フロントホイールの選定ってなかなか大変ですよね。。
変な話、もし自分がドリフトをしていなかったら、純正ホイールを通しで履くのもなかなかカッコよかったと思います。。笑
でも、純正ホイールだと、16インチの6.5J、オフセットは+50で履いてるタイヤは205/55/16ですよね。。
やっぱり、ドリフトするなら太いタイヤ履かせて接地面積稼ぎたい!となるわけです。。
ということで、チェイサー購入後しばらくは17インチのCRKai 8J+30に235/40/17のRSRという組み合わせでドリフトしていました。
でも、一方で切れ角を上げてドリフトアングルを深くしたい!となると、、、
チェイサーの純正のテンションロッドは鬼のように逃げがないので、ちょっとの切れ角アップでもテンションロッドにリム裏がゴッツンコしてしまいます。。。
なので、まずは切れ角アップしたら、テンションロッドをJZX110かSXE10に変えます。
私はJZX110のテンションロッドが安く手に入ったのでそれに変えました。
しかし、それでもテンションロッドに当たるので、今度はハブの取り付け面自体を外にオフセットしようと、延長ロアアームでハブを外に25mm出しました。。。
この状態でやっとホイール(8J+30)と切れ角のバランスが良くなりました。。
しかし、R32時代はF17インチ、R16インチでも車格的にそれなりに見えたのですが、やっぱり100のように大きな車格だと、17-16のセットではしょっぱく見えてしまいます、、、

(F:CRKai 17/8J+30 R:BNR32 16/8J+30)
やっぱり、ドリ車だから格好も大事!ということで、前回のドリパではフロントに18インチを入れて見ました。
持っているホイールの中で純正フェンダーでハミ出さない&テンションロッドに当たらない唯一の18インチホイールのWORK REZAXⅡ 18/8.5J+37に235/40/18のNS2R(画像はVENTUS)を履いて行きました。
すると、、、
なんと、自分の切れ角で自らのブレーキホースをぶった切ってくれました!!
切れ角を上げていて、オフセットがシャバイホイールを履くと、JZX系ではブレーキホースブラケットにヒットするし、ブレーキホース自体にも当たるみたいです、、、
んー、これはイカン、、、ということで、
よし、もっとホイールを逃がそう!!ワイトレだ!!
つワイドトレッドスペーサー(+25mm)
ん、うぅーん、、、
ヤル気もタイヤもはみ出し過ぎ。。。💦
ミニ四駆みたいになっちゃってます。。。
ダメだ。。ワイドフェンダー組まないと公道を走れない。。。ということで、、、
つワイドフェンダー(+55mm)
いや、今度は出過ぎや、、、💦
+25mmワイトレに8J+30でもまだ3cmくらい引っ込む( ; ; )ということで、、、
最後に行き着いたフロントホイールのセット。。。
CST 18インチ/9J+15 235/40/18NS2R
です!!
これでやっとフロントホイールの選定は終了です。。長かった、、( ; ; )
結局、
+55mmワイドフェンダーに
+5mm切れ角アップで
+25mm延長ロアアームに
+25mmワイドトレッドスペーサーを噛ませ
18/9J+15 CSTを履かせる。
で、ツラ&最大切れ角&最大の逃げになりました。。
ここまで掛かったお金は
フェンダー11K、切れ角1K、延長ロア30K、ワイトレ3K、CST25Kで合計70K、、
7万円ですね!!!(◎_◎;)
32とか180ならミサイル一台買えますよ( ; ; )
いやぁ、なかなかの出費でした。。
でも、バッチリ決まったので、12/11 茂原サーキット Gコーポの走行会(初茂原なのに中級w)参加してきます!!笑
ご一緒する方、いらっしゃったらよろしく!
フェンダーだけゲルグレーでCST履いた100チェですので笑
Posted at 2016/11/27 00:31:51 | |
トラックバック(0)