• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S.C.Mのブログ一覧

2015年10月16日 イイね!

月曜からまた入院なので。

月曜からまた入院なので。今のうちに車のエンジンを掛けておきたいと思います。


いつもと違って今日はソアラから。
特に意味はありませんが。


ソアラの方は外の駐車場なので、風が強い日はカバーがかなりバタバタします。
酷いと捲れてパラシュートのようになります(笑)
なのでフロントに輪っかを付けてます(トップ画面参照)
それでも風の巻き込みは結構あるので、ちょっと前にカバーの縫い目が破れてきました。



写真は右フロントフェンダー辺り。
でも意外と中は汚れてません。
なのでとりあえずそのままにしていたら・・・



なんかトランク汚い!


なんで?
と思っていたら・・・



こっちも破れてました(泣)


結構気に入ってるカバーですが、耐久性は・・・?
って感じですね。
消耗品ですかね?


でもないよりマシなので、しばらくはこのままいきます。



そしてソアラエンジン始動。
すんなり掛かりました。
でも相変わらずうるさい!
なので、ファーストアイドルの間は・・・



足で塞ぎます(笑)
これでもかなり効果があります。
しばらくしてアイドリングが落ち着いたら、ちょっと写真撮影。
いつも同じなので、今日はハンドルを切ってみました。









微妙に前とか後ろが切れてますね(笑)

そんなこんなでソアラ終了。



次はコルベットです。
いつものようにカバーをめくって。



ボンネットを開けて。

キルスイッチをON。




・・・になってる。
完全にバッテリーあがってました(涙)
前回切っておくのを忘れたようです。



仕方がないので、ブリットでブースターつなぎます。



カチカチカチカチ・・・・・・・・・・


スターターが回りもしません。
  ブリット→2000cc バッテリー40B19L
  コルベット→5700cc バッテリー大きい(国産だと80D26Lくらい)
しかも家にあったブースターケーブルがかなり細い・・・


しょうがないので、30分くらい繋いだままで充電してなんとか掛かりました。



無事に掛かって良かった。
とりあえず30分くらい掛けっ放しにして充電しました。



でも次は・・・


またダメかな?



おしまい。
Posted at 2015/10/17 00:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月26日 イイね!

病気の話②

病気の話②こんにちは。



予告通り病気の話です。
病気の話①で治療終わったはずが、前回のブログで抗がん剤をやってることでも分かる様に・・・
再発しました(涙)




経緯は・・・



2013年3月1日退院した後、4月5月と初めてのオフ会参加(かえるの会)や、7月にはソアラ信州オフに参加したり、そろそろ会社を休んで1年(2013年8月13日より)なので、社会復帰しようか?と思っていました。

そんな7月の終わりにソアラを運転していて、なんか右目が見にくいなと思いました、
右目の中に半月状の影がある感じです。
早速血液内科の先生に相談、眼科にかかることに。
午前中からいろいろ検査して、結構待たされたりして、やっと夕方6時過ぎに結果がでました。


「サイトメガロウィルス網膜炎」


なんじゃそりゃ!?
なんでも、サイトメガロウィルスとゆうのは、70~80%の人は感染しているらしいのですが、普通の人は症状が出ません。
骨髄移植後に免疫抑制剤を使用している人やエイズの人など、免疫の極端に低い人に症状が出るらしいです。
即入院となりました。
治療は抗ウィルスの点滴です。
この薬はさらに免疫を下げてしまうらしく、あまり長くは使えません。
しかも、ウィルスを除去する事は出来ても、網膜の炎症を治す効果はありません。
ようするにウィルスを退治したら、後は勝手に治るのを待つだけみたいな(笑)
そんな点滴を2週間しました。
一応ウィルスは陰性になりました。

そんな中、首のリンパにしこりが・・・
必ずしも再発とは限らないので様子見で一度退院しました。

しかし首の腫れは大きくなる一方。
だんだん喉を圧迫して息苦しくなってきました。
しかも、目の見にくいのが左目にも・・・
車にも乗れなくなりました(泣)

結果再入院。
サイトメガロウィルス陽性。
抗ウィルス点滴。
生検。
再発確定。
抗がん剤治療。
となりました。

今回の抗がん剤は去年まで認可されていなかった新薬らしいです。
これは副作用もほとんどなくて、かなり楽です。
髪の毛もあまり抜けないし(嬉)
ただ欠点は高い!
先日のブログでも書きましたが、自己負担28万!
自己負担3割なので、約100万!!

まあ、高額医療費で帰ってくるので、自己負担上限以上はあまり関係ありませんが・・・


この頃ですね。
ソアラのOHをそうとしてたのは。
僕の計画では、入院してる間に完成して11月2日のソアラスピスタの20周年に初参加。

の予定でしたが、車は直らないし、目も治らない・・・
なので、こそっと見るだけ行ってきました(当然友人の運転で)



そして困るのが目が少しでも良くなるには、自己治癒しかありません。
つまり免疫を回復するしかありません。
ですが、抗ウィルス剤→免疫下がる。
     抗がん剤→免疫下がる。
免疫下がると治療が出来ない。
免疫下がると目も良くならない。
と悪循環。

そんなこんなで、1年以上。


治療費いくら払ったんだろう(笑)





きっと僕の車3台より高いな(爆)
Posted at 2015/09/26 15:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月24日 イイね!

昨日ミゼットに乗ってみました。

昨日ミゼットに乗ってみました。こんにちは。



昨日会社に行く用事があったので、乗れそうなら乗って帰ると会社の子に伝えておきました。




やはりバッテリーはご臨終だったようで・・・


会社に転がっていた使えそうなバッテリーに交換しておいてくれました。







久しぶりに見ました(笑)
ずっと会社においてあったので。





エンジン掛かりました。
会社の子のおかげです。
ありがとう。

いざ乗ってみましょう。
でも夕方の一番見にくい時間です。



結果は・・・





怖っ!!!



思った以上に見えない・・・


裏道を300mくらい走って戻ってきました。



そして、暗くなってから駐車場で乗ってみました。
夕方よりはマシですが、やっぱり見にくいですね。
しかもライト暗いし。
ミゼットのヘッドライトはネットの安物のHID。
しかも10000K。
やっぱりちゃんとした物に換えないとダメですね。


まあ、どちらにしてもまだ無理そうなので、あきらめて置いてきました。
でもちょっと乗れて楽しかったです。



今日は朝から病院へ。

月に一度の抗がん剤です。
本日の医療費・・・


自己負担284000円!!!!!!




詳しくは次回「病気の話②」で(笑)


Posted at 2015/09/24 14:51:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月21日 イイね!

病気の話①

病気の話①こんにちは。




世間ではシルバーウィークですね。
なんかシルバーウィークって老人週間って感じがするんですけど・・・
僕だけですか?(笑)



今日は今更ですが、病気の話です。
車のネタがないので・・・
前から目が見えないとゆうのは、何度かブログでも書いてますが、じつはその元になる病気がありました。


ことの始まりは、2013年の5月ゴールデンウィークでした。
熱が38度くらい出て1週間くらい続きました。
まあ、風邪だと思っていたのと、ゴールデンウィークで病院が休みだったこと、仕事が休めなかったこともあり、結局病院には行きませんでした。
そして熱は下がったのですが、しばらく軽い咳なんですが出ると止まらなくなるってゆう症状が続きました。
まだ風邪だと思ってましたので、喉アメでごまかしてました。

そして6月の終わり頃、首のリンパが腫れているのに気付きました。
さすがに気になったので、近くの病院へ。
ちゃんと検査しないと分からないと総合病院へ。
CT、MRIなどの検査のあと、入院して生検(手術で患部を取って検査)。


結果は・・・




悪性リンパ腫でした。
まあ、所謂がんですね。

もう、自分でもネットで調べたりしてたので、なんとなく分かってました。

そして、今の病院に変わって8月13日から入院、抗がん剤治療です。
やっぱり気持ち悪くなりますね。
さすがに1回目は吐きました。
でも2回目からは、吐き気止めを増やしてもらったので、少し楽になりました。

この頃ですね。
初めてみんカラに登録しました。
それまで、某カー用品店の店長だったので、土日は当然仕事ですのでオフ会に参加出来る訳もないのと、人見知りだったり、パソコンに疎かったりで敬遠してました。
入院がみんカラ登録のきっかけになりました。

最初の予定では6クールの予定でしたが、再発のリスクが下がるとゆうことで自家移植をすることになりました。
移植といっても、抗がん剤をやったあとの血液の成分を冷凍保存しておいて、また自分に輸血するような感じです。
まず、無菌室できつめの抗がん剤をやります。
そして1度下がった白血球が上がってきたところで、足の付け根の動脈からカテーテル(太さ1cm長さ25cmくらい)を入れて機械につなぎ血液の成分を取り出します。
そして、7クール目に白血球がゼロになるようなきつい抗がん剤をやります。
それがトップ画です。
衝撃映像です(笑)



大丈夫か、これ?
当然おしっこも青くなります。
そして1週間くらいして冷凍してあった自分の血液を輸血します。
解凍しながら入れるのでメチャメチャ冷たい!
しかも体に入ってきた瞬間息が出来なくなるような感覚。
まあ1分くらいですが。
それよりそのあとの方が大変でした。
吐き気と下痢。
何も食べてないのに、ずっとお腹がグルグルしてます。
もう2度とやりたくないです。
その間1カ月くらい無菌室に閉じ込められました。
そして3月1日に無事退院。
これで約半年間の入退院生活が終わりました。

あとは通院しながら、免疫力が戻るのを待つだけです。




・・・のはずでしたが、②に続きます。


Posted at 2015/09/21 15:14:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月04日 イイね!

天気がよいので・・・

天気がよいので・・・久しぶりに車のエンジンを掛けようと思います。



いつも通りカバーをめくって。







まあ、キレイ!
とても1年洗ってないとは思えません(笑)
すべてカバーのおかげです。
乗らない車には必需品です。
昔は傷が付くイメージで嫌だったのですが、このカバーは裏が柔らかい生地で傷の心配もなくとてもいいです。





ボンネットを開けてバッテリーキルスイッチをONにします。





すんなり始動。
やはり定期的に掛けていると調子いいですね。
外を走らせたいのはヤマヤマですが、そうもいかないので・・・








いつも通りちょっと写真を撮って、そのまま暖気。


次に行きます。





ソアラもいつも通りカバーの中。





めくります。
こちらもキレイ!
(こっちは外なのと、ちょっとカバーがゆるいので、前側にゴムのわっかをつけてます)


こちらもすんなり始動。
相変わらずうるさい(笑)
ファーストアイドルの間は特に。
乗れるようになったら、何か考えないと・・・









と、まあいつもならここで終わりですが、今日は少し動かしてみようと思います。


と言っても1、2メートルですが・・・(笑)


で、後ろからの写真を撮ります。
いつも動かさないので、後ろからの写真が撮りにくいんですよね。



コルベット









ソアラ









後ろからも、なかなかかっこいいんじゃないでしょうか?(自己満です)



でもこうして写真を撮っていると、ナンバーが無いのが解体車みたいで嫌ですね(笑)
USナンバーでも買おうかな?


本当はあと1台あるのですが・・・
ミゼットは会社の駐車場です。
当然そこまで行けません。
きっと今頃バッテリーが上がっているでしょう(泣)
近いうちに助けに行かなくては!




あと最近こんなものを買いました。







20ソアラ専用の牽引フックです。
当然ボルトオンです。
まだ取付していません(もったいなくて付けないかも)
欲しい人はまだヤフオクに出てるかも?です。



でも本当に牽引フックが必要なのは、コルベットの方なんですけどね。
(前も後ろも純正で付いてないです・・・)
Posted at 2015/09/05 01:03:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@金魚屋 全国オフお疲れ様でした。
早速フォローありがとうございます。
これからこちらもチェックするようにします笑笑
またよろしくお願いします。」
何シテル?   09/17 09:36
S.C.Mです。 S.C.Mとは今所有している車の頭文字です。 (平成最後の日曜日4月28日にコルベットは旅立って行きました)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ ミゼットII 軽百式(K100C) (ダイハツ ミゼットII)
S.C.MのM ミゼットⅡ AT 勢いで買ってしまいました(笑) 現在の仕様 ○エ ...
トヨタ ソアラ MZ20 純正5F (トヨタ ソアラ)
S.C.MのS ソアラ7M5速です。 買った時は新車だったんですが、いつのまにか・・・ ...
トヨタ マークIIバン マークバン AT (トヨタ マークIIバン)
ダットラの後に買ったマークバンです。 初めてのAT車でした。 6年くらい乗って後輩に譲り ...
日産 ダットサントラック ダットラ ローライダー仕様 (日産 ダットサントラック)
ハイドロが壊れて車検切れの状態で、譲ってもらいました。 車検を受けて修理して2年乗りまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation