• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月09日

あのときの楽しさが忘れられず・・・スロコン。

最近仕事を含めて色々とバタバタしておりまして・・・
ワーゲンフェスト以降、しっかりとした休日がなく、疲弊気味であります。
あの日からもう1か月経つのですね。
ご無沙汰しておりますm( - -)m


ゴルッシー号もほったらかし状態でしてたが、先週少し変化がありました。


ステアリング右下の収納箱を開けると・・・


怪しく光るものがあります。







スロコンスロットルコントローラー)のPPTです。

簡単に言うと、アクセル開度を調整して、自分好みのアクセルレスポンスに変化させるものです。


実は約1年前に他社の発売されたばかりのスロコンを一度装着しました。

ただ、自分の車との相性が悪かったのか、エラーが何度も出てしまうため結果的に外すことになりました。
他にもエラーが出る車があったようで、その製品はのちに日本国内での発売中止となりました。



装着時の満足度は高かっただけに、非常に残念でした。
もうこういうパーツはやめとこうと、そのときは思ったのですが。。。


時が経つとそのときの苦労も忘れてしまい、最近ムズムズ。
「スロコンまたつけたいな〜」と(笑



今回は、ゴルフ7でも装着実績が多く、安心なInterstar Automotive Germany社のPPT(Plug-in Power Throttle)を選びました。
パーツレビュー等で多数の方(みん友さんではtorukkyさん、Riding on Mk7さん、ゆ〜すぃ〜さん)が紹介されています。

皆さんが口を揃えて言われているのが、装着後の
「わかりやすさ」です。



自分も色々とパーツを付けてきましたが、見た目であれ、走りであれ、装着したことがわかりやすいパーツというのは満足感が高いものです。





前回はショップの方に装着してもらいましたが、今回はDIY装着しました。torukkyさんの整備手帳が大変参考になりましたm(- -)m

足元のカバーを外し、写真中央のプラグを外して、間にPPTをつなぐだけなのです。
プラグが多少かたいこと以外は、実に簡単に装着できます。



以前のスロコンは、目立つ位置にコントローラーを配置していましたが、今回は色んな意味でこっそり楽しむため、ボックス内に隠しました。

裏から箱が完全に開かないようにストッパーをかませて、その隙間からコントローラーの配線を通しました。



今回のPPT装着後の感想を一言で言うと・・・
「やっぱり気持ちいいな〜♪」です。


筋力アップしたわけじゃないけど、重い鎧を脱ぎすてて、体が急に軽くなった感じ??
今までの慣れたアクセルタッチで、車が軽く進むわけですから、車自体がとても速くなったように感じます。
選択するモードにもよりますが、乱暴な加速にはならず、中低速領域がスムーズになり、快適になります。



「CLって出だしがノーマルでも軽快なのにいらないでしょ!!」と言われそうですが、それがさらに軽やかになります(^^ 
街中走行でも、色んな場面でその恩恵を感じることができます。


ちなみに、前回はサブコンとセットで装着しましたが、エンジン・DSGへの負担や費用的な面で、今回はスロコンのみとしました。





エコモード、スポーツモード、スポーツプラスの3つのモードに加え、21段階で細かく調整可能なので、自分にぴったりなアクセル特性を決めれます。
エコモードでは燃費の向上も狙えるようです。

最初は「エコモード2+」にしていましたが、通勤で郊外走行の多い自分の現在のお気に入りモードは「スポーツ2+」です。

お陰様で、毎日の車通勤がいっそう楽しくなりました〜♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/06/09 06:51:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中干し 稲箱片付け完 総会参加
urutora368さん

モエ活【90】~ YARIS Z
九壱 里美さん

新色グレーが登場!!!大変要望の多 ...
WAOショップ公式店さん

突然の土砂降り、、、。( ;∀;)
lb5/////。さん

さわやか🥩に行ってきました
ns-asmmさん

《車種限定✨プレゼントキャンペーン ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2015年6月9日 9:37
お~ PPT逝きましたか。
私は装着してしばらく経った今でもちょこちょこモードを変えます。
基本、飽きっぽいんですね(笑
コメントへの返答
2015年6月11日 12:56
torukkyさん

取り付け方、本当に参考になりました。有り難うございました!
torukkyさんをはじめ、皆さんがすでに装着されていたので安心して購入できました。
これ、飽き症の方にはぴったりですね(笑
気分によって車の性格を変えれますし。
スイッチオフにするときのピロピロ〜というアクションも好きです(^^
2015年6月9日 10:23
イイですよね、コレ。
サブコンに比べてコスパも高く、お気に入りです。

ワタシはECO+2がベストポジションです。
出足のモタつきが改善され、ストレスフリーになりました。

一度東名にてSportPlus+2を試しましたが、強烈な加速感が
癖になりそうなので、以後自粛しています(笑)
コメントへの返答
2015年6月11日 12:57
Riding on Mk7さん

いいですよね♪
サブコンの中途半端なものをつけるよりは、いろんな意味で満足度は高いのではと思います。以前中途半端なものをつけた自分ですが(笑 そして、良いサブコンがあればできれば欲しい自分ですが(笑

eco+1〜3あたりが一番バランスがよいように感じます。自分は付けたばかりで刺激を欲しているので、スポーツにしていますが、しばらくしたらエコに戻すと思います(笑
HLとはとても相性がよさそうですね(^^
Sports plusモードは、いざというとき?にとっておきます〜。
2015年6月9日 11:11
見ていないよ。ゴルッシーさんのブログ。

スロコンなんて知らないな、欲しくないよ。

同じCLだけど楽しくなる訳無いじゃん。



ううー、あんまり良いもの、いや、魅力的 いや、あぶないものを紹介しないでくれる、欲しくなっちゃうから。
コメントへの返答
2015年6月11日 13:00
格さん

そんな意地悪なこと言わないでください(笑
今回、ブログを書いたのは、「こんな面白いもの、みんなもっと遊んでも良いんじゃ?」と思ったからです。
格さんも、愛車を調教、もといカスタムしてみませんか?
CLをスロコンでびしびし走らせてみましょうよ♪
またアブナいものがあったら、紹介しちゃいます(笑
2015年6月9日 12:43
「イイね!」を付けておきながら実は私、スロコンに苦手意識があります。
前車にスロコンを付けたのですがレスポンスアップの喜びよりも違和感が勝ってしまって付けたその日限りで使わなくなってしまいました。
ただ、車両特性により"合う""合わない"があるかもしれませんよね。
それに、今の車に乗り慣れた自分の感覚に変化があるかもしれません。
もし可能であれば次回お会いしたときに体感試乗会ができたらいかなぁ。

もっとも私の場合は脳内スロコンをスーパーエコモードに切り替えた方がよさそうですが…
コメントへの返答
2015年6月11日 13:04
テトラ☆ポッドさん

苦手なんて言われると、ますます体感させたくなるSなわたくしです(笑
スロコンの種類や車両側の特性は、大いに関係があるかもしれません。ただgolf7にPPTを装着された方のレビューをみると、概ね良好のようです。ただ、主観に左右されるアイテムだと思いますので、「こんなもん、いらんわ」となるかもしれません。
なので、次回わが愛車の調教プレイついでに、乗ってみてください。
自分もポッドさんの感想が非常に気になります。
スロコンを一度外して、ポッド号に一時的に移植してもいいですよ〜。
脳内補正はなかなか難しいので、是非スロコンでエコモードに(笑
2015年6月9日 13:07
おぉ!こういうパーツはいいですよね☆
自分もRacingChipかスロコンを日々妄想しております(笑)
納車2年目で、新たな刺激がほしい今日この頃です(笑)
コメントへの返答
2015年6月11日 13:06
shochonさん

有り難うございます♪
個人的にはCLの不足している部分を補う点では、Racechip(サブコン)だと思いますが、わかりやすさ&面白さ、コストパフォーマンスではPPT(スロコン)かな〜という気がします。
そう、新たな刺激を気軽に導入するにはぴったりのパーツだと思います(^^
2015年6月10日 0:17
| |д・) ソォーッ…

こんばんわ☆

ゴルッシーさんマジで裏山っす(T ^ T)

ALMA号にもスロコンつけてーっす(T ^ T)

最近、会社立ち上げーの

毎日、業者来まくりーの で

ブログさぼりーのっす(T ^ T)

まだブログにupしてませんがALMA号も4行程強化しましたよヽ(´▽`)/

ゴルッシーさん…coxチャンバー…

マジやベーっす…(さりげ誘ってみる…)

恐らく、うちらのセンターマフラー➕チャンバーで、より効果を発揮するのではないかと(勝手な仮説で更に誘ってみる…)

スロコンの状況!また教えてください!☆
ALMA号にも検討中でし(*`・ω・´*)ゝ
コメントへの返答
2015年6月11日 13:09
☆ALMA☆さん

やっぱり我慢できませんでした(^^)>
面白おもちゃなので是非付けてください(笑
アドレナリン上昇間違い無しです♪
起業!?スゴい。お仕事大変そうですね〜くれぐれもご無理などされないよう、ご自愛ください!

先日ゴルフ情報を探るべく、ネットサーフィンしていたら発見してしまいました、ニューALMA号を(笑 またまた裏山アイテムを!!
最後に「次は、ブレーキですね♪」って書かれてましたが、これまた裏山です。実は、自分も今ブレーキ関連を探っているんですが、今のところ費用面でとても手が出なさそうです(汗
COXのチャンバーも面白そうですね〜。
誘いにのりたいけど・・・お金がァ(涙
しばらくALMAさんの仮説→検証を・・・待ってみる(笑
2015年6月11日 13:48
ゴルッシーさん

またまた楽しそうなコトしてますね?!
ボクはスロコンなるモノ、使ったことないので
どんな風になるのか体感してみないとよく分かりません。
簡単で面白そうなのでやってみたいけど...
スペアキーを失くしてから
何をするにも次の一手を打ち難い今日この頃です。
コメントへの返答
2015年6月12日 4:50
イケポンさん

毎日毎日・・・ゴルフに1時間半くらいは乗っていますので、ついつい遊びたくなります(^^
スロコンは、自分も昨年初めて装着しましたが、その変化にびっくりしました。ショップなどでスロコンの体験試乗会をやっている理由がよくわかります。もしお会いする機会があれば是非体感してみてください♪
スペアキーの件、残念です(; ;)
かなりショックで、萎えますよね。
でも自分のように弄り虫に感染していまうのも考えものです(^^;
2015年6月12日 1:12
ついにPPTですね!

自分もつけるならコレと決めてます。<やはり、実績と安全から?
CLやGTIからHLに乗り換えると、どうしても出だしのちょっとしたタイミングが気になります。
とは言え、ビートルとか他の国産車からだと逆です…快速、軽快に感じてしまう不思議…(笑

納車から2年目だし、もうひと通り揃ってしまってマンネリ?安定期?って感じなので、
ここいらで刺激的な何かが必要かな~?って思うようになって…いよいよボーナス時期です(汗

嫁さんには渋られてます(汗
コメントへの返答
2015年6月12日 5:06
Alanさん

悩みに悩んで・・いってしまいました(^^)>
でも付けて良かったと思っています。

自分の場合、昨年他社のスロコンをつけた理由
は、当時CLの出だしに不満があったわけでなく、ほぼ「興味」でした。でも、一度味わってしまうと、無いと物足りない気がしてくるんです。

確かにgolf自体、どのグレードも軽快に走るし、十分だろうと言う人が大半だと思います。
でも、スロコンによるスムーズ感が、さらに快適にしてくれると思いますよ♪
ということで、またお時間があるときに是非試乗してみてください(^^

ボーナス・・・
前回はホイールに消えていきました・・・
今回は・・・貯金したいです(笑

プロフィール

「地味にイジイジ維持 http://cvw.jp/b/2053713/38942219/
何シテル?   12/02 06:35
車が好きです。 ドライブは勿論好きですが、眺めたり、写真撮ったりするのも好きです。 前車で車弄りの楽しさに目覚めましたが、今回は妻から「車弄り禁止令」が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BLIZZAK VRX2 205/55R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 19:24:52
淡路島ドライブ・2018春! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 08:22:29
フロントスプリッター塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/14 13:48:47

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
2016年10月9日に納車されました。 初BMW、初ディーゼル、初7人乗り。 ずんぐり ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルッシー号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年11月下旬に納車。 2016年10月9日に手放しました。 総走行距離79200 ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族が増えたため、中古で購入。 2014年10月に納車。基本は嫁さん専用カーです。 嫁さ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation