• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JZX100改乗りのブログ一覧

2016年08月07日 イイね!

トーアウト→トーイン

ワダチでハンドルを取られるんですよ、、

そう、トーアウト。

いや、見た目の目方からしてトーアウトだったんですが、、ね、笑





ビンボーチューンしか出来ないけど、目方じゃダメだと、フェンダーに平行に合わせたら鬼のような挙動。。。





ハンドルを離してると勝手にフルカウンター当たるようになりましたwww




半回転以上切り込むと、セルフステアが働かず、デフの入ったFFのように、より切り込まれるので恐ろしいですw
(てか、そう考えるとデフ入りFFこえーなw)





ステアリング流れ。という症状らしく、、、


原因は左右のキャンバー差。


つまり、まずはキャンバーからキメなされ(左右で同じ度数)ということになりますな。


キャンバーゲージとトーゲージ買ってやるかぁ、、、?と思ったのですが、、、


風間オートがアームを買ってくれた人には特価でアライメントやってくれるらしく、そこが安いのでお願いします、、(^^;;


キャンバーは3°.トーはアウトに0.5°かなぁ、、、(^_^;)


Posted at 2016/08/07 08:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月05日 イイね!

ステアリングラックブッシュ

ご指摘いただいたステアリングラックブッシュ。。。








どれなんだろう、、、笑


いろんなとこにブッシュいる、、笑








てか、異音が突然消えたんですけど(T_T)(T_T)

これ、逆に怖いやつだよ、、、
絶対手放しで喜んじゃダメなやつだよ、、、



まあ、でもまた発生したら考えればいいか、(^_^;)







あと、ブレーキング時にハンドルがプルプルプルプル〜〜ッ!ってなるんですけど、、笑






これは、ロアアーム、アッパーアーム組んでキャンバー付いてるし、トー狂ってるしなのに、アライメント取ってないからでしょうね、、


あした、馴染みのテスター屋(車検場近くにある検査項目だけを見て調整してくれるお店)でトーだけトータルトーでアウトに1°に振ってもらって来ます。
(トーは純正ではインに振ってあります。スキーで言う八の字すべりみたいな?感じですね。インに振ると直進安定性が上がります。アウトに振ると逆で直進安定性は捨てるけどクイックなハンドリングになります。ドリフトならアウトに振ります。)


なんとなく、ちゃんと4アラ取るんなら
F トータルトー-1° キャンバー3°
R トーゼロ キャンバーゼロ
でお願いしたいかなぁ、

(キャンバーは立てるほどトラクション上がって、タイヤが綺麗に減ります。逆に寝かせるとロール時の設置面積が増えますがタイヤが内減りします。
トーはインで直進安定性、アウトでオーバー傾向になります。)

キャスター角とかキングピン角とかアッカーマンアングルとかはもう僕にはわかりませんwww









Posted at 2016/08/05 21:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月31日 イイね!

イオン どこなんでしょう。


イオンと言っても、郊外にある大型ショッピングモールじゃありませんよ。。。笑








異音ですww









もうこの異音とも半年以上の付き合い。。。








そろそろ、完璧におさらばしたいところです。。。












ですが、それは許してくれないようです(T_T)
全く、原因がわかりませんわ、、、(^_^;)







ロアアーム、アッパーアーム、タイロッド、ボールジョイントと変えに変えてきましたから、あとはハブベアリングくらいしか残ってませんよ、、、変えるところ。。






もしかしたら、Egメンバーなんじゃないかと思ったんですが、めんどくさいので放置。



このまま騙し騙し乗って、来年まとめてショップに出そうと思います。








いままでR32の2年間、このチェイサーの1年間と一度も他人の手を借りずにここまでやってきましたが、もうお手上げです(^_^;)



どうせ、来年タービン交換と現車合わせ、オールペンを予定しているので、その時に見てもらいます。。。(T_T)







はぁ、辛いなぁ、、、(T_T)














PS.友達とメシ食べに行くとき、たまーに引っ張って回した時(3000〜4000)、アフターファイヤしてると言われました。。

ウソだろうと思い、止まった状態で5000回転でアクセルオフしてみたのですが、やはり吹いてるようです、、(^^;;
なかなか盛大なアフターファイヤですね。笑



ちなみに、すね毛燃やされました。。

(※JZX100のECUはおりこうさんなので、バックタービンや大気開放ブローオフくらいじゃアフターファイヤしませんよ。
ぼくのはパワーFCを吊るしで付けているので完全に燃調がリッチなためこんな盛大に吹いてるだけです。
やっぱり、吊るしはダメです。ちゃんとセッティングを取りましょう。笑)
Posted at 2016/07/31 02:23:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年07月10日 イイね!

パーツリスト

2013年8月15日。
僕が人生初のクルマ、HCR32を手に入れた日。

買ってきたときはどノーマル。。。
ホイール、シフトノブなど変えやすいものですら純正。。




前オーナーは新車登録から19年間乗り続けたおじいちゃんだったようです。

翌日に車検を取りに行き、2年間の免罪符を手に入れ、ここから僕の自動車部ライフは始まりました。






2年間の間に、
ミッションを1機ブローさせて組み直したり(32のOH済ミッションまだ持ってるw)、先輩の廃車32を8万(月1.5の分割w)で買って、デフをOHして移植したり、、、

まさか、普通の法学部生だったら、自動車のミッションバラしたり、デフをOHすることなんてなかったでしょう。。。





そんなこんなで現在のチェイサーに至るわけですが、

これまでに

ドリフト

という競技(趣味?)でいろいろパーツを手に入れ、車に組み付けてきました。。。


なので、順次、R32、JZX100の取り付けパーツをパーツリストに上げていこうと思います。。。

思いつきなので、しばらく写真はないと思います。

そのうち、時間があれば、あとから撮って載せておきます。

みんな付けるようなパーツしかないと思いますが、どうやって取り付けるんだろうとかありましたら、知る限りお答えします。

どうぞ、なにかしら絡んでやってください笑
Posted at 2016/07/10 16:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月01日 イイね!

クスコ ネガティヴアッパーアーム






入れましたよ。
疲れました。

異音は直りませんでした。


このクルマ、海に飛び込ませていいですか???
Posted at 2016/07/01 20:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「久方ぶりにログインしたら、なんか真面目なコメントが来てて嬉しかった。

放置してる間に、TF06タービンで480馬力、トルク68キロになりました。
LINK制御、めっちゃ優秀ですよ。」
何シテル?   04/03 21:41
過走行のJZX100に乗ってます。 なるたけDIYでやってます。 ドリパ、日光、茂原あたりに出没します。 就活生なので今年はあまり走れませんが、よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検でございました(ノ∇≦*)☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/04 03:15:38
バルブカット交換(ノ∇≦*)☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 10:21:48
トヨタ(純正) IS-F用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/04 22:39:35

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
過走行のJZX100 チェイサー ツアラーV 前期 AT改MTです。 改造点は 吸排気 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 スカイライン HCR32に乗っていました。 RB20DET 71Cミッション 変え ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation