• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JZX100改乗りのブログ一覧

2016年11月26日 イイね!

フロントホイール決定までの道のり。。

フロントホイールの選定ってなかなか大変ですよね。。

変な話、もし自分がドリフトをしていなかったら、純正ホイールを通しで履くのもなかなかカッコよかったと思います。。笑



でも、純正ホイールだと、16インチの6.5J、オフセットは+50で履いてるタイヤは205/55/16ですよね。。


やっぱり、ドリフトするなら太いタイヤ履かせて接地面積稼ぎたい!となるわけです。。

ということで、チェイサー購入後しばらくは17インチのCRKai 8J+30に235/40/17のRSRという組み合わせでドリフトしていました。


でも、一方で切れ角を上げてドリフトアングルを深くしたい!となると、、、

チェイサーの純正のテンションロッドは鬼のように逃げがないので、ちょっとの切れ角アップでもテンションロッドにリム裏がゴッツンコしてしまいます。。。





なので、まずは切れ角アップしたら、テンションロッドをJZX110かSXE10に変えます。

私はJZX110のテンションロッドが安く手に入ったのでそれに変えました。

しかし、それでもテンションロッドに当たるので、今度はハブの取り付け面自体を外にオフセットしようと、延長ロアアームでハブを外に25mm出しました。。。

この状態でやっとホイール(8J+30)と切れ角のバランスが良くなりました。。







しかし、R32時代はF17インチ、R16インチでも車格的にそれなりに見えたのですが、やっぱり100のように大きな車格だと、17-16のセットではしょっぱく見えてしまいます、、、


(F:CRKai 17/8J+30 R:BNR32 16/8J+30)


やっぱり、ドリ車だから格好も大事!ということで、前回のドリパではフロントに18インチを入れて見ました。



持っているホイールの中で純正フェンダーでハミ出さない&テンションロッドに当たらない唯一の18インチホイールのWORK REZAXⅡ 18/8.5J+37に235/40/18のNS2R(画像はVENTUS)を履いて行きました。




すると、、、
なんと、自分の切れ角で自らのブレーキホースをぶった切ってくれました!!



切れ角を上げていて、オフセットがシャバイホイールを履くと、JZX系ではブレーキホースブラケットにヒットするし、ブレーキホース自体にも当たるみたいです、、、


んー、これはイカン、、、ということで、

よし、もっとホイールを逃がそう!!ワイトレだ!!

つワイドトレッドスペーサー(+25mm)









ん、うぅーん、、、
ヤル気もタイヤもはみ出し過ぎ。。。💦

ミニ四駆みたいになっちゃってます。。。



ダメだ。。ワイドフェンダー組まないと公道を走れない。。。ということで、、、

つワイドフェンダー(+55mm)












いや、今度は出過ぎや、、、💦

+25mmワイトレに8J+30でもまだ3cmくらい引っ込む( ; ; )ということで、、、

最後に行き着いたフロントホイールのセット。。。





CST 18インチ/9J+15 235/40/18NS2R
です!!


これでやっとフロントホイールの選定は終了です。。長かった、、( ; ; )


結局、
+55mmワイドフェンダーに
+5mm切れ角アップで
+25mm延長ロアアームに
+25mmワイドトレッドスペーサーを噛ませ
18/9J+15 CSTを履かせる。

で、ツラ&最大切れ角&最大の逃げになりました。。

ここまで掛かったお金は
フェンダー11K、切れ角1K、延長ロア30K、ワイトレ3K、CST25Kで合計70K、、

7万円ですね!!!(◎_◎;)

32とか180ならミサイル一台買えますよ( ; ; )

いやぁ、なかなかの出費でした。。

でも、バッチリ決まったので、12/11 茂原サーキット Gコーポの走行会(初茂原なのに中級w)参加してきます!!笑

ご一緒する方、いらっしゃったらよろしく!
フェンダーだけゲルグレーでCST履いた100チェですので笑
Posted at 2016/11/27 00:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月18日 イイね!

ワイドフェンダー。


前回のブログで書いた通り、+55mmの無銘ワイドフェンダー買いました。



そして、今日の15時に





仕事場に届きました。。。













いや、、、




ちょ、、、、、








車幅よりデカいやんけ!!!💦




なかなか焦りましたよ。笑





まあ、梱包バラして助手席にブッ込んで帰りました。笑





んで、とりあえず、、



16時、作業開始。







バンパーはパッチン錠&ストライカーの前3箇所タイラップなので、30秒で外れます。。^_^


ノーマルだと、インナーフェンダーの中とかウインカーの下とかアンダーカバーあたりとか、とりあえずありえないくらい止まってます。。。💦








そしたら、ボンネット開けて、フェンダー上3箇所、ヘッドライトサイド2箇所、ウインカー下2箇所、バンパーとの合わせ面2箇所、



サイドステップ内2箇所、ドア開けたところのモール内1箇所。







以上の合計12箇所外すとフェンダーはフリーになります。


全て10mmです。ヘッドライトサイドのみナットであとはボルトです。

なんかバンパー合わせ面のところのボルト2本だけ短かった気がしますが、大丈夫でしょう、、笑









フェンダーレス。。





忌まわしきGOAですよ。。

前から刺すとフレーム起こせなくするためのトヨタの陰謀(違う...💦)




フェンダーが外せたら、あとはワイドフェンダーを組むだけです!(嘘)








そう、、、


安物フェンダーなんで、穴なんて空いてないし、そもそも安物だから精度出てないので無限のチリ合わせが待ってるんですよ、、( ; ; )




まあ、今回のフェンダーは目安の穴位置に目印があったので、とりあえずそこをドリルで穴を開けて、あとは現車に合わせて長穴にして調整していきました。。。


FRPなんで作った時のクセがあったりするんでとりあえずは弱めに締めておいて、数日して馴染んでクセが治ってきたら本締めした方が良さげですね。。




んで、、、






ほい、、完成図。。


作業前




作業後












うーーーーん、
エロい!一言で言うと、エロいですね!笑

いやぁ、キャンバーとワイドフェンダーが相まってサイコーのエロさですね!笑






とまあ、こんな感じで完成です。

ワイトレなどでホイールを外に出す場合は、出荷状態だとミミがいるので、サンダーで切ってあげましょう。

あとは、車高も任意に上げ下げして、自分の狙いのところに落ち着かせましょう。







さて、ぼくは車高を+2.5cmして、ワイトレ+25mm入れて、フロント9J+27でも入れましょうかね。
んで、アライメントも取り直しますか。
キャンバー -5.0°
トー -0.5°
でいきますかね。


さて、ハブガタも直さないと。。。(ーー;)
Posted at 2016/11/18 01:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月14日 イイね!

ハブガタかなぁ、、




デフ入れて、慣らしも終わり、オイルも変えたのでちょっくら効きを確かめに行ったんですよ。。。




行く前からとりあえずハンドルセンターが左に20°くらいずれてたんですね。。




とりあえず、フロントに235/40/18のNS2R、リアによくわからないヨコハマの205/55/16のエコタイヤを履いて行ったんですよ。。


まあ、10本くらい走って翌朝帰ったんです。

そうすると、なんだか40km〜60kmあたりでゴーゴー言ってるんですよ。。


異音の中でも嫌なタイプ。。。
速度に比例するタイプの異音です。

このタイプはワンチャンいきなりナックル脱落とかタイロッドエンド脱落とかハブ脱落とかあるので1番タチが悪いです。



とりあえず、80kmで左右に振っても特にブレなどないので60kmまでで帰ってきました。


帰ってきてジャッキアップしてホイールを揺すってみると縦も横もガタはナシ。
でも、回してみると右はシャーシャー回るのに左は2.3周すると止まってしまいます。。


ブレーキは先々週にキャリパーOHしたのでブレーキの引きずりではないはずです。


ハブガタで摺動方向に抵抗出てるんじゃないかなぁ、、、


めんどくさいなぁ、、、


あ、これは夢の中での話ですよ、、笑
たしか、、笑









捨てていいすか?????(´-`)笑





とりあえず、こんなもんも買っちまったので、直しますよ。。。



現状、
知恵の輪 左右各5mm
風間延長ロアアーム +25mm
風間延長タイロッドエンド
クスコアッパー 純正キャンバー位置
JZX110 テンションロッド


キャンバー -5.5°
トー 左右各0.6°
フロント 235/40/18 8.5J+37

これでドリフトしてるとフェンダーが自然鈑金されていくし、ワイトレ入れるとより鈑金パワーが進むので入れられませんでした。

でも、この前のサーキットでフルカウンター時に、ホイールのオフセットがシャバイとホイール自身でブレーキホースブラケットを歪めてブレーキホースをぶった切ってくれるというのがわかったので、これは出さないとです。。

つーわけで、無銘+55mmワイドフェンダー。
チリもクソもない値段ですが、組もうと思います笑
そして、+25mmのワイトレを入れてホイールの逃げとフェンダー自然鈑金は回避です。



さて、
知り合いが外れてるハブあるから交換してみる?と言ってくれてるので一度変えてみます。。。


はぁ、ダルい、、、


ハンドルセンターもズレてるし
車高+15mm
キャンバー -5°
トー 0.5°
でアライメント取り直そう。。。(´-`)


Posted at 2016/11/14 17:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月07日 イイね!

アフターファイヤ。




みなさんはアフターファイヤお好きですか???笑


ぼくは大好きです。笑


アフターファイヤは基本的に不具合ですけどね。笑


ちなみに、1J純正コンピュータではどんなことをしてもほぼアフターファイヤは吹きません。

日産車のRBやSRなら、エアクリ交換やマフラー交換程度でパンパン吹きますし、バックタービンや大気開放なんかだとそれこそ写真くらいの炎をボォ〜と吹きます、、、笑


1Jはサクションがタービンの吸入口から一周回ってまたエアフロのサクションに繋がっているので、RBやSRほどエアフロに直に吹き返しが悪さをしないからでしょうね。

むしろ、日産車だとバックタービンや大気開放だとストンストンエンストします。笑


1Jはそもそもエアフロのセンシングが高精度な上に、なぜかLジェトロなのにエアフロの横で吸入空気温度も測ってますし、何に使ってるかわかりませんがブースト圧も監視しています。もちろん、O2フィードバック(3000rpmくらいまで?)もあるので2重3重に燃調制御がされていますからね。

(てか、吸入空気温度とインマニ圧監視してるんなら前期1JみたいにDジェトロにしてくれよ。。。Dジェトロならパイピング抜けても全く関係なくアイドリングしますからね。)


でも、パワーFCでエアフロ電圧(0mV〜5000mV)をモニタリングすると、吹き返し時もちゃんと電圧が上がるので、エアフロとしては吸入空気量の上昇をしっかり読んでいるみたいです。

その結果、パワーFCではシフトアップ時やヒールトゥ時、ドリフト中のアクセルonoffでのバックタービン時にボォ〜っと火を吹きます。。



純正コンピュータでもエアフロ電圧の上昇は起きているはずなのに吹かないのは何故なんだろう、、、



全開付近でのアクセルoffだからO2フィードバック領域じゃないし、、、


あ、、
純正コンピュータはアクセル開度も参照してるのかな???

アクセル開度0なのにエアフロ電圧上昇だと、アクセル開度優先で燃料吹かないのかな??

なんか、アクセル開度っぽいな。。たぶん。笑




Posted at 2016/11/07 18:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月06日 イイね!

デフオイルとエンジンオイル。




エンジンオイルとデフオイル買いました。


エンジンオイルは日産純正エンデュランス。
10w-50。20Lペール缶です。

GTR純正オイルで有名なエンデュランスですね。

何より純正なんで安いですよ。笑

20Lペール缶で送料込15000円です。笑



デフオイルはSUNOCOの80w-140。
これも10缶1箱まとめ買いです。

1缶あたり2000円でした。

とりあえず、これでしばらくはオイルには困らないな。






次は、エンジンオイル192930km、デフオイルは194930ですね。

ミッチョンオイルも変えたいなぁ、、笑
でも、ミッチョン、シンクロ死んでるから変える意味あんまないんだよなぁ、、汗

とりあえず、197000行ったら変えるかぁ。
Posted at 2016/11/06 17:14:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「久方ぶりにログインしたら、なんか真面目なコメントが来てて嬉しかった。

放置してる間に、TF06タービンで480馬力、トルク68キロになりました。
LINK制御、めっちゃ優秀ですよ。」
何シテル?   04/03 21:41
過走行のJZX100に乗ってます。 なるたけDIYでやってます。 ドリパ、日光、茂原あたりに出没します。 就活生なので今年はあまり走れませんが、よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検でございました(ノ∇≦*)☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/04 03:15:38
バルブカット交換(ノ∇≦*)☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 10:21:48
トヨタ(純正) IS-F用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/04 22:39:35

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
過走行のJZX100 チェイサー ツアラーV 前期 AT改MTです。 改造点は 吸排気 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 スカイライン HCR32に乗っていました。 RB20DET 71Cミッション 変え ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation