• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

μCOMのブログ一覧

2015年10月20日 イイね!

【珍しく当選はしたのだけれど...】

【珍しく当選はしたのだけれど...】 今日は定例の通院日。半日掛りで戻ってみると郵便箱に何か大きいものが...
 地元のTV局(TVK/テレビ神奈川)が放送している岡崎五朗の『クルマでいこう』の『ご覧の自動車専門誌9誌を90名様に3ヶ月間無料でお送りします』に当選しましたとのこと。

 戴いたのはこちら。KCAR SPECIAL 11月号です。


...ただ、一方は一寸芳しく無く少々先ですが、来月初め1週間ほど検査調整入院の運びとなりました。

なので、予定していた弄りは一部延期になりそうです。(´・ω・`)
Posted at 2015/10/20 17:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月18日 イイね!

【山梨・忍野村まで走ってみた・その2】

【山梨・忍野村まで走ってみた・その2】 昨晩は、美味しい料理に舌鼓を打ってビールで乾杯。温泉三昧でしたので、今日はまた道の駅からスタートすることにしました。向かったのは道の駅「富士吉田」です。

 何れも富士登山の起点となる場所ですね。小学生のころ登ったのも確か、富士吉田からだった(と思う...)。


 実はここ、大分前ではありますが、富士山頂にあった気象レーダーが移設されてきたので、かねてから行きたかった場所なのです。


 思い起こせば40年ほど前に見た映画、「富士山頂」。気象衛星がまだ無い時代、日本一高い富士山頂に気象レーダーを設置するプロジェクトを石原プロが映画化したものでした。
原作者は新田次郎氏。御自身の気象庁勤務時代の話ですね。

 実はその時見た映画、シコルスキーを操る"渡哲也"が物凄くカッコ良くって....自分は石原裕次郎が出ていること自体忘れるほどでした(タダの浮腫んだオジサンにしか見えなかった...(笑) 


 その山頂にあった、レーダードームがそのまま、道の駅富士吉田傍に...
勿論、パラボラアンテナも各種ラックもあります。館内撮影禁止なので写真はありませんが...

 無論、レーダー表示用の「懐かしのブラウン管」もありました。あと、操作盤の一部に岩通のシンクロスコープが埋め込まれていたのには笑ってしましましたが...


 ショップに寄って蓄光ガラスのストラップを購入


 そのあと、外側からドームを見るべく3階に上ってみましたが、ここでは富士山が綺麗に見えました。


 お昼近くなったので、再び忍野八海に移動。蕎麦と岩魚の塩焼きで昼食です。


 しかしやっぱり、中華軍の進駐は終わっていなかったので早めに撤退することにしました。

 帰りは、東富士五湖道路のトンネルを抜けて早めに戻りました。さっさと移動したこともあって結局、2日間の走行距離は240kmほどでした。燃費もまあまぁでしょう


Posted at 2015/10/18 21:43:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月17日 イイね!

【山梨・忍野村まで走ってみた・その1】

【山梨・忍野村まで走ってみた・その1】 この季節、紅葉も始まっているということで富士山の伏流水で知られる忍野八海を訪ねて一泊ドライブすることにしました。

 取敢えず御殿場までは東名高速を利用しますが、その後は多少のクネクネ道も起伏もある箱根裏街道(R138)を、山中湖畔経由で走ります。

 ただその前の腹ごしらえに「道の駅すばしり」で一休み。
 神奈川県には道の駅は無いに等しいので、他県でも見つけたときはたいてい立ち寄ります。今回もWifeは野菜を買ってました。


 でも、ここに立ち寄った目的は、富士山の見えるレストラン「ふじやま食堂」です。

....とはいうものの頼んだのは極フツーのかつです(笑...一方、富士山はまだ雲海の中でした。


 御腹が満ち足りたら早速、箱根裏街道を一走り。途中自衛隊の輸送隊や装甲機動車(?)と擦れ違いながら山中湖畔を抜け無事、忍野八海に到着。

 最初は「お釜池」に。ここは小さいですが水量は比較的豊富です。ところが隣のレストランが今日は休業ちょっと残念!


 このあと、別の店で「名水珈琲」を戴いて散策しました。
 でも、鯉の池辺りは丸で中国人街と化していて、とても騒がしく、早々に退散しました。


 中華軍の占領下から抜け出して向かったのは、おさかな公園内にある「森の中の水族館」(山梨県立富士湧水の里水族館)です。


 中は結構広くて、多くの淡水魚や両生類がいました。
エサヤリ体験なんてぇのも出来るようでしたがPASS!


 忍野八海を歩き回って結構疲れたので、早々に宿に逃げ込みました。忍野温泉旅館です。
早く着いたので桃銀狸の駐車席はエントランス真横です。

今日はここまで。

Posted at 2015/10/18 20:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月03日 イイね!

【カボチャを光らせてみた】

【カボチャを光らせてみた】 @さんのコメントに刺激されて、試してみました。

 先ずは、カボチャの中身(飴玉数個ですが)取り出して中から照らしてみましたが、目や鼻の部分は黒く塗ってあるだけでした。
 これでは、光らせても見えなさそうなのでカッターナイフで刳り抜きます。


 裏から百均のセロファンを貼って、同じく百均のアクリル玉で散光を狙います。


 中華製のLEDコントローラの買い置きもありました、時間制御しかできない奴なので断念。
安易ですが今回は自動変色LEDで試してみました、使用部品です。



点灯映像動画です
 未だ、N-ONEには載せていませんが、こんな感じです。

...一寸、点滅間隔が短い感は強いですね。やっぱりこれに中華製のを咬ませるか...
Posted at 2015/10/03 22:44:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月03日 イイね!

【仕事一区切りでチョイ弄り】

【仕事一区切りでチョイ弄り】
 ここ暫く専念している銭稼ぎの頼まれ仕事は未完了ですが、漸くドキュメントの書き下ろしまで進み、大体の目処が付いたので、今日は一休みです。

 最初は、これを飾る処から...


 次いで、やっこどんさんに創って戴いたのに、仕事にかまけて放置されていたステッカーを...
やっこどんさん、頑張って創って戴いたのに申し訳ありません。 

No-Polcyなので、どうするか悩みつつも...先ずはここ(↓)に。


 あと小さなピンクのKURO mimiはこちらに。


 そして、POWERD by HONDAは、ハイマウントストップランプの上辺りに..
未だ、幾つか戴いていているのですが、どうしようかもう少し思案中です。



 このあと、久しぶりにD詣出して銭稼ぎ仕事成果の一部をGNPアップに充てるべく、ホワイトプロジェクト第4弾分を注文してきました。
...これも楽しみ...あっ、でもその前に第3弾をやっつけなくちゃ...例の人気パーツの納期は未だだけど
Posted at 2015/10/03 17:46:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【エコノミークラス症候群対策ストッキング】 http://cvw.jp/b/2053053/38166160/
何シテル?   07/04 20:48
μCOM(みゅうこむ)です。よろしくお願いします。2nd LifeでN-ONEに乗り始めました。  経年劣化で肺を傷め、在宅酸素療法を受けています。このため、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

INTERNAL(インターナル) V12マルチチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/22 10:24:12
運転席下の配線処理(?)について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 21:36:32
リアビューカメラウォッシャーの製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 08:58:03

愛車一覧

ホンダ N-ONE 桃銀狸・しろみみ号 (ホンダ N-ONE)
ホンダ N-ONEに乗り始めました。 (一部仕掛かり中) ■N-ONE ツアラーLパッ ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
街乗り用、エコカーです(笑 ライトもダイナモでは無く、LEDの「マジ軽ライト」です。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation