• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JZX100改乗りのブログ一覧

2016年10月25日 イイね!

デフげっと。

とうとう、、、とうとう、、、デフげっと。ですよ。。



長いこと待ちに待ったデフ。機械式デフ。機械式LSD。そう、LSDですよ。


りみてっどすりっぷでふぁれんしゃる。ですよ。。。


ええ、嬉しいんですよ。笑



このぽんこつを買ってきたときは、AT改MTだったので、デフはAT純正(オプションでトルセンに出来るらしいけどそんな変態いるのかい??汗)の8インチのオープンデフでした。


こんなんね、たぶん。。。
実際、オープンデフって見たことないんだよね、、、
32の時は純正はビスカスLSD(ゴミ。LSDなんて名乗っちゃイケない。)で、クスコのRS組んだ時もこんなん出て来なかったし。。


んで、まあオープンはお話になりませんよね。。

交差点で右折する時に普通に発進するだけで右リアがホイールスピンしますからね。。
せめて公道レベルのトルクは伝達してよん。。

ATなら内巻きしないようにトルコンが滑るんでしょうけど、MTなんでそのままトルク伝達されるんで抵抗の少ないインホイールが巻くんですよね。。

それはそれでデフが入ってるクルマみたいにインホイールが空転してカッコいい?んですけど、、、汗
(デフみたいにジャッジャッジャッという引き摺る感じじゃなくて、単にシュイーンという感じに空転するんですけどねw)



まあ、2015年の7月にこのチェイサーを買ってそのまま乗ってました。


そんなとき、友達の純5のチェイサーが事故り、トルセンデフをタダでゲット出来ました。。笑


早速、トルセンデフを取り付けてみる(簡単に言ってますが、脱着クソ大変ですよw2.30kgはあるんじゃなかろうか、、笑)と、ちゃんと駆動力が両輪に伝わるようになりました。。


というか、むしろ、全切りしてちょっと早めにクラッチ繋ぐと、機械式のようにインホイールをジャッジャッと引き摺るくらい効いてましたよ。。笑

しかも、意外とドリフトも余裕でできましたし、、笑


このトップ画もトルセンで滑ってますからね、、笑

意外と接地してれば弱い機械式くらいには効きますよ笑

ただ、イニシャルがないので、接地して差動していない=トルク掛けていない=アクセル抜くと、ただのオープンの挙動に戻るので、振り返しとか一瞬アクセル抜くと両輪の差動が戻ってグリップ回復して真っ直ぐ走るので恐ろしいですけどね、、www

振り返しの時はオープンに戻ってしまうので、一回クラッチ切ってサイドでロックさせて振り返してましたwww(インドラ万歳)




まあ、そんなこんなでトヨタの8インチデフのLSDを一年探して居たんですよ。。。

タマはいっぱいあるのに、トヨタのデフはヤフオクで7〜8万もするんで、、汗


そんなとき、他大学の友達が、自分の所属してる自動車部が廃部になるから、ガレージ清掃手伝えば欲しいもんやるよ!と言われたので行ってきました、、笑






そしたら、なんと、、、
落ちてるじゃないですか、、、

なんだか、機械式っぽいデフが、、、





横から覗くとプレッシャープレートとシムっぽいものは見えたのですが、いかんせん機械式デフたる証拠のカムが見えないので、いまいち確信を持てなかったので不安でしたよ、、

そこでLSDなら差動しないから左右差を出して確かめてみよう!ということになりました。。




ええ、トヨタのサイドフランジなんて手持ちであるわけありません。
バカなので指で一生懸命スプラインを撫で続けました、、、笑

もちろん、回るはずないんですけどね笑



てか、バラせば機械式ってわかるじゃん!と気づくのに30分は掛かりましたね、バカなのでwww

てか、よしんば機械式でもトヨタじゃなくて、ニッサンのR200デフの可能性もあるのにね、、、
ほんとヴァカね、、笑








んで、、、




ご開帳、、、、、






ええ、機械式でした。。。
あ、今回はデフ玉だけだけど、釜から取り出す時は左右のシム位置忘れないのと、リングギアボルトクソ硬い(組み付け時は中硬度ロックタイト塗る)ので気をつけてね。
あと、デフ玉の蓋はプラスビスで止まってるから、間違っても安物ドライバーとかで緩めないでね。。
少しでも固いなとか舐めそうって思ったら、インパクトドライバーという工具を使うかショップに任せようね。。





ホント(?)は機械式デフだと、こんな風にカムが見えるはずなんですけどねぇ、、






これは32に組み込んだクスコのRSデフ。


まあ、よーするに、さっきの写真のプレッシャープレート(コーンプレートとも言う?)とフリクションプレートとシムでイニシャルトルクを発生させて、差動した時はその力でこのカムを前後(2wayならね。画像は両方に位相出来るので2way。前だけなら1way。前と後ろにちょっとなら1.5wayになるよ。)に押し拡げることによって、フリクションがより増すからバキバキに効くってことね。。

とまあ、こんな感じにカムが見えてるはずなんだけどね。。

まあ、メーカーによるのかな?汗




とりあえず、そんなこんなでデフげっと。。

組み込みなんですが、、、いま3.7ファイナルのトルセンが付いてて、3.9ファイナルのオープンが落ちてるのでそれに組めば良かったのですが、、、

今回はちょっと思惑があったのでショップさんで組んでもらいました。。汗

まあ、OHするならOHキット(シム単体で供給あるかな?汗)、組むだけならダイアルゲージと光明丹があれば組めるので、意外とDIYファイターでも組めるかもね。。。


とまあ、そんな感じで組んでもらいましたとさ。。
ショップ様曰く、これはTRDのLSDで、実は製造元はGTR純正と同じらしい(てことは旧ニスモも一緒かな)ので純正採用レベルの効きなのでマイルドだそうです。クスコのようにバキバキとは効かないそうな。。。

イニシャル12kg.2way.3.9ファイナルで組んでもらいました。



デフ載せ替えようとしたら、デフマウントが一周切れてたので、、、






TRDのデフマウントも入れました。
(作業はru-in様の整備手帳を参考にさせていただきました。いつもわかりやすい整備手帳ありがとうございます。)

入れましたってか、、
これめっちゃ打ち替え大変ですよ、、( ; ; )


タガネで左右各30分くらいぶっ叩いてました( ; ; )


ウマでの作業だからあぐらで作業もできず、60°くらいの角度で腹筋しながらぶっ叩き続けるんですよ、、

いやぁ、つらかった、、、汗


デフなんて自分で組んで、マウント打ち替えをショップに頼みたかったくらいですwww


とまあ、そんなこんな(マジでデフ重いからね、いやマジで落としたらあばらとか折れるよ、いやマジでw)でデフ載せ替えも完了して、見事機械式デフ入りのチェイサーになりました。

いや、ほんとマイルドなんだね。バキバキしないもん。すごいおとなしくインホイールだけジャッジャッってなりますね。

良かったです。。。


※ちなみに、デフがバキバキというのはバキバキに効いてるって意味でバキバキ音がするって意味じゃないですよ。

デフからバキバキと音がするのは効いている証拠なんかじゃなくて、むしろイニシャルが落ちてる証拠=要オーバーホールです。

デフからのバキバキ音の正体は、フリクションプレートとプレッシャープレートが滑っている時のせん断音です。

原因としては、オイルが劣化してせん断力を保持できない、か、イニシャルが落ちていてせん断力がないかです。

前者ならオイル交換(といっても機械式なら3000〜5000で変えましょう)、後者ならデフのOHになります。

え、そうなの!?と思ったそこのあなた、さあデフをOHしましょう!!

D どうなっても
I いいから
Y やってみろ!!

のDIYファイターですよ。。笑



もちろん、責任は取りませんけどw


Posted at 2016/10/25 19:26:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「久方ぶりにログインしたら、なんか真面目なコメントが来てて嬉しかった。

放置してる間に、TF06タービンで480馬力、トルク68キロになりました。
LINK制御、めっちゃ優秀ですよ。」
何シテル?   04/03 21:41
過走行のJZX100に乗ってます。 なるたけDIYでやってます。 ドリパ、日光、茂原あたりに出没します。 就活生なので今年はあまり走れませんが、よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

車検でございました(ノ∇≦*)☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/04 03:15:38
バルブカット交換(ノ∇≦*)☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 10:21:48
トヨタ(純正) IS-F用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/04 22:39:35

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
過走行のJZX100 チェイサー ツアラーV 前期 AT改MTです。 改造点は 吸排気 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 スカイライン HCR32に乗っていました。 RB20DET 71Cミッション 変え ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation