「凛としてしなやか」
11月3日に開催された、サントリートピックスブロガーイベント「登美の丘ワイナリー秋のぶどう収穫感謝祭 技師長が語る“日本ワイン”の魅力」に参加してきました。
場所は山梨県甲斐市。
同じぶどうで有名な勝沼は、どちらかというと小さな農園の畑が密集して なだらかな傾斜地一面に広がっているイメージです。
それと違ってこの登美の丘は、“丘”というだけあって広大(150ha)な丘(山?)を一つ丸ごとワイナリーになっているといった印象です。
ちなみに標高は、甲府駅が約275m。ワイナリー入り口が400m。ワインショップが500m。眺望台が600m。だそうです。
甲府の駅を降りるとゆるキャラのお出迎え…
朝の集合場所のJR甲府駅からはバスでの移動ですが、ワイナリーに近づくと「大型バスが通れるの?」と思うような道幅の狭さです。場内にはなんと珍しい、スイッチバックがあります。箱根登山鉄道とか鉄道では結構有名ですよね。外から見たら迫力あったんでしょうね。
ワイナリーに到着して、まずは腹ごしらえ!ワインテラスというレストランへ。
今回、われわれを案内してくださる技師長の高谷さんの乾杯の掛け声で
肉料理(富士桜ポークのソテー赤ワインソース)+赤ワイン(登美の丘 赤)か魚料理(真鯛のバルサミコソース)+白ワイン(登美の丘 シャルドネ)を選択します。
富士桜ポークは山梨県で力を入れている豚だそうで、ワインを飲ませているらしいですよ。身が柔らかくて、甘めのワインソースと合っていておいしかった。
「登美の丘 赤」も食事との相性は良いようで、豚肉の甘さや旨さをうまく引き立ててくれます。
昼食の後はぶどう園の見学。今回の目玉!かな?普段は入れない場所を案内していただけました。
眺望台からの眺め。ぶどう畑はもちろん、遠くは前には富士山,後ろには八ヶ岳が見えます。天気の良い日にここでボ~っとしたいですね。
植わっている種類は、メルロ,カベルネソーヴィニヨン,プティヴェルド,ビジュノワール,ピノノワール,シャルドネ,甲州などなど。
ぶどう畑に下りて、樹の仕立て方や、ワインの搾りかすや剪定枝を堆肥にして畑に戻しているということ,広い敷地の中で特に栽培に適している25haだけに限って品質の良いぶどうの栽培を目指していることなど、作り手さんのこだわりを聞かせていただきました。
次に製造工程見学。ほとんどの工程が動いていなかったのが残念でしたが、発酵タンクの攪拌(ワインのシャワー?)の様子は見学に合わせて見せていただくことができました。
見学を終えると「樽出し新酒ワイン」のテイスティングです。樽熟庫の中でワイン3種類(リースリングフォルテ,シャルドネ,メルロ)の新酒を頂けます。新酒なので、とてもフルーティであまりアルコールも感じられなくて、ジュースのようでした。メルロは…ちょっと面白い…是非試してみてください。
山を掘って造られたという瓶熟庫を抜けて、いよいよテイスティング。(ってもう何杯飲んだ?)
白2種類(登美の丘(甲州)と高山村シャルドネ),赤2種類(塩尻メルロ2008と登美(赤)2007)
登美の丘(甲州):程よい甘みで、樽の香りが心地よい感じ。
高山村シャルドネ:パイナップルや青りんごのようで、ホンノリと酸味を感じられた。
塩尻メルロ2008:心地よい渋みがあり、力強いけど飲みやすい。肉料理に合いそう。
登美(赤)2007:フルボディながら繊細でバランスが良い。和食と良さそう。
無料テイスティングの後は有料テイスティング?ということでワインショップへ移動。(ってまだ飲む!?)
場内限定(ワイナリーでしか買えない)のワインもあり、ついつい購入してしまいました。(1本だけですけど)
最後に昼食を食べたワインテラスへ戻って懇親会です。オードブルをつつきながら6種類くらいワインを飲みながら。参加者のみなさんと…のはずが?
技師長のお話が楽しすぎて…2杯しかワインが飲めなかったのがちょっと残念でした。もう話が巧すぎですよ。技師長!
ということで楽しい一日をすごすことができました。
今回させていただいた「樽出し新酒ワイン」のテイスティングは27日までの土日祝日に実施されているので、ぜひ行って見てください。そして「世界に認められる、日本らしいワイン」を体感してみてください!
着々と❗ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/03/23 06:00:38 |
![]() |
car factory UEJIMA カテゴリ:車のことならおまかせ 2007/05/03 09:21:29 |
![]() |
スズキ スイフト 先代を筑波でゴロンゴロンしちゃったので 二代目になりました。 |
![]() |
スバル BRZ ずっと憧れていた後輪駆動車 思い切って買っちゃいました! 慣し終わったらサーキット・・ ... |
![]() |
スズキ ワゴンRソリオ カミサンに運転してほしくて買った車。だけど... 引越しには重宝しました。 |
![]() |
マツダ ランティス JTCCの活躍に期待して買ったんですが.... 頭が重かったなぁ。 装備は文句無かっ ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |