• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わらもりの"わらもり" [BMW Z4 クーペ]

整備手帳

作業日:2016年12月10日

DEH-970 Auto&EQ設定

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
私のZ4では、
カーオーディオとしてPioneerのDEH-970を使用しています。
これまでイコライザーカーブを細かく調整して満足していましたが、
この度オートタイムアライメント&イコライジング(Auto&EQ)を実施しようと思います。

まず、オートタイムアライメント&イコライジングとは…🗒


車内空間には、形状、材質、スピーカーの取付位置やリスニングポジションなど様々な制約があります。このため、ホームオーディオに比べて音響特性が大きく乱れてしまいます。乱れた特性を補正するために、一般的にはイコライザーなどを使用します。しかし、車内の音響特性を最適にするためには、音響測定器などの道具や、音響調整の熟練した技術が必要です。
この複雑で困難な音響調整を専用のマイクだけで自動的に行う機能がオートタイムアライメント&イコライジング機能です。

こうして、それぞれの車にとって最良の音響空間を手軽に実現します。


ということらしいです( ˙꒳​˙ )
ふむ、それならやってみよう🐹🌤
2
音響特性測定用マイクをセットします。

運転席のヘッドレスト中央にセットしました。
3
マイクを本機に接続し、
Auto TA&EQを開始します。

すると、カウントダウンが始まります。
その間に車外に出てドアを閉め外で待機します( ˙꒳​˙ )
4
車内では、
ザザザ ピー ガガガ というノイズが鳴り
Auto TA&EQが始まります。

数分経つと自動的に終了します。
5
音を鳴らして聞いてみましたが、

うーん、どうなんだろ といった感じです。
( ・᷄-・᷅ )

後は微調整を加えて自分好みにしていくといったところですね( ˊᵕˋ )

今回はAuto TA&EQの機能をお試しで使ってみた ということにしておきましょうw


イコライザーカーブがフラットにリセットされてしまったので、
イコライザーカーブを細かく調節して終了しました ε٩( º∀º )۶з

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スペーサー取付

難易度:

純正ナビ画面補修

難易度:

ヘッドライト復活

難易度:

エンジンヘッドカバーパッキン交換

難易度: ★★

8回目の車検で今尚、絶好調❗️

難易度: ★★

リアコンソールのビビリ音対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久々にZ4動かした(›´ω`‹ )」
何シテル?   06/02 10:14
忘れないように記録していきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BOSCH PS-Iバッテリー PSIN-6C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/28 12:07:39
EISENMANN EXHAUST SYSTEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/14 17:51:35
BMWコードスキャナーC110+ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 15:03:23

愛車一覧

BMW Z4 クーペ わらもり (BMW Z4 クーペ)
Z4クーペ (E86) 3.0si アルピンホワイト クーペタイプはあんまり見かけ ...
ホンダ N-ONE こげぱんつ (ホンダ N-ONE)
Suzuka Special アーバンブラックパッケージ カラーリングが良き! 街中で ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ESSE Custom 通勤 / 街乗り用 ▪️2019/10/22 68487km ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
青いスイフトRS ( •̀∀︎•́ )✧︎ 初めてのマイカーです。 車とか運転とか ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation