
ご無沙汰です。
全開記事書いたのが11月頭....やばいねこれは(笑)
Part4になりましたw
前回どこまでやったっけ??まぁてきとry
インダストリアルクレイを使いましたが、
温かくしないと使えないので、
細かい造形向き!!
さすがカーモデル用。
これで全部やればすぐ雌型もいけるのでは、、、、
ということで、コスパ的にジョイフルで普通の粘土200円のを数個買いましたw
そしたら作業は快速になりましたね!形はある程度だけど、羽ぐらいならこれでも??
角とか、粘土で作った方が早いです。
でも焦りすぎにも注意!
上の造形は、下部分が没になりましたw
そして、小さめに作ればよかった、、、
そして養生
FRPを貼るわけですが、、、
重大なお知らせがあります(とても
屋外で、特に冬に直接FRPをつけるのはしんどいですw
乾かない、霜は降りるし、雨抜きでもまずいですね。
要するにガレージあったほうがいいです、、、
ボディ造形こそ必要です!←重要
DIYとはいえ、無いと結構無謀です、、、
寒いし...夜作業できるし...
そんな初歩的な事に、貼ってから気づきました。
みなさんはお気をつけてry
今思えば、ノンぺラなんだから表面にパテ塗って速乾させればよかったw
まぁ、言い訳しつつ頑張り~??
途中放置しつつもなんとかここまでw
マジで完全な屋根付きな場所が欲しいと心からry
ドアの穴あけ注意!&ウインカー移設やりましょう。
3つぐらいヒューズ飛びました(あほ
12月は(仮仕様とはいえ)走り出すのではないでしょうか....
動かしたい欲が半端じゃないw
そして形がクソなので3.5kgファイバーパテ買いました。
硬化剤付 税抜き4200円!
ホムセンのよくある○○○○○社と比較すれば、8倍ぐらい安いですね。
350gで420円と考えてしまうと,,,,
量多いのであたりまえっちゃあたりまえですし、特性も全く同じわけでは無いですがホント助かります....
カーボンファイバー?入りで、少し細かめかもしれません。
完全にバケツサイズw
ここからはこの緑苔(混ぜるとホントにコケ色w)に活躍してもらいます。
コイツでマトモな形になってもらわなければ!
続く、、、
Posted at 2016/12/01 00:50:06 | |
トラックバック(0) | 日記