• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月12日

works of art



泉州地域を勇壮に駆け抜ける“だんじり

その迫力からどうしても「荒くたい」イメージが先行しがちですが、そのだんじりに施された「彫りもん」はまさに芸術作品。

今日はほんの少しだけ・・・






↓トリミングしたもの





私の拙い写真でよりも、ぜひ生でご覧戴きたく思います♪

(9月、10月泉州地域各所で開催)
ブログ一覧 | カメラ、写真 | 日記
Posted at 2015/05/12 17:09:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】大食王決定戦の予選ですー ...
narukipapaさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ババロンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あしぴーさん

大阪から三重県四日市市へ
ライトバン59さん

台風15号に翻弄された大阪出張🚄
pikamatsuさん

この前のメロンを🍈
mimori431さん

この記事へのコメント

2015年5月12日 17:47
(´-`) ンー 

ため息でるほど凄い!

アートですな~
コメントへの返答
2015年5月14日 10:04
こんにちは♪

最近のだんじりはとくに凝った彫りもんになっている気がします(o´∀`)b
その分、曳行にとても気を使います^_^;

夢さんなら作れそうな…(~。~;)?
2015年5月12日 18:12
こんにちわ^^

これは本当に素晴らしいですね~~
どうやって削っているんでしょう・・!
見てみたいです☆.。.:*・゜

ご紹介ありがとうございます(❃´◡`❃)
コメントへの返答
2015年5月14日 10:09
こんにちは♪

凄いでしょ~
町の宝物です(^^)v
と自慢してますが私も彫ってるところは見たことかないです(;^_^A
今は女性の彫り師さんもおられるとか?!

彫り物に動物も沢山いるのですが…
今回、一部のみでスミマセン<(_ _)>
2015年5月12日 22:18
こんばんは♪

こないだ位から練習始まってますね

お祭りのイメージとは逆に、繊細で息をのみますねぇ!
コメントへの返答
2015年5月14日 10:24
こんにちは♪

おっ!(°°;)もう練習やってる所が?!
大阪市内の方かな?
天神祭の流れのうけてる所は夏祭りになるのでもう練習しているかもしれませんね。

祭の最中はなかなかゆっくり観れないので、新鮮でしょ(*^^*)
2015年5月12日 22:44
念願の撮影!見事ス(≧∀≦)b
コメントへの返答
2015年5月14日 11:01
お疲れ様です♪

やはり時期尚早でしたwww
時間もない中、ササッと…ダメですね~(´`)

あちらにもコメント戴きありがとうございましたm(__)m
2015年5月12日 22:51
こんばんは♪

これぞ日本の伝統芸術!!

田舎の太鼓台も金糸銀糸の芸術あるけど
これから何百年も技術芸術を継承して欲しいですね!!


真面目なコメント(笑)
コメントへの返答
2015年5月14日 11:08
こんにちは♪

そうそう!(*^^*)!
シーパパさんところの太鼓台も豪華ですよね!一度ゆっくりと拝見してみたいものですo(^-^)o

祭ももちろん、それの作り手さんの技術も後世に残していかなければなりません
(^_^)b
なかなか子供が減っていて、近所付き合いもない時代。難しいんですけどね
(>_<)
2015年5月12日 22:54
こんばんは!

彫師の気迫と

繊細な技を感じさせる

見事なだんじりですね(*'▽')

準備 練習等 ご苦労もあると思われますが

地域の伝統を守り継承する素敵なお祭り

勇壮に執り行われますように(^^♪
コメントへの返答
2015年5月14日 13:26
こんにちは♪

芸術作品を撮るのも難しいですね(>_<)
作り手の“気”を損なうことのないよう…
まだまだ早かったようです(;^_^A

もう私の歳になると、だんじりに直接関わることも減ってきますが若い子達のサポートができるように頑張りたいと思います。
機会がございましたらぜひ観に来て下さいね~(^^)/
2015年5月12日 23:20
だんじりと聞くだけで、

IKECHANの歌が頭の中でヘビーローテーションになりますw
コメントへの返答
2015年5月14日 13:29
こんにちは♪

IKECHAN、祭りに呼んでる所もあるようですよ(*^^*)
私は…お会いしたことございませんがww
2015年5月12日 23:26
だんじり祭りにぴったりな迫力ある造形美ですねぇ( ´艸`)

コッチで見る方が トリミング気にならないですΣd(´∀`*)★

目で見る大きさや祭りの空気感と共に味わえば、さらに圧巻なのだろうなぁ、と( ´艸`)

毎年お疲れ様ですm(_ _)m☆

コメントへの返答
2015年5月14日 13:38
こんにちは♪

龍の睨み、いいでしょ(^.^)
もっと凄い彫りもんがいっぱいなんですけど…今回ちょっとの紹介ですみません。

トリミングの件ありがとうございました!
私もそう思いました^_^;
画像が小さいからかな?PCからではやはり全然ダメでした。

生の迫力ヾ(≧∇≦)
お休みが合うようでしたら是非に無重力さんの“6”で!疾走しているところを“流し”でお願いします(^_^)b
2015年5月13日 0:21
こんばんは

だんじりの迫力久しぶりに観に行きたくなりました

建築物にもだんじり迫力があるんですね
画から伝わってきます

引き続き素敵な写真楽しみにしております
コメントへの返答
2015年5月14日 15:39
こんにちは♪
コメントありがとうございます(*^^*)

だんじり、ご覧戴いた事があるのですね!
勢いよく狭い筋を曲がる“やりまわし”で有名なだんじり祭。
もちろん何処よりも速く、それでいて大事なだんじりを当てる事なく…

もっと沢山ご紹介できれば良かったのですが…
ありがとうございました。
2015年5月13日 6:56
素晴らしい工芸ですね
職人の心意気が伝わってきます

一億を超えるのも
当然なんでしょう

素晴らしき魂がふきこまれていますよね
コメントへの返答
2015年5月14日 16:11
こんにちは♪

彫り師の方の魂のこもった作品。
本当なら金額にできない逸品…
大事にしないといけません。

一見、荒くたいように見えますが、大事に大事にしております(*´ `*)
2015年5月14日 0:27
きぬやさん、こんばんは(^.^)

だんじりをこういう視点で見たのは初めてです。こんなにスゴイ彫り物がしてあるんですね!!

泉州方面は祭りが盛んですが、奈良はそういうのってあんまりないから僕は祭りに馴染みがないんです。なのでだんじりも見たことないんですけど、好きな人はホント好きですよね。
正直、だんじりは人多くて見に行く気にはなれないんですけど、この彫刻は見たいです!
僕は本当はこういうのを創る職人になりたかったんですョ~(^_^;)
コメントへの返答
2015年5月14日 16:29
ハクリュウさんこんにちは♪
いつもありがとうございます(^^)

だんじりの“彫りもん”気に入って貰えて嬉しいです(*^^*)
実はハクリュウさんもよくご存知のTOONさんが以前ブログで取り上げられていた「石川雲蝶」がだんじりの彫りもんのルーツになってるそうです。調べてみると面白いですね~♪

ハクリュウさんが彫り師を目指しておられたとは!!(°°;)
これまたどこか繋がりを感じてしまいます。(←勝手にすみません)

奈良にも実はこちらのだんじりが嫁いでいまして、もしかするとハクリュウさんも見れるかもしれませんね(*^^*)
祭当日はなかなか近くでゆっくり見れませんが、イベントでだんじりを出したりもしますので、撮影チャンスです!
今年の岸和田祭、よろしければ一緒にいかがですか?(笑)
2015年5月17日 22:10
きぬさん、ご無沙汰してしまいすいませんm(__)m
それに亀なコメで誠に申し訳ありません。

おぉ~、これは見事!

自分も雲蝶の作品を撮りましたけど、やっぱり生で見てみたいな(^^
(もちろん写真より実物がイイという意味ではないですよ)
コメントへの返答
2015年5月18日 14:59
TOONさんこんにちは♪
お忙しいのにイロイロと申し訳ございませんでした<(_ _)>

お会いしたときにもお話しした雲蝶との繋がり。TOONさんのふるさとと何かしら繋がりがあって嬉しかったです(*^^*)
やはりこちらのだんじり好きの方は雲蝶の作品も見に行ったりしてるそうです。

9月の連休、10月の連休が祭ですので機会がございましたらお越し下さいね(^^)/
2015年5月19日 7:19
おはようございます^^

こんな部分ってじっくり見ることがありませんので
貴重なお写真をありがとうございます*^-^*
よく見るとたくさんの生き物(笑)の顏がありますね♪
こんな細かい作業は、機械ではなく
やはり人の手に勝るものはありませんね*^-^*

同じ事務所の方が河内長野の方から来ていますが
結構な迫力があると言っていました♪
ちょっと危険なイメージがありますが、地方でも
色々なお祭りやダンジリがありますものね^^
伝統が継承されるのは素晴らしいことだと思います*^-^*
コメントへの返答
2015年5月27日 5:03
おはようございます♪
返信遅くなり大変申し訳ございませんでした<(_ _)>

一般の方からするとなかなか間近に近寄りがたい?!かもしれませんね(笑)
厳つい龍や獅子だけでなく可愛らしいお猿さんの彫りもんなんかも居てますよ♪
機械のように同じものを沢山は無理かもしれませんが、一つ一つ味のある心のこもった手作り…やっぱり良いですよね(*^^*)

河内長野の方も少しタイプは違いますが立派なだんじりがありますね!
タイプは違えど、どこか似ている部分がある“だんじり”
五穀豊穣などいろんな起源がありますが、先代からの伝統を絶やすことのないようにしたいものです( ´艸`)
2015年5月30日 21:50
こんな芸術作品を、狭い街中で、しかも凄いスピードで槍回しして…

おおー怖い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

スピード違反の青切符ですな!(爆

四国でも「太鼓祭」ってのがありまして、こちらは彫りもんではなく、金糸銀糸の凄い刺繍。これができる職人さんが、だんだん居なくなっているそうです。

お祭りって、人々の思い入れが籠もってますからね~

それを一枚の画像に切り取るって、難しいですよね…
コメントへの返答
2015年6月4日 7:28
おはようございます♪
返信遅くなり申し訳ございません<(_ _)>

仰るとおり、「大事に…」と言いながら狭い町中を疾走…
まさに矛盾したことをやっております(笑)
ただやっている私達でも豪快なやりまわしが決まった時には鳥肌ものです(*^^)

四国、愛媛。おそらく↑波乗りさんと同じところと思います♪
松山道のとあるPAでレプリカ?かな?展示されているのを見たことがあります。
それはそれは素晴らしい刺繍が施されておりました。職人さんの伝統、受け継いでいって欲しいですよね。

今年は祭り本番も撮ってみようかと思ってます(^.^)

プロフィール

「UPの仕方忘れた😂」
何シテル?   03/15 19:18
第2の人生楽しむべく… 遊び車、購入? 早く納車せえへんかな?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

めちゃ簡単!ホーン交換のためだけの、楽チン純正パンパー取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 13:11:24
CX-3 新ディーゼル DK8FW ダウンサス 『 Ti2000 』 開発完了です手(チョキ)手(チョキ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 16:38:49
カラフル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/19 04:06:12

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
キャンプ&車中泊
マツダ CX-3 マツダ CX-3
3/27 納車しました! MAZDA CX-3 XD ExclusiveMods 2 ...
トヨタ その他 トヨタ その他
配達用
日野 その他 胡蝶丸 (日野 その他)
鬼を殺せる毒を運ぶちょっと凄い人なんですよw

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation