以下の写真ぐらいまで規制すると良い感じでした。

(コースによって、開閉度や、マスダンパーウェイトを変更する方が良いみたいですね)

4:1のギヤで楽勝に攻略出来たので、3.7:1のチョロ速ギヤへ変更しました。


完走率が一気に、七割まで落ちてしまったΣ(・□・;)

着地で尻上がりに入れる方が良いのだけれど…
どうも、2段ローラーでも抑えきれない感じです。
ウェーブ対策も兼ねて、フロントも19mmローラー&ホイールスタビを投入するか?
と言う所で、タイムアップです。

次回は、フロントセクションのセットアップを中心に行う予定です。
ヒクオやローラーのセットは奥が深いな〜

と思う一日でした。



追記
VSの似た様なセットを施したマシンは、速いけど
超不安定なので、今回はお蔵入りですわ〜(つД`)ノ

軽過ぎて、難関コーナーにて飛ぶ〜➡︎網フェンスに当たる➡︎軽いからカットバックターンでコースに戻る
で、大抵は別レーンか逆走と軽いマシンも必ずしも正義じゃ無いのね…
誰か、軽くて着地で跳ねず、しっかり減速するVSシャーシの極意を教えてくださいw
Posted at 2014/09/18 00:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | クルマ
2014年09月15日 イイね!

ヒクオにチェンジしました。

本日は、前回の敗因の一つであった
ボディ提灯を試行錯誤しながら、ヒクオにチェンジしました。


マスダンパーの取り付け位置は、取り敢えず仮止めですw


前回は、マスダンパーの動きは、最低限しか無かったので
これでセットアップの範囲が広がるかな?



スプリングの位置は、アームの下から上に変更しました。
この方が、スプリングのプリロードを上げる為にキツく閉めても
しっかり戻ってくれる様です。

後、アームの可動域は前回よりも取り付け位置が5ミリ下がりましたが、
前回よりは開かなくはしてますが、極端に規制してません(^o^)



規制も、Oリングを取り外せば可動域は大幅に減りますけどねw

さて、明日はテストにちょっくら花田のコースで走らせるかな?




来月は、地元で岡山の大熊猫を撃破してみせるぞ〜♩
Posted at 2014/09/15 23:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | クルマ
2014年09月14日 イイね!

今日は、俺の負けだ・・・

今週も平和やったな~(T◇T)/^




さて、事の発端は月曜日に舞台は、某10倍返しの銀行員が、
007顔負けの逆転劇を繰り広げた銀行前から始まった・・・




水曜日に、ホームコースに行くわ~♪
>岡山県にあるコースです(><)


今回は、トリッキーなレイアウトなので見た目重視のオイラが
やりたくなかった、ワニワニパニックみたいな改造を施すことに・・・

(注:画像は気分を表しています。量は多いけどデカプッチンプリンわな~)


禁断の改造も施した!
さて、いざ!決戦の地へ!






で、着きました!

岡山のミニ四駆の聖地!
おもちゃの大成へ!

(注:あくまでも気分を表しています↑)


結果
デジカメ忘れた~(><)
新システムのセットアップで携帯でも撮り忘れた~(T.T)
MAシャシーで、何とか五分五分に出来たが・・・

メインのXXシャシーは大敗退・・・
予想はしてたけど、ヒクオのセットアップをまだ完全に理解できてないわ~www
(注:ラジコンのフロントボディピンが外れると仲間内でワニワニパニックと
   呼んでおりましたので、ボディ提灯=ワニワニパニックと我々は言ってます。)



頭文字Dの舘さんの台詞を岡山の大熊猫に言って帰りましたw





「今日は、俺の負けだ」



最初の梅田の写真は必要だったのであろうか?
なんて突っ込みは、しないでくださいな~w
Posted at 2014/09/14 01:16:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | クルマ

プロフィール

すとらとす4です。 よろしくお願いします。 召喚する場合は、アザゼル篤志の様に生贄が必要です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

意外なタイヤの可能性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/26 23:47:47
ベタ踏み坂って本当にあるんですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/13 14:08:47
ZC32Sのタイヤサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/06 15:56:25

愛車一覧

その他 ABCホビー ガンベイド その他 ABCホビー ガンベイド
2012年より、主力ラジコンカーとして運用開始 オープンミニクラスでは、最強の一台だった ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
衝動買いしました。 大きなラジコン2号機ですわ
スズキ ジムニー ジム吉 (スズキ ジムニー)
スズキ ジムニーに乗っています。 高校時代までは、父親の助手席で乗っておりました。 父親 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation