そう、わたしのクルマ、JZX100のツアラーVなの。
そうそう、90以前にはないVVTiっていう可変バルブタイミング機構が付いてるのよね、、、(市販車状態では、、ね。)
チェイサーなんて見た目のまんまおっさんセダン、、、
パンチのあるドッカンターボなんてジェントルじゃない、、、
だから特に低回転域、街乗り回転域において吸気側のカムが位相して空気さんをたくさん詰め込んでトルクを出そうとするの。。
まぁ、でもホンダのVTECみたいにファーーーン→パーーーーンッみたいにあからさまにハイカムに切り替わるのがわかるわけじゃないけどね、、(^_^;)
なんでこんな話するかって??
まあ、ドリフトって低回転域のトルクあったほうが細かいS字とかで回転落ちても持ってけるじゃない??
前乗ってた32なんかだとRB20DETっていうなかなかにお利口じゃないエジソンだから、下のトルクなんて皆無。。。
※ドリフト中は6000〜8000をご維持ください。
って注意書きを貼らないといけないようなエジソンでしたよ。
(トルクってまあ簡単に言うと1気筒あたりの爆発力=単位気筒あたりのccだからね。。。だから、RB20→2000÷6≒333ccよりSR20→2000÷4=500ccのほうが下のパンチが出るさね。)
でね、僕のチェイサーはなんとそのドリフトに一役買ってくれるVVTiが動かないの!!!
なんでかって???
そう、昨日のブログにも上げたけど、車速センサーがお留守さんだからECUさんに車速パルスが行かずに、ECUさんはおバカなオーナーが駐車場で空吹かししてると勘違いしてるんさね。。。(^^;;
僕のチェイサーはパワーFCっていうトヨタさんが作ったんじゃない自由に色々触れるECUさんを付けてるんだけど、
これのモニタリングでSPEEDを見てるとずーっと0のままなのよね、、、\(^o^)/
もちろん、VVTのモニタリングでもカムは動きませんよ。。。(T_T)
はあ、やっぱり車速センサーの入手はマストだなぁ。
てか、同時に思うのはインジェクター開度のモニタリングしてるとアクセルオフで速攻0%になるのよね、、、
もちろん、アクセルオフ時にはフェーエルカット入れてガス節約ってのもわかるんだけど、明らかに復帰ポイントがおかしいと思う、、
700でアイドリングの設定なのに850位までフェーエルカットしてるのよね、、、
これってさっき言った通り、ECUさんは駐車場で空吹かししてるから、さっさとアイドリングに戻れや、ってガスカットしてるんじゃないの??
7000まで回してもアクセルオフでフェーエルカット入るんだけど、燃料冷却されなくて焼け付きとか大丈夫なんかね??(^_^;)
まあ、大丈夫でしょ。それよりタービソが先に死にそう。。。笑
Posted at 2016/05/09 18:30:04 | |
トラックバック(0)