• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ta2@SSのブログ一覧

2008年08月18日 イイね!

またやらんといけんのんか~。

またやらんといけんのんか~。久々にクルマ以外(健康ネタ)のブログです。

最近「何シテル?」(プロフ画像の下のコメントです)にちょこちょこ書いてましたが、お盆休み後半から体調を崩してました(>_<)。発熱、吐き気、痙攣しそうな程の腹痛、極度のピーピーが起こってましたが、実家に帰省してたし、過去にも似たような症状を経験してたし、病院もお盆休みという事で、数日間手持ちの薬で耐えてました。

そして今日病院へ行ってきました。結果は…、潰瘍性大腸炎の疑い有りとの事でした(T_T)。特定疾患に指定されてて、認定されれば医療費が免除されるからと、大腸内視鏡検査を再度受けるように強く勧められました。2年前にも似たような症状が起こり、その検査を受けたのですが、もう二度とやりたくないなぁと思ってました(実はあれから2年間通院してて、大腸内視鏡検査を再度受けるように時々軽~く勧められてましたが、やんわり拒否してお薬だけ貰って凌いでました)。

今日は採血だけ行い、30日(土)に2年ぶりに大腸内視鏡検査を受ける事と相成りました。病気もつらいが検査もつらいです…。検査当日は、絶食して写真の水薬(2L)を作って飲み、病院で検査です(以下、詳細は自粛(苦笑))。今度の土日は、ShootingStarの夏合宿&おはもみがあるので、体調とテンションを何とか保ちたいです。
Posted at 2008/08/18 22:02:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2008年08月02日 イイね!

スペシャルトークショー「マツダRX-500開発秘話」♪

スペシャルトークショー「マツダRX-500開発秘話」♪前回のブログで「まぼろしのスーパーカー展のレポはまた後日…」なんて書いてましたが、あれからUPしないまま一週間が経過してしまいました…(汗)。あのときは、我らがShootingStarのリーダーと広島市交通科学館で「RX-500」を3時間くらい粘ってじっくり見てきましたが、今日もまた行ってきました♪

今日の目玉は1970年の東京モーターショーに出品されたRX-500の開発担当者である福田成徳氏(デザイン担当)、濱谷照夫氏(開発担当)、今回のRX-500レストアを担当されたガルフォース ワンの栃林昭二氏を囲んでのスペシャルトークショー(写真中央)、そして「RX-01」(写真右)、「鏑(かぶら)」(写真左)の展示です。※トークショーはガイダンスコーナーで行われ、写真のようにいくつかの館内のモニターで観覧可能でした。実際はガイダンスコーナーの外側で聞いてました。

お三方が1/5スケールモデル(これ欲しい~(笑))を前に熱くトークされました。RX-500のリアの造形は3案あったけど、空力が一番優れていることからバンの様なデザインが採用されたとの事です。ブレーキキャリパーやホイールをアルミで造るのが困難、もしくはできても信頼性が低いような時代だったそうですが、持てる技術を最大限に発揮し、空力、性能、安全性を突き詰めて作り上げたRX-500は素晴らしく、開発者の非常に高い志が感じ取れました!

トークショー以外でも楽しめました♪会場のお客さんのクルマも、初代サバンナの初期型(ちなみに僕の幼少時代、家のクルマは初期型のセダンでした)やHB型コスモ2HT、AZ-1が5台といった懐かしい&珍しいマツダ車が沢山いて、もっと居たかったのですが、通院等別の所用が詰まっており、泣く泣く早々に会場を出ました…。ShootingStarのメンバーやおはミのお仲間ともゆっくりお話が出来ず残念…。トークショー前後の約1.5時間しか居られませんでしたが、濃い~ひと時を楽しみました♪

期間中、もう一回はスーパーカー展に行く予定です(笑)。
Posted at 2008/08/03 01:25:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマイベント | 日記
2008年07月20日 イイね!

Tipo OHM2008参加♪

Tipo OHM2008参加♪今年も夏の祭典、カー・マガジン・ティーポ主催の「オーバーヒートミーティング2008」に参加のため、岡山国際サーキットに行ってきました♪今回で5回目の参加になります。

11時頃に現地に到着。最初の一時間はクルマをじっくり見たいため、敢えてShootingStarのメンバーの所には行かず、購入して間もないコンカメで早速マニアックなクルマ達を撮影♪コンカメのマニュアルを結局読んでなかったので、感覚的に撮りました(汗)。しかもSDメモリーカードはケータイの頃から使ってた512MBで、さらに記録画素数やクオリティが高い設定のままにしてたので、120枚程度しか撮れず…(滝汗)。

イベントはヒストリックF1デモラン、スーパードリフトラン、各種走行会を間近で見る事ができ、楽しめました♪今年は暑すぎて、自分の頭と体がオーバーヒート寸前でしたが(笑)。場内で接触事故が例年に比べて多かったけど、暑さで集中力が切れてたのかな。

今年も最後まで残り、新車カングーで登場のはる@キュビスターさんと、ロバーツさんとファイナル・パレードに参加しました。しかし、今年はゲートイン前でお二方とは離ればなれに…。写真のとおり、おいらの前はキャロルだらけでした(笑)。ブログネタとしては面白いのですが…。50m後ろを走っているロバーツさんの周りには、段付きアルファやルノーキャトル、逮捕しちゃうぞ仕様のトゥデイとバラエティに富んだクルマ達がいました。そして激レアな初代CR-Xの左ハン、無限エアロのオープンが~!(J's Tipoにも以前とり上げられてましたね)。羨ましすぎでした。キャロルも好きだけど、やっぱり一昨年昨年みたいな光景がいいなあ。

パレードランの最後で今年もTipo編集長さんとハイタッチをキメ(2007年はこの場面がTipo誌面にも載ったのだ)、サーキット出口で退場するクルマを見送りました。R30スカイラインのポールニューマンver.、R32スカイラインのトミーカイラ仕様、いすゞアスカ、ファーゴといった超激レアなクルマ達が走ってるのを見て嬉しくなりました♪レアとまでいかなくても、愛されてるクルマを見るのはいいですね~。

この日の走行距離は約535kmで、ロドのガソリンタンク容量の殆どを消費しました。行きは暑くてエアコンを効かせて走ったので、高速道路を使った割には燃費が12.5km/Lとイマイチでした。原油価格高騰でガソリン満タンにしたら8000円近いです…。満タンにしても4000円台だった頃が懐かしい…。まあガソリン代が高くても、来年ももちろん行きますけどね(笑)。
Posted at 2008/07/21 13:47:53 | コメント(10) | トラックバック(1) | クルマイベント | 日記
2008年05月11日 イイね!

OASIS2008。

OASIS2008。グリーンピア三木で開催されたOASIS Roadster Meeting 2008 に行ってきました♪2003年に初参加して以来、毎年参加してます。

前の日の晩に雨の中兵庫に向かい、12時1分に三木小野ICに到着(ETC深夜割引を活用)。ホテルに一泊して、朝軽くセーム革で雨水を拭き取り、三木SAでShootingStarのメンバー達と合流し、会場へ向かいました。おいらは疲労低減を考慮して、毎年ほぼこのパターンで行動してます。

朝、小雨がパラついたものの、午前中は何とか曇りで無事イベントが開催されました。しかし、軽率にも薄着であったことも災いして、ヒジョーに寒かったです…。今度からロドに羽織るものを常備しておこう。昼になると午前中の寒さから一転、日差しが強くなり、顔も赤く日焼けしました。気温の差が激しかったものの、大雨や夏日にならずよかったですね。

今年もロドが360台くらい集まったようです。それぞれオーナーの個性が感じられて、見て回るだけで楽しいです。あとロドではないけどHBコスモも来られてて何とも懐かしかったです♪今年のイベントで痛感したのは、自分も含め動きが緩いです(汗)。明らかにロドだけでなく、ロド乗りの平均年齢が上昇しているのを感じました(笑)。参加者の多くは仕事の負荷がかかりやすい30歳~40歳代。お互いロドでリフレッシュして乗り切りたいものですなぁ。

最後は恒例の抽選会です。実はおいらは2005年にロードスター開発主査である貴島氏サイン入りNCフォトフレーム、2006年は同じく貴島氏サイン入りNBmiata本をゲットしてます。昨年は何も当たりませんでしたが、今年はNCモバイルクリーナーをゲットしました♪あまり良すぎるモノが当たると嬉しい反面、運を使い果たした感があるので、今年のようなささやかな当選がちょうどいいかな。

イベント終了後、ShootingStarのメンバー達と一緒にロングツーリングがてら帰りました。これがまた実に気持ち良いです♪しばし現実を忘れ、楽しい一日を過ごす事ができました。来年以降も毎年参加できたらいいな。
Posted at 2008/05/12 00:57:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロドイベント | 日記
2008年03月09日 イイね!

マツダ 環境・安全技術フォーラム2008~未来へのステップ~。

マツダ 環境・安全技術フォーラム2008~未来へのステップ~。あいかわらずバタバタしてて、またも一週間遅れのブログです(汗)。9日に、マツダR&Dセンター横浜にて開催された、標記イベントに行ってきました。R&Dセンター横浜には、昨年3回行っているので慣れたものです。昨年は新神戸までロドで行き一泊し、翌日新幹線で横浜に行っておりましたが、今回は日帰りで広島~新横浜間を新幹線で行ってきました。またも一人弾丸トラベルです。

今回はいつもよりお堅い内容でしたが、非常に興味深く勉強になりました♪まずは主幹研究員4名によるプレゼンです。
vol.0「マツダサスティナブルzoom-zoomコンセプト」
2001年の東京モーターショーからスタートしたzoom-zoomコンセプトを、環境・安全技術を盛り込んでさらに持続・発展させるというお話でした。30年以上前のマスキー法や、講演者の最初の愛車ルーチェAPの話題が興味深かったです。
vol.1「水素ロータリーエンジン自動車の開発」
燃料電池車との比較やノルウェーの環境プロジェクト等、盛りだくさんでした。昨年も水素ロータリーのお話は何回か聞いたのですが、飽きないしますます興味が増してきます。
vol.2「マツダバイオテックマテリアルの開発」
現在車に占める樹脂の割合が高くなってきたけど、これらは全て石油から作られています。これをバイオ樹脂に置き換えようというお話です。現在バイオ樹脂は可食物から作るのが主流ですが、食料問題との衝突も深刻なので、非可食から作る検討も始まっています。
vol.3「自動車の安全技術」
車趣味人を永く続ける上で無視できない問題です。撥ねた歩行者のためのエアバッグや広島でのITS実験と、こちらも難しい課題に取り組んでいます。自動車や交通事情の歴史も紹介されましたが、マツダR&Dセンター横浜って、日本で初めて自動車生産が行われたフォードの工場の跡地だったんですね。知りませんでした。

その後、水素ロータリーエンジンRX-8同乗試乗と、若手エンジニアとのフリートークセッションが行われました。

書きたい事はたくさんあるのですが、濃い内容でおいらも頭の中が整理されておりません(一週間経ってるし…)。でも、今後もクルマが楽しく便利なモノであり続けるためにも、マツダの先進技術にエールを送りたいです。
Posted at 2008/03/17 00:44:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダイベント | 日記

プロフィール

「第43回庄原よいとこ祭のパレードにNAロードスターで初めて参加しました。老若男女問わず、沿道から手を振っていただいたり、お声をかけていただき嬉しかったです。停車中のリトラパカパカが好評でした。」
何シテル?   08/23 23:22
マツダ車2台持ちです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

週末へ向け準備! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/10 22:43:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
プログレが追突事故に遭ったため、新車購入しました。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
同級生の親友から10万円で購入したワンダーシビックに約1年乗った後、 1993年にNA6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
メインはユーノスロードスターの方に登録しています。 NB、NC、NDのオーナーの皆さま、 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
父親が某自動車メーカーを定年退職後、 ・他のメーカーの車に乗ってみたい ・もう一度高級感 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation