• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JZX100改乗りのブログ一覧

2016年08月23日 イイね!

LOWビーム死亡

はぁ、、、








信号が変わったとき、シフトレバーと間違えて、生茶を一生懸命1速に入れようとしてた私ですよ。。。

疲れてる、、、
精神的に。。。



ちょっと、親しい友達がショックなネタを持ち込みまして、、、
精神的に疲弊してます、、、(^_^;)








まあ、そんなこと言っても、内定決まった卒業待機生。。。
基本的に、ヒマです。。笑
(アルバイトはしてますよ!笑)





とりあえず、、、
速いよ!!たしかに、、、速いよ!!
でも、アイドル&エアコン制御がおバカさんすぎて、交差点では10回に1回はハンチング。。。

ブーーン、ぶっ、ブーーンって、恥ずかしいヤンキーみたいに勝手に500〜2000を煽られるよ、、、

となりに、そーゆークルマが来ると、なんだ?やるのか?的な顔で見られますよ、、笑

そう、ブーストカット殺しのためだけにいれたパワーFCです。




吊るしデータはもとから純正ブーストアップくらいのデータらしいです、
おそらく、燃料増量と点火進角くらいですが、、、

てか、ほんとに全域で濃くしただけ!って感じです(^_^;)





ふつうの100なら、バックタービン、ブローオフでもアフターファイヤなんて吹きませんよ??(^_^;)



なので、とりあえずしばらくは街乗りしかしないので、






純正5速ECUに戻しました。。。笑




いやぁ!乗りやすい!!笑
エアコン制御もアイドル復帰もハンチングなんて皆無!!!

どんなタイミングでクラッチ切ってもハンチングやエンストなんてしないし、街乗り域は純5ECUのほうが全然トルクフル。



やっぱり、純正っていい。。。と思いますww






そういえば、このクルマが載せ替え車だと気付く点を見つけましたww

ちなみに、僕の車のATとわかるところは、
1.メーターのギアポジションインジケータ
(MTメーター持ってるけど距離管理めんどいので変えてない)
2.メインスロットルのダッシュポット無し
なかなかマイナーですよ?笑

ATだとどうせエンジンとミッションに回転差があってもトルコンで吸収されるので、スロットルは直に閉じますけど、MTだと直ぐに閉じると車体がガクガクするのでこれが付いてます。
ちなみに、これもMTスロットル持ってますw

で、とうとう、部品持ってないATの名残が出てきました。


これです、、、笑


文字が横向いてる!!!笑
そう、ATではこいつらはレバー右に縦に2個付いてますw
なので、縦書きですww
それをMT化したとき、無理やり横付けしたみたいですw

あぁあ、バレないようにパーツ拾ってこようwww






最後に、見えにくいんですけど、左のLowビーム切れました、、

点灯して4.5秒で切れるので、バーナーですね、、、


こんなことがあろうと、
中古パーツ屋のジャンクコーナーで、1個100円のphilipsを2個ゲットしておきましたのでwww




あした、変えます、、、(^_^;)





結局、ついてなさは継続中。。。


Posted at 2016/08/23 22:49:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月22日 イイね!

久しぶりの首都高。

伊藤オートでアライメントを取ったことにより、車がまっすぐ走るようになりました。






完調になるのを待っててくれた地元のお友達(街乗りオンリー)に首都高へ誘われたので行ってきました。。





まあ、僕は洗車もあまりしないし、そもそもクルマを並べるというイベントが好きではないので(といいつつ、19インチ10J深リムを履いてますけどw)、めったに首都高のPAなどには行かないのですが、せっかく直ったんだし試走も兼ねて行ってみるか、と行ってきました。




特に誇れる特色(社外タービンやフェンダーなど)がないので並べて写真を撮ったりはしませんが、、、

フルカウンターにして置いておくと、ドリフターさんたちがどこで走ってるの?やアームは?タービンは?と声を掛けてくれるのが、なかなか楽しいです。。。



最近のドリフト事情やタイヤ事情、ナックルの良し悪し、アームのメーカーなどいろいろお話を聞けて楽しかったですね。


結局、写真は友達の方が撮ったこの一枚のみ。。。

ええ、あんまり特色ないんで別に写真撮る必要ないんですよ、
これくらいならいっぱい走ってますし、









また、なんと、オーストラリアで180SXにRB25載せ替えでGT3037proで450馬力でドリフトしてるっていうオーストラリア人と1時間くらいお話出来ました(in English笑)

まぁ、稚拙な英語ですけど、まあ意思の疎通は出来たようです、、、(バイトの塾講師で英語教えててよかった〜〜笑)


最後にオーストラリア人とLINEを交換して、翌朝の5時に帰ってきました。



さっき、オーストラリア人からLINEがきて、9月に日産栃木工場のGTR生産ラインの工場見学の通訳をしてくれ。と頼まれました、、、


ええ、僕の英語力を買いかぶり過ぎですよ、オーストラリア人さんwww



まあ、とりあえず、時間あるので行ってみようと思います。笑

やっぱ、ガイジンは面白いですね(いい意味で)
Posted at 2016/08/22 01:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月20日 イイね!

伊藤オート 4輪アライメント

行ってきましたよ。。。







伊藤オート。
13時から予約してたんですが、11:30に着いたら、すぐに対応してくれました。


着いたら、15分くらい問診?的に、使用目的、組んだアーム、使用頻度等聞かれ、それに合わせたアライメントを打診してくれました。


まあ、街乗り&ドリフトのセッティングなので、思った通りのセッティング打診でした。








1時間きちんと作業してもらい、
キャンバー
F:左右5°(アッパーアームノーマル位置、延長ロアアーム全寝かせ)
R:左右1.5°(リア3点ノーマルではここまでしか起こせない)
トー
F:左右0.6°
R:左右0.15°

と、取ってもらいました。

そのあと試走もしてもらい、きちんと走れるのを確認してもらい、引渡しとなりました。






初めてのショップ。。。
なかなか、よかったです。(アライメントだけで何を言ってんだかw)



まっすぐ走るって、、、
さいこー!!!www






Posted at 2016/08/20 14:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月11日 イイね!

100の切れ角。。

トー調整してて思った、、、



100の切れ角って、、、、、

こんなにあったっけ???

















いや、もとから切れ角上げてるし、延長ロアアームで逃して、キャンバーつけてさらに逃しても、そして110のテンションロッドでテンションロッドを逃しても当たってたけど、、、笑





よーわからんのぅ、、笑

Posted at 2016/08/11 23:44:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年08月11日 イイね!

足回り苦戦。





CUZCO アッパーアーム
D-MAX 車高調整
風間オート 延長ロアアーム
JZX110 テンションロッド

なかなか、、

セッティング決まらない、、、、、


Posted at 2016/08/11 23:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「久方ぶりにログインしたら、なんか真面目なコメントが来てて嬉しかった。

放置してる間に、TF06タービンで480馬力、トルク68キロになりました。
LINK制御、めっちゃ優秀ですよ。」
何シテル?   04/03 21:41
過走行のJZX100に乗ってます。 なるたけDIYでやってます。 ドリパ、日光、茂原あたりに出没します。 就活生なので今年はあまり走れませんが、よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1234 56
78910 111213
141516171819 20
21 22 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

車検でございました(ノ∇≦*)☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/04 03:15:38
バルブカット交換(ノ∇≦*)☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 10:21:48
トヨタ(純正) IS-F用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/04 22:39:35

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
過走行のJZX100 チェイサー ツアラーV 前期 AT改MTです。 改造点は 吸排気 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 スカイライン HCR32に乗っていました。 RB20DET 71Cミッション 変え ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation