• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mill256のブログ一覧

2014年01月17日 イイね!

週末の予定(オフ会含む)

mixiに上げようかと思ったけど、処々あって気分を害したことと、こちらに載せるべきドキュメントが若干多いので、今回はこちらに。
1/17 物流とモノの手配について2件打ち合わせ予定。
1件目:自宅への搬入日および、搬入手順
2件目:受け渡し場所の変更ついて(ディーラーに直搬ネゴ済み)
1件目の設置場所確保

1/18 モノが届き次第、ディーラーで作業依頼&お客様感謝デイ参戦
1件目:バーストしたタイヤ交換(仮タイヤ→純正タイヤ)
2件目:内緒作業(持ち込み品装着)
3件目:ECUカスタマイズ(作業時間を先方指定する代わりに、無料にしてもらいました。口うるさい客ではあるけど、「カモ」ですから(苦笑))

1/19 しまなみ海道大三島オフ(車種制限なし。募集中らしい)
全日遊ぶ

1/20 全休
AM 市役所にて行政手続き
PM 健康診断 宅内環境改善

今週も休みにならんなあ…。
Posted at 2014/01/17 12:09:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車以外 | 日記
2014年01月10日 イイね!

工具のお話

1/5のレポートを上げたいけど、ちょっと心の整理をつけたいので、もう少しお待ちいただければと。
大したことは書かないんだけどね。

さてさて、今回は工具について徒然なるままに書いてみます。
まずは用途について。

何をしたいか?
内装いじり、外装いじり、ボディ補強、電装、足回り、エンジン、吸排気etc…。
これは、一般ツールだけではなく、様々なツールの要否について検討するフェーズでもあったり。
たとえば、足回りであれば、高トルク締め付け箇所が多いため、ソケットレンチは1/2inを準備するとか、内装であればはめ込みが多いので、内装はがしを2~3サイズ用意しておこうとか、トルクスが要るとか、そういった話。

いつまで要るのか?
DIYでやると決めたものでも、特殊工具が多く単発作業であれば、ディーラー/ショップ整備が現実味を帯びますね。

どのくらいの頻度で使うか?
しょっちゅうであれば、永久保証を謳うちょっとお高いツールを使うのもありかと。(前職で、スナップオンのコンビレンチに錆が浮いているのを見つけて販売店に連絡したら、即取り替えてもらった話がありました。私はKTC派なので、当時は気にも留めませんでしたが)
個人的見解としては、+2ドライバーとか、8~12mmのレンチ系は、少々高いものを買っても問題ないと思うのです。
よく使う=手ごわいネジに遭遇する頻度高 なので。

で、何があればいいの?と。
モノがないと作業できないので、セット買いを前提に、アストロ、ストレート、シグネット、マックツールあたりのセットでいいんじゃね?とか。あとは、それに必要な工具をちょい足ししたり、よく使うものをそれなりのもので置換したり
コンサバな私は、KTCの一般グレードのセットが、たたき売りしていることがあるのでそれでいいと思うのですよね。
とかいいながら、実際使ってるのはNEPROSなんですけど。
あ~、ソケットでも、ユニバーサルジョイントはスナップオンですね~。
ドライバーはNEPROS→PB→NEPROSに出戻りです。ドライバーは毎日数百本回してると、消耗品ですけど、それでもナメたらアウトですし。


100円ショップでいいんじゃないの?
実際問題、回れば何でもいいんですよ~。
回れば、ね。私もたまに使いますし。
でもね、往々にして、ネジの固着に負けて、ドライバーがねじ切れたり、食いつきが悪くてナメたり、緩めようと頭小突いたら柄が崩壊したりね。
コンビレンチに至っては、メガネ部分で回そうとしたら、ぶかぶかでナットをナメた挙句に、レンチ側も再起不能になったり。
ラチェットハンドルは締め込んだ瞬間に内部機構がご臨終したし。
ペンチは、加工精度が低すぎて、つかめないとか、ニッパーは焼き入れが甘すぎて切れないとか…etc
そういうのがなければ別にいいと思いますよ
工具、メディアの破損≒作業中止です。
ラボやガレージならまだスペアを探す余地がありそうですが、出先だと終わりですね(苦笑)
本項「不適切使用が原因じゃないの?」というご指摘もあると思います。
その通りだと思います。でも、工具に対して100点満点の使い方は必ずしもできないと考えます。工具を使うことが目的ではなく、工具を使って車をいじることが目的ですので。そこを踏まえて、100円ショップの工具はどうなの?っていう気がします。


単品なら何を買う?
いつまでにどのくらいそろえるかで解が変わるかな?とも。
「最初の1本」くらいまで最低限に絞るなら、
・10/12mmコンビのオープンレンチ
・+2ドライバー
・Mサイズプライヤー
このくらい?オープンは心もとないけど、しっかりしたものを買えば、まあまあ、なんとか、ですよ。
単品を積み重ねて買うと、出血がひどいので、早めにセット買いして、不足分を単品買いしたほうがいいですね。

特殊工具って?
いろいろありますが、思いつくところで、
・内装はがし、
・圧着ペンチ、
・フィルターレンチ
・ピンポンチ
・ホースプライヤ
・etcetc
トルクスは一般工具ですので、リスト外です。

いろいろお金がかかりますね~。
でも、工具の選択ミスで起きたアクシデントは、結構致命的なものが多いですよ。
出先でこけて自走不能なら、JAF出動ですし、ナットナメたら、最悪はナット割りです。これらのリカバリの工賃は高いことが多いため、まずは不可逆的な失敗をしないことがDIYの前提となります。
パーツ代や工賃より高いからと、いたずらにケチらず、楽しいカスタムライフを満喫してくださいね。
Posted at 2014/01/10 11:42:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車以外 | 日記
2014年01月02日 イイね!

年頭に際して

忌中につき、新年のご挨拶を遠慮させていただいておりました。
millでございます。
平素よりご愛顧いただきましたことに、感謝の意をまずお伝えします。

さて、昨年を振り返りますと、みんカラ再登録以前から、イベントが多かったように思います。
転勤、自損事故、クラッチ周り交換、追突事故、帰任、販売店の多数の不作為事項の発覚、乗り換え、個々に書くとすべてネタにできそうです…。

良いエンジン、良い車に恵まれたな~という感があり、すべてが今という瞬間に結びついていることを誇らしくも思います。

今年の方針は、「楽に楽しく、自分に厳しく」で行こうかなと。
お手軽、お気楽、爽快に、でも厳格に。ただのSOUP UPではなく、純然たるTUNINGとして、車いじりをしたいなと。
不用意な容量UPはしない宣言です。やってしまうと「BRZじゃなくてもいいですよね?」ってなっちゃいますので。
これから一年、よろしくお願いいたします。

Posted at 2014/01/02 08:05:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車以外 | 日記

プロフィール

「[整備] #BRZ タイヤ交換+アライメント調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/2051565/car/1554404/6595530/note.aspx
何シテル?   10/21 20:57
2015/12/14 update 四国の片田舎でスバルを乗り継いでいます。 WRCのイメージより、とあるアーケードゲームや(隠し車両でBGの白が出てきて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

STI ドライブシャフトKIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 22:25:02
旋盤加工中です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 14:53:55
パンパーずれ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/24 23:42:27

愛車一覧

スバル BRZ SILPHEED (スバル BRZ)
2013/12/14納車です。2013/11生まれのB型後期生産型です。 細々変更中です ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴン 2.0Rに乗っています。
その他 にゃんこ millにゃんこ (その他 にゃんこ)
単身赴任中のご主人様に容赦なくいじられる謎の生き物millにゃんこ。 よく食べ、よく寝て ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation