• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すとらとす4のブログ一覧

2014年09月09日 イイね!

サイドカバー?スカート?交換

今日は、年末頃に交換予定のタイヤとかの見積りと
ジムニーのクーラーに入れるR12(地球に優しく無いフロン)の
真空引きとフロンの充填の見積りをしに
午前中はウロチョロしておりました。

ジムニーのクーラー(JA11はエアコンやないんですw)は、大手の電装屋さんへ
多分無いだろ〜な〜と思い、134aに対応させるレトロフィットの話を
聞きに行ったのですが……
「R12ですか?まだ置いてますよ!」

マジかよ〜!

ディーラー経由だと、何処も無い無いばっかで、
今入れてるガスも、主治医が倉庫の片隅で発掘してくれたヤツやし……

取り敢えず、来週ガスのラインチェックして充填するか決めます。

さすがは、日本最大の電装屋さんだわw

大手なので無いと思ってたよwww

その後、某用品店にて
スイスポのタイヤとホイールの見積りを貰いました。
ENKEIのESターマックの16インチとディレッツァZⅡですが
ホイールは、ほとんど値引きが効かんから通販で買った方がええで〜
と、さすがは前の会社の元上司
簡単な見積り出した時点で敗北宣言かよ〜www

敗北宣言後は、サイズとインセットを調べてくれました。
年末までに、メーカーから補填が効きそうなら
また連絡をくれると話ながら、次の場所へ

昼過ぎに、秘密じゃ無い秘密基地へ

スイスポの先月の台風時に、落下物で破損した
ドアの真下にあるサイドカバーの修理交換です。
この部品、実は二回目でしかも同じ左側やし(T ^ T)

一度目は、峠で攻め過ぎて擦り傷
2度目は、台風時の落下物を避け切れずにヒットしました。
豪雨で、視認した時には、両車線に車が居て回避出来るか微妙でした。
避けれたと思ったら、ガリガリーゴン!でその後も
後続車も、凄い音をしてました。
あの落ちてたヤツ、何だったんだろかと今でも思いますけど
〉ニュースも無いので人では無いと安心でしたが

で、今日部品が届いたので、車を預けて
代車で、ウロチョロとラジコン屋さんとか中古車屋さんを徘徊してる間に

主治医が外していると、少し中のフレームが凹んでたそうです。

塗装がハゲるほどでは無い、軽微の凹みで済んでよかったです。
少し処置を施し部品の装着後、点検もしてくれました。

連絡が来たので、引き取りに行きましたが

消費税アップで千円ほど、価格が上昇してましたが
主治医は、面白い人だけに
何んで前回より価格が上がってるんだ?
と、お客のボケみたいな事を思って値引き出来ないか
ウンウン唸ってたそうなwww

客のオイラが言うなら判りますが
施工側が、値上がりで唸るなんて相変わらず良い人です(^o^)
オイラが来て、消費税と原価高騰で上がってるのは当然でしょう?
と、ツッコミを入れてる気が付いたので爆笑ですわ〜
経理のオバちゃんは、面白いのでオイラが来るまで放置してたそうなw

修理は、二万六千円で治りました。
こんな事なら、前回治さずに放置しとけばよかったかな?

と、朝から晩まで車三昧の一日でした。

Posted at 2014/09/09 22:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2014年09月08日 イイね!

今日から三連休

今日から、三連休です。

昨日は早く寝たので、1時半に起きてしまいました。
まるで市場の人の様な時刻やんけ〜w

取り敢えず、加工予定のミニ四駆を静かにカリカリ削ってました。


奴の重量が、電池なしでこれだけ軽いので
ホットショット君のダイエットです。

まずは、無駄に剛性がありすぎて重いだけのココを

サクッと、夜中なのでグリップが二十五年物のタミヤのピンバイスで
ジワリと静かに穴あけを敢行しました。

MSもそうですが、ミニ四駆ってカーボンパーツ以外は
柔らかいですわ〜♩ラジコンと大違いやし

その後、デザインナイフでアサシンのように静かに切って微調整


出来ました!

所要時間、十五分ほどのお手軽な軽量化です。

裏面です。
軽量ついでに、電池落としをしておきました。
1ミリちょいしか、落ちなかったけどね。
金額制限無しなら、FRPプレートを使ってもう1ミリは
更に落とせたんだけどな〜♩


さて、気になるダイエットの成果は!






やっとスタートラインか?
ホットショットのウイングはまだ加工中ですが、
適当に、ポリカーボネートの余りかクリヤボディのウイングを使おうかな?
とか悩んでます。
バンキッシュでやった、裏側リューター削りもやってライトパーツ&ウイング込みで
この重量になるなら良いかな〜
余りホットショットの外観は崩したくないけど………
ではでは〜


追記
ホットショットのボディって、よく見るとヒクオをするには
意外に簡単に出来ることを発見しました。
マスダンパースクエアと、ボディ先端側にマスダンパーをぶら下げる
リヤプレート一枚で出来そうですわ〜♩
Posted at 2014/09/08 02:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | クルマ
2014年09月07日 イイね!

ミニ四駆のピット風景・・

昨日のブログは、お店で書いていたので・・・
今日は、乗せ切れなかった昨日のピットの風景を・・・www






XXシャシーは、メンテ中なので走行用のパーツが外されております。
>コース攻略用の何かとか何かと・・・は、写しておりませんwww

上は、1000円カップ用のMSとS2です。
MS速いけど、安定しない(T。T)
S2は、大径に変えても怖いくらい安定しているし・・・
どうも、リヤのプラローラーがブレーキも兼用しているみたいで
仲間内では、無敗の車だったりする・・・
>適当に作ったら、本人も意図しないブレーキ効果が発生!

ボディは、クリアボディよりも遥かに軽いプラ製バンキッシュwwww
>10年間、使用してます・・・

MSは、ホットショットを使用してます。
加工が追いついてないので、無塗装無ステッカーの
シークレットボディみたいですけど・・・

MS仕様のホットショットは、見た目が太くデブいので
電池むき出しになりますが、横を削って
ラジコンのホットショットのように、シャシーに被せるみたいな
見た目にして、ウィングも5ミリほど下げて見た目を変えています。
>タイプ1用のショットは、凄くスマートなのでMS用はメタボみたいですなw

まだまだ、安定性が悪いので薄タイヤで対応予定ですけど・・・
速いけど、跳ねるので困っております。
中径タイヤなら大丈夫ですが、アレはアレで遅くなるしな~

クリアボディは、マンタイレイMrkⅡ一択です。
バギー系のボディ以外は、フロントコックピットが好きなもので

と、ピットの風景でした~
Posted at 2014/09/07 01:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | クルマ
2014年09月06日 イイね!

コソ練とか闇練とか言われることをやってみた!

 今日は、急遽大雨の中でしたが、某姫路のサーキットにて
千円カップ用のマシンの調整とメインマシンのXXシャシーの
最終調整をしてきましたw

いつもは、22時に帰る客が、22時から来たので店長も驚いてたけどw


到着後、コースの補修と先週からレイアウトを変えたので
利用者の反応を、店長と話しておりました。

8月のコースと違い、優しさを感じるコースだと
皆様には、言われているそうですが
店長と完走率が高すぎるのなら、カタパルトwセクションを復活させるか?
と、悪魔の相談をしておりましたwww

一応、ウェーブを一枚は入れるので大丈夫だと思うけどねw


コースの全体図です。


スタート直後に左コーナーから当初はカタパルトみたいに
射出される超高速~135度コーナーへの鬼のようなセクションでしたが
8月のレースでも同じようなセクションで、完走者が激減していたらしく


この様に、今回はジャンプ寸前に人工芝で減速するセクションを設置しました。
皆様には、コース作成者が悪魔からチョイ悪に評価が代わったそうです。

が!

コース作成者は、悪魔なので若干難易度を上げる予定にしておりますwww


対弩シャコ用の人工芝セクションです。
小径ホイールの方は、エライ事になりますw
ブレーキを低くしすぎた人も、車高が1.5mmは無いと亀になりますw


第二の難関です。
速すぎても、軽すぎても、ブレーキやローラーの高さ調整が決まらないと
攻略できないセクションです。
(ライトダッシュ~の遅いモーターは大丈夫ですけどw)

XXシャシーにて、ハイパーダッシュモーター2&パワーダッシュモーターは
完走できました・・・完走率は9割ほどですが
ギヤ比を落としているので、少し不満ですけど・・・
立体セクションでは速度が出せるだけに、もう少し煮詰めたいです(T。T)
スプリントダッシュとかは、無理でした・・・なぜ?wwww
ハイパーダッシュ3は、今回は家に忘れてきたので未チェックです。

技術検証用のMAシャシーで攻略出来なかったので
次回は、MAシャッシーのセットアップを中心に行う予定です。

レース出ないのに、セットアップしているオイラって(T.T)

来週は、月曜日か火曜の夕方に出没予定なので
お近くの方で、興味のある方は
タミヤのHPより、探して来てください。
姫路市の某川を渡ってすぐの所ですわ~
市内に、常設コースは無いのですぐに判るかと思います。
Posted at 2014/09/07 00:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | クルマ
2014年09月05日 イイね!

四代目ロードスター発表

昨日、ついにマツダ ロードスターの4代目がお披露目になりましたね~

マツダチャンネルで昨日のお披露目を見てましたけど

開発陣も、お客さんも楽しそうだな~と思いました。

乗ってみなければ、判りませんが
人馬一体

このコンセプトで車を作ってるメーカーって
日本に、いったい何社あるんだろう・・・

今から2年ほど前、スイスポを購入する時期ですが
正直、2012年度までのマツダの財務状況を考えると
4代目が出るとは、あの当時想像出来ませんでした。

死中に活を求める、続けること、勝つまで止めない


私の中のマツダという会社のイメージって
こんな感じなんですけどね

いや~原点に返るまさしくリバイバルな車になって帰ってきましたね~

さて、後は年末に発表予定のもう一台のリバイバルマシン
ホンダS660

こいつが出たら、2015年の買い替え予定車種が出揃うかな~w


今の所

・四代目 スイフトスポーツ(ダウンサイジングターボに期待が実物無しw)
 >後2年は出ないだろうが(T。T)

・4代目 マツダロードスター(小さくなったので初代を探す必要が無くなった)
 >300万超えるかな~(T.T)

・ケーターハム160 (軽規格なんで8年ほど乗ればペイ出来るけど高い)

・ホンダS660 (まだ実物すら出てないw)

この四台で検討中w
Posted at 2014/09/05 21:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

すとらとす4です。 よろしくお願いします。 召喚する場合は、アザゼル篤志の様に生贄が必要です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

意外なタイヤの可能性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/26 23:47:47
ベタ踏み坂って本当にあるんですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/13 14:08:47
ZC32Sのタイヤサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/06 15:56:25

愛車一覧

その他 ABCホビー ガンベイド その他 ABCホビー ガンベイド
2012年より、主力ラジコンカーとして運用開始 オープンミニクラスでは、最強の一台だった ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
衝動買いしました。 大きなラジコン2号機ですわ
スズキ ジムニー ジム吉 (スズキ ジムニー)
スズキ ジムニーに乗っています。 高校時代までは、父親の助手席で乗っておりました。 父親 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation