10/31 久しぶりの現地作業
心地よい疲労のあと、さくっとお料理して、奥を迎撃しました。
手作り料理攻撃で、胃袋つかんでハートをガッチャしました♪
11/211/1、あいにくの雨。
一雨一雨が本当に寒い。
この日は、ディーラー巡りでした。
せっかくなので、新型レガシィを試乗してきました。
試乗車はOBKのみでしたが、内装、走りともに、質感がよくなっているのが感じられました。
しかし、でかい(笑)
ジョイ脱落orz
寒かったので、鍋とワインで温まることに。
翌日は雨確定のため、洗車未実施
11/311/2 想定通りの雨
下道でのんびりと…麗稀さんがそろそろつく…倉敷のレジェンドが最先発で到着と…ふむふむ。
「スタッフは9:30には集合で」…。あら、おくれたかな?
そんなことを思いながら10:00 マリンパーク新居浜到着
晴れましたねえ(汗)
さぞやみんな車が汚れてるだろうな…って、綺麗やん!!Σ(゚Д゚ )
そして、笑みを浮かべながら、マンハッタンゴールド片手に拭き上げる、久しぶりに会うレジェンド(笑)
この人、絶対に、車の反射光で、誰か焼き尽くす気だ…って、ターゲットは私?!
なんでも、洗車場が近辺にあるから、洗ってきたとのこと。
ただ、「洗車場に見えないような場所だし、黒いのが出てきて汚れは落ちないわ、ワックスはきれいに落ちたわ、ろくでもねえ!」洗車場とのこと。
しないよりましなので、場所を教えてもらって当方も行ってみることに。
行きがけに迷子の86数台を、集合場所に案内しておきました。
そして洗車場…
…
…
廃墟?
やってるかどうかとても怪しい。
料金、水だけコース400円 シャンプー洗車コース500円
ちょっとお高め。
縦じまのような汚れや砂っぽいのもきれいに落ちたので、また、正規の集合時間が押してきたので、拭き上げは会場に戻ってから行うことに。
巻き上げないようにそ~~~~っと。集合場所に帰還
…
奥と二人で拭き上げ
…
黒い
…
…
布が真っ黒(ぎゃーーーー)
大きな汚れは取れても、細かいのや、劣化したワックスまでは取り切れなかった模様。
後日ワックスかけねば。
主催のayane@86さんから、当日の進行について説明があり、しばし歓談タイム。
旧交を温めていきました。麗稀さんのテンプラナンバーは、どっちを採用するのだろうとか、いろいろ。
食事は、施設内のレストランで、皆で集まっていただきました。
こういう集会では珍しいお洒落なお店でした。
今回は、ハーフコースの軽食スタイルです。オープンで明るいお店の雰囲気が
下り側にアホなネタを重畳しつつ、上り側の車ネタに、しばし耳を傾ける。
誰が話を引っ張るかで、テーブルの話題に個性が出ますね。
食後の歓談タイム→降雨のため、申し合わせ通り、科学博物館へ移動。
屋内を上ったり下ったりした先には、オープンエアの駐車場が(笑)
屋上貸し切りで、夕方まで話し込んでいました。
私はボンネット開けて、クラッチを冷やしていました(汗)
自車の車内もいい匂いがしていたのですが、メタルフェースのにおいが、後続のパパさんまで届いたらしいです(汗)
夕方、広島・関西組が帰宅開始すると、駐車場内で熱狂的なダウンヒル大会が始まり…(何)
リップやおなかをこすらないか、皆ヒヤヒヤしながら降りていきましたが…。
1台スロープを下るたびに、皆で下りる車を囲んで、誰がこするかワクワクヒヤヒヤしながら観察です。
そして、無事通過すると、すごいハイテンションで、見送っていきました。
さぞかし異様な光景だったと思います(笑)
バックで一発目のスロープ降りた方は、次もバックで降りたのでしょうか…こんど倉敷に行った時に聞いてみましょう。
あとは、ayaneさんが懇意にされているコーヒーショップで、アフターに参加しました。
人数が減れば減るだけ、話題も煮詰まって、コクもあればクセもある感じです。
コーヒーやケーキと一緒に、それらもいただくわけですが(笑)
雰囲気のいいお店でしたので、新居浜に行くときは、またいってみたいですね。
早めの解散だったため、夕食は改めてつくることにしました。
といっても、昨日の鍋の出汁を流用して、余ったごはんを投入。
ごまだれ→醤油で味を少し変えてやって、疲れた体をいたわるように、雑炊(ほとんどニョッキ風リゾットですが)としました。ayaneさんファミリーからいただいたチキンも併せていただきました。
昨今のフライドチキンのような、えぐいスパイスの効かせかたでないところが、とてもおいしかったです。家庭の味さまさまです。
11/3 二人でまったり。
朝食は奥が持ってきてくれたジャガイモを蒸して、味噌汁、ゆで卵。
実用重視です(笑)
蒸したはいいけど、割りばし挿したらごっつい芯があったので、電子レンジで仕上げたとか内緒ですよ
あとは、お昼寝、うたたねしながら夕方まで過ごして、再会を約束して、夕方から奥を駅まで送り、本当はもっと早い時間に作る予定だった餃子を作成します。
適当です(笑)
こういう時に限ってニラがないので、ニンニクとネギでニラっぽく仕上げてみました(笑)
肉は、ミンチと背脂で練り、野菜は、圧力鍋で下蒸ししました。
結局50個近く作成して、食べたのは15個くらい。
あさってには出張なので、明日中に食べねば。
いざとなったら、弟にでも押し付けるか(笑)
最後に、今回のオフ会の雑感を。
・箱(ファシリティ関係)さえきちんと押さえておけば、あとは、どうにかなるようです。(降雨時の申し合わせをいただいていたので、スムースな移行が行えました(少なくとも私は))
・この規模のオフでBRZ1台だけという、きわめて稀なシチュエーションに、ちょっとびっくりしました。
山口や倉敷だと、参加者の50%手前くらいまではBRZっていうのがよくあるので(笑)
・見え隠れする思いについては、今ここで具体的に書くと、面倒なことになるけど、交流を前提としつつも、その言葉の節々からは線引きや壁が立ちはだかっている印象が。
いずれ、抜本的な再編が行われるのかなという感も。
総じて、いましばらくは、ふ○っ○ー張りのイミフなものいいと、ふかふかのぬいぐるみをかぶっておいたほうがいいのかな~なんて思いました。
さて、もう少し楽しむ余地がありそうです。
次は倉敷でのミーティングになりそうです。
それでは、また次回。
心の栄養は、欠かさず摂取ですよ。
追記:日付マチガエテマシタw寝ながら書くと、ダメね(汗)