• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月07日

【伊香保おもちゃと人形 自動車博物館・マニアック鳥瞰】

【伊香保おもちゃと人形 自動車博物館・マニアック鳥瞰】  さて、待望の自動車博物館です。

 昔から鉄道が好きで、秋葉原にあった交通博物館を皮切りに、大阪交通科学博物館(既に閉鎖)、埼玉鉄道博物館、名古屋のリニア鉄道館、京都梅小路蒸気機関車館(こちらも閉鎖中)、横浜の原鉄道模型博物館と制覇して来ましたが、自動車博物館はメーカ系以外でのDebut戦でした(笑)。

 自家用車と云っても、自分の幼少時代家に車は4頭立ての馬車しか無かったので(ウソです)、車に乗ると云えばタクシーでした。
 微かな記憶によれば昭和30年代、タクシーの多くは日産製のオースチンか日野のルノーだったかと.... クラウンやプリンス・グロリアはあったけど何れも「ハイヤー」でしたね。セドリックの登場はもう少し後です。

 で、「日野のルノー」って表現、今考えるとなんか変ですよね。でも、当時は「ルノー」ってのは「ハードトップ」や「セダン」の様な車のタイプの一種だと思っていました。
 実は当時嵌っていた鉄道(SL)でも「マレー」とか「パシフィック」「ミカド」といったタイプ呼称があるので、自動車も同じと理解していた訳です。

 その「ルノー」が最初に鎮座していました。やっぱり「タクシー」だ!
今見ると結構大きいな...四人乗りで他のタクシーより¥10安くて初乗り¥60(笑...)だった記憶がありますが。リアにラジエータがあるため、トランクが無くて荷物を載せるには不向きでしたね。となりのダットサン、これは流石に古すぎてクラッシックカーとした見たことがありません。


 次に目についたのが、日野の二トンじゃなくって「コンテッサ」!。これもRR車ですね。それに関して一寸した思い出があります。

 母が盲腸だったかで入院するとき、荷物を運ぶのに、父が「ルノーじゃないタクシー」を頼んだら、結果「コンテッサ」のタクシーが来たのは笑い話です。その後どうなったのかは、全く記憶にないんですが。


 次は初代コロナですね。ブルーバードと張り合った奴です。自分はブルーバード派(浜っ子ですからね!)でしたので、あまり良いデザインとは思いませんでした。


ダットサン211ですね。これがやがてブルーバードに進化したと認識しています


そしてブルーバード登場!


同じくブルーバード。4年でデザインも結構変わりましたね。ヘッドライトの二連が流行り始め

更に、オースチンに代わって小公子(セドリック)の登場です。

プリンス車は殆どなくって、スカイラインもいきなり日産車でした


さて3階に上がってフェアレディでも見ようかと思ったところで、少々血中酸素欠乏に...
 Dr.の指示を軽視して酸素携帯せず1時間以上も階段を上り下りした報いが来ました...ここはウサクマさんの奥さんに声かけて戴いて一休みで何とか復活しました。

そこで早々に退散。順路に沿っていったん外へベンチで一休みです。

 このあと、再び館内に戻ったのですが、何故か最終出口までに階段を上ったり下ったりの連続...再びSP O2値が70を切ってしまったので、大急ぎで車に戻りました
...やっぱりDr.の云うことは聞くもんだ...
酸素吸入して再復活しましたけどね..この繰り返しです(笑

...でも、面白かった&楽しかったで大満足です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/12/07 22:51:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

プチドライブ
R_35さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2015年12月7日 23:28
確かに最後出口に向かうには階段多かったですよね(^^;
Dr.の言うこと聞いてくださいね(笑)

でも楽しめて良かったです♪
コメントへの返答
2015年12月8日 9:07
胸突き八丁、とでも言いましょうか、常人には普通の階段なのでしょうが、漸く出口かと、ホッとした辺りで嫌がらせかと思うような上り下り階段。とっても堪えました(笑

博物館、概ねいんぷサン誕生前の遺蹟でしたね。自分には懐かしい車たちでしたが。

D.の言いつけは守りますから、これに懲りずに、また遊んでください。
2015年12月8日 12:52
三丁目の夕陽横丁?のベンチで一人佇む、μCOMさんの雰囲気がとても印象的でした。
記事からも分かりますが、
あの時代をリアルタイムで過ごしてこられた厚みが、景色と溶け込んでいたのかな~なんて。
私はスーパーカーブーム~ヤマト、宇宙博の子供世代でしたから、少し後ですね。

何だか羨ましく感じちゃいます。
良い時代だな~と。

もちろん、世代を越え、
黒耳会を通じて皆さんと関われる今も、もちろん良い時代と思います(*^^*)
コメントへの返答
2015年12月8日 18:05
あっ、あのときは一寸酸欠だったので何も考えられなかったのですが、あのベンチ、趣ありましたね。何となく少年時代に幽体離脱していたのかも(笑)

スーパーカー、大好きですよ。特にランボルギーニ・カウンタックLP400Sかな..うちの駐車場よりかなり大きいけど...

 季節の良いとき、東海オフでもあれば逆襲遠征しましょうかね..体調次第だ!

さて、オフ会終了で一寸虚脱状態です。やりたいことは山積だけど、この気温・体調では外の弄りは...

プロフィール

「【エコノミークラス症候群対策ストッキング】 http://cvw.jp/b/2053053/38166160/
何シテル?   07/04 20:48
μCOM(みゅうこむ)です。よろしくお願いします。2nd LifeでN-ONEに乗り始めました。  経年劣化で肺を傷め、在宅酸素療法を受けています。このため、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

INTERNAL(インターナル) V12マルチチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/22 10:24:12
運転席下の配線処理(?)について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 21:36:32
リアビューカメラウォッシャーの製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 08:58:03

愛車一覧

ホンダ N-ONE 桃銀狸・しろみみ号 (ホンダ N-ONE)
ホンダ N-ONEに乗り始めました。 (一部仕掛かり中) ■N-ONE ツアラーLパッ ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
街乗り用、エコカーです(笑 ライトもダイナモでは無く、LEDの「マジ軽ライト」です。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation