ブログを完全に放置しておりましたw
近況報告〜
最近は、ミニ四駆にハマっています。
地元にも常設コースができた為
六月まで岡山まで遠征していたオイラですが
七月からは、もっぱら地元で走行させております。
週一ペースで通っていたことや、過去にコースを運営していた話を
店長さんにしていた所、コースのレイアウトを担当することになり
八月のショップレース用のコースを作成させていただきました。

⬆︎写真は先月のレイアウト
レースの結果ですか?
出てませんw日曜は基本仕事なものでwww
コース設営者が参加するのは
如何なものかと思いますし………
〉レイアウト構成中に攻略ポイントが判りますし、
設置直後の試走でかなりのデーターが収集出来ますからね〜w
9月のコースも本日、設置が完了しました。
今回は、オープンクラスの方は、優しさを残しましたw
下りのスロープ手前で減速用の人工芝を設置しております。
もっとも、前回の様なフロントヘビーなセットでも攻略出来ますが
そのセットだと、今度はレーンチェンジ直後の登りで吹っ飛びますw
極端な重量バランスセッティングだと攻略は難しいでしょう。
遅いモーター&ブレーキとマスダンパーを最小限度まで減らすか
速いモーター&モーターとギヤ比の速度調整、ブレーキとマスダンパーの工夫で往くかw
安定か博打かのセット
この辺りが肝になります。
さて、今月は何十台宙に舞うかな?
今回は博打セットは、四割を割るくらいの高難易度ですが
安定セットなら九割方完走可能です。
ジュニア向けの進行方向だと
プラローラーまみれの改造費千円以内のマシンでも楽勝です。
右回りはビギナーさんに優しく、左回りのオープンクラス参加者には
高難易度で設定したコースになります。
シード権が掛かってるからこのぐらいはしないとねw
それでは!
Posted at 2014/09/02 23:33:18 | |
トラックバック(0) |
ミニ四駆 | 日記