• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そよ風のブログ一覧

2007年06月10日 イイね!

イリジウムプラグの寿命について

10万km持つ事はないかもしれません。
デンソのイリジウムタフを使用していますが、2.8万km位で白金チップが減っているのを発見しました。
特に目立ったチューニングはしてませんが、ダイレクトイグニッションコイルへの供給電圧を、多少上げています。

ノーマルだと、12V位になっていました。
これは当たり前の様ですが、通常エンジン始動中はバッテリー電圧は、13Vくらいになっています。
そこで、リレーをいれて、パッテリー電圧が、ダイレクトイグニッションコイルにかかる様にしています。よって二次電圧はかなり上がっています。

そこで、白金減った分をギャップ調整しました。
詳細は、整備手帳に書きました。

Posted at 2007/06/10 23:52:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年06月06日 イイね!

家内用にムーヴ買いました。

家内用にムーヴ買いました。家内用に、11年近く乗ったミラからの乗り換えでムーヴを購入しまた。(6月2日納車)
Posted at 2007/06/06 01:28:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年05月27日 イイね!

運転席シート(張替え+アルファー)

運転席シート(張替え+アルファー)14年以上乗っているのでシートが傷みました。
そこで、シートの張替えを行う事にしました。
張替え専門店では、シートのウレタンの補修も出来るというので、シート張替え+αを行う事にしました。生地は、カー専用というよりも、ソフア等にもなる生地をカタログで選択しました。耐擦り性があるもので、毛並みが伸びて高級なものを選択。生地の裏には、柔らかめの5mm厚ウレタンを縫いつけてふっくら感を出しています。極めつけは運転席のサイドサポート部に、15mmのウレタンを縫いつけ、膨らみを大きくしました。写真でも判りますよね。純正では、急なカーブを高速で通過すると、体がかなりずれました。張替え後シートでは、適度な膨らみをつけたので、通常走行では圧迫されず、きついカーブのときは体を適度に支えるオリジナルシートへと変身したのでした。改めて、張替え後シートにすわり運転すると、張替え前のシートは、へたりがあった事が感じられました。新品の様に復活したシート張替えは大成功でした。
詳細は、整備のところに載せたので、ご覧下さい。
Posted at 2007/05/27 20:27:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | シート | クルマ
2007年02月06日 イイね!

変速ショックとロックアップ・4速へ変速せずの異常が直った。

ここ数ヶ月悩まされていた(特にこの1ヶ月)A/T変速ショック、最近はロックアップしない、4速にならないの問題が発生していました。この問題が、下記により同時に解決されました。良かった。

原因は、サブコン設置で、ECCSへのコネクタに、増設コネクタを追加していたのですが、そこのコネクタの留めネジが緩んで来ていたため、ECCSから、A/Tへのスロットルセンサー出力が不安定になっていたのが原因でした。コネクターの清掃と、コネクタ固定ネジ増し締めして解決しました。

一時は、A/Tバルブユニットアセンブリー交換が必要かと悩んだものでした。変速ショックを気にせず、アクセルを踏めるのは精神的に良いです。
Posted at 2007/02/06 05:27:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | AT | クルマ
2007年01月28日 イイね!

知っているとお得! 勝手に車を止めるAT自動変速の話

皆さん、ガソリンタンクの残りが非常に少なくなった時のATの自動変速知っています。これは経験した人しか知らないと思います。A32の場合、ガソリンが残り少なくなりと、ATが勝手にシフトダウンして、車を止めようとします。私は、高速を走っていてびっくりしました。路肩によって、やむなく停止となります。1速では何も出来ません。そこで、もう一度発進します。すると、また同様に、ドライバーの意思に逆らって停止します。
この理由は、おそらく、燃料ポンプにエアを吸わせないために、日産の親心で、仕組まれたプログラムの様です。
実際、ガソリンを追加すると、何事もなかったように、発進しました。本当に驚きました。早め給油が一番です。

p.s. 実際、高速では、数回停止・発進を繰り替えしながら、SAのすぐそばまで到着しました。私の車には、CAMPが装着されているので、残りのガソリン量もほぼ正確に把握出来ていました。
この日産のATプログラムがなければ、おそらく、ポンプにエアを巻き込む事なく、SAに到着出来たでしょうに!なんと言ってSA手前、200~300mで進まなくなりましたから。燃料は1.5リットル位は残っていました。因みに給油は、68.5ℓ入りました。
早め給油がベストですが、最悪の場合、安全見て、3ℓ残前には給油必要と思われます。
Posted at 2007/01/28 22:09:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | AT | クルマ

プロフィール

「パーツの外しやすさ http://cvw.jp/b/205177/48703798/
何シテル?   10/10 22:26
私は、スカイライン⇒セフィーロ⇒ティアナと乗り継いています。セカンドカーとしては、ムーヴ⇒N-WGNです。車の電装系は趣味で、いろいろいじった経験があります。昔...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 ティアナ 日産 ティアナ
セフィーロに27年間で348000km乗っていたが、運転席足元への水漏れが修復できず、テ ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
18年乗ったムーヴから、ホンダ認定中古車(ディーラの試乗車)1年で走行距離2000kmの ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
長く乗るつもりで、購入しました。 94年11月から2021年11月まで27年間乗りました ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
家内用に、11年近く乗っていたミラから、ムーヴに乗り換えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation