• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S.C.Mのブログ一覧

2015年12月12日 イイね!

バッテリー充電 その②

バッテリー充電 その②先週充電しても弱かったコルベットのバッテリー。


この充電器には、メンテナンスモードとゆうのがあります。
通常の充電では最低の設定が2Aなのですが、このモードはそれより低い電流で充電するようです。
なので48時間くらいかかることがあるような事が書いてあります。
せっかくの機能なので、試してみました。


前回エンジン掛けた後、そのまま充電開始。
昼間はまわりが明るすぎて表示が見えないので、暗くなってから充電状況を確認してましたが、2日経っても3日経っても完了になりません。
やっぱりバッテリー自体がダメなのかなぁ。



そう思いつつ一週間経ったので、試しに掛けてみることに。



ッ充電器を外して・・・




いざセルを回してみます。


キュキュキュキュッ



ブォン!
元気よく掛かりました。

先週の弱さが嘘のようです。
この充電器、かなり優秀ですね。
ちょっと欲しくなりました。
これでいつまでもつかは分かりませんが・・・




話は変わりますが、実はこのコルベットにはオカルトグッズがついてます。
こうゆう言い方をすると、信者の方から怒られてしまうかも知れませんが、科学的根拠のない、もしくは分からないものを、僕はそう呼んでます。(あくまで個人的意見です)
そのグッズとは・・・



赤丸がSEVラジエター
黄丸がSEVフューエル

基本的にこうゆうものは信じてないんです。
でも付ける前は6速で100km/hで走ると、エンジンの回転が低すぎてボディー振動が気になってたんです。
それがSEVを付けてから、気にならなくなったんです!
何なんでしょうね、この商品(笑)


オカルトグッズ侮りがたし!です。



Posted at 2015/12/12 23:48:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月05日 イイね!

充電からのエンジン始動。

充電からのエンジン始動。バッテリーの充電が終わったようなので、エンジンを掛けようと思います。


いつも通りカバーをめくって。




運転席に乗り込みます。



そしてキーを捻ります。


ちゃんと掛かるかな?






キュキュッ・・?



ウッ・・・ウッ・・・??



ブルン!




なんとか掛かりました。

MAX2Aで2回、6Aで1回充電掛けてやっとFULLの表示になったのに・・・
やっぱりバッテリーが駄目なんでしょうか・・・?
でも、乗れない今バッテリーを換えるのも・・・
この充電器にはメンテナンスモードってのがあるので、悪あがきでためす事にしました。
少しでもよくならないかな?


せっかくエンジン掛かったので運転席で暖気しつつ、音楽を聴きながらくつろぎます。



運転席から隣の車を見たこの目線が結構好きです。
かなり見下されてます(笑)



おまけで外観の写真を撮って(指写ってますが)、今日の作業はおしまいです。




話は変わって病状ですが、そんなに大きくは変わってません。
目も相変らずって感じですが、1か月ちょっと前から白内障の症状が・・・
自分ではもともと白くもやがかかっているので、極端には見え方は変わってません。
でも最近元のもやを抑えるためのステロイドの目薬をさしてます。
なんとなくですが効いてる気はしてたんですが、白内障の症状が出てきて差引ゼロ(悲)
まあ白内障は誰でもなるみたいですし、手術で治るので早く手術したいのですが・・・
実は先月から放射線治療が始まってまして、毎日病院通ってます。
なので放射線治療が終わらないと、白内障の手術が出来ないらしく・・・
なんだかしばらくは病院の予定がいっぱいです。

余談でした。


Posted at 2015/12/05 13:59:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月02日 イイね!

バッテリー充電

バッテリー充電先日上がってしまったコルベットのバッテリー。



どうせ乗れないのでいいのですが、エンジンくらいは掛けたいので・・・




友人に充電器を借りました。
説明書はなくしてしまったとの事でしたが、まあどうにかなるかな?



とりあえずカバーを前だけめくって、ボンネットを開けます。



早速つないでみます。
まわりが明るすぎて表示がまったく見えません(泣)
しかも使い方もよく分かりません。

しょうがないので、パソコンで使い方を調べます。
ネットはすごいですね。
同じ充電器の使い方を動画でアップしてくれてました。
表示はよく見えないですが、多分大丈夫。



またカバーを掛けておきます。

2Aで設定したので、2日くらいはかかるかな?



暗くなってから表示を確認してみました。
ちゃんと充電出来てるみたいです。



ちゃんとバッテリー復活するかなぁ?
Posted at 2015/12/02 23:36:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月22日 イイね!

今日は名古屋モーターショウに行って来ました。

今日は名古屋モーターショウに行って来ました。今日は友人に誘われて名古屋モーターショウに行って来ました。


僕は基本的にカスタム志向なので、もしかするとモーターショウは初めてかも?





まず輸入車から





コルベットC7Z06コンバチ
やっぱりいいですね。



キャデラックCTS-V
これも結構好き。





ウラカン





アヴェンタドール
この辺りはさすがにかっこいいのですが、現実味がありません(笑)



アウディ
マジョーラのマットカラーみたいな色
かっこいい色でした。



ポラリスとかゆう車
なんか変わった車です。
特に・・・



9ナンバー!
用途は何なんでしょう?




















そして国産車



トヨタ2000GT



新型プリウス
写真でみるより意外と悪くない。
今にこの車でいっぱいになるんだろうなぁ。





トヨタ車で気になった車





スバルで気になった1台。






で、結局一番気に入ったのはコレ。





リバティウォークのワークスアヴェンタドール
カーボンフルラッピング

やっぱりカスタム一番!


おしまい。


Posted at 2015/11/22 23:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月21日 イイね!

修理しました。

修理しました。と言ってもソアラではありません。









カバーが破れてしまっているので。



なので、カバーをめくると・・・



ボンネットが少し濡れてます。

ちょっとボンネットとトランクの汚れている所を拭きます。



そしてバッテリーキルスイッチをONにして。



エンジンを掛けます。




カチッ・・・?



バッテリー上がった???




今回はちゃんと切ってあったので、そんなはずは・・・




原因はマイナスターミナルとキルスイッチの接触不良でした(笑)


実はこのキルスイッチ、ネットの安物だからなのか、バッテリーの方はちゃんと締まるんですが、ターミナルの方が緩いんですよね。
目いっぱい締めても、緩いのでいずれどうにかしなくては。

とりあえず、押さえたらちゃんと掛かりました。
相変わらずうるさいので、ファーストアイドルの間は、マフラーを靴の裏で塞いでます(笑)


そしてしばらく運転席でくつろぎます。



やはり自分の車はいいですね。
なんか落ち着きます。


あとは外の写真を撮って・・・





本台に入ります。

破れは2か所。

右前



と右後ろ



親と妹がアイロンと裾直しテープで補修してくれました。

補修後はこんな感じ。

右前



右後ろ



いつまでもつかは分かりませんが、当分は大丈夫かな。
Posted at 2015/11/21 23:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@金魚屋 全国オフお疲れ様でした。
早速フォローありがとうございます。
これからこちらもチェックするようにします笑笑
またよろしくお願いします。」
何シテル?   09/17 09:36
S.C.Mです。 S.C.Mとは今所有している車の頭文字です。 (平成最後の日曜日4月28日にコルベットは旅立って行きました)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ ミゼットII 軽百式(K100C) (ダイハツ ミゼットII)
S.C.MのM ミゼットⅡ AT 勢いで買ってしまいました(笑) 現在の仕様 ○エ ...
トヨタ ソアラ MZ20 純正5F (トヨタ ソアラ)
S.C.MのS ソアラ7M5速です。 買った時は新車だったんですが、いつのまにか・・・ ...
トヨタ マークIIバン マークバン AT (トヨタ マークIIバン)
ダットラの後に買ったマークバンです。 初めてのAT車でした。 6年くらい乗って後輩に譲り ...
日産 ダットサントラック ダットラ ローライダー仕様 (日産 ダットサントラック)
ハイドロが壊れて車検切れの状態で、譲ってもらいました。 車検を受けて修理して2年乗りまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation