• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

badmintonのブログ一覧

2020年09月23日 イイね!

ハイドラ起動500回目の遠征 その2

ハイドラ起動500回目の遠征 その2
その1からの続きとなりますm(_ _)m
「道の駅雁の里せんなん」にてお昼ごはんを食べてからになります(´∇`)/




その後も国道13号線を北上して行きま〜す🚙💨✨
もう完全に天気は良くなりましたね〜(・∀・)ニヤニヤ
でも逆に少し暑いくらいではありますけど( ̄▽ ̄;)ハハッ






そして飯詰駅(*´∇`)ノ
ココも住宅地と田んぼに囲まれた静かな場所ですね〜( ・∀・) ニヤニヤ






美郷町の中心部に少し戻って「秋田諏訪宮」デスね〜(。'-')ウンウン
住宅地のド真ん中に建っており落ち着いた雰囲気でした〜(笑)

それから国の重要無形民俗文化財に指定されてるみたいっス(//∇//)
歴史ある作りですね〜(。'-')ウンウン




それから少し走って名水CPの「六郷湧水群」をゲット(σ´∀`)σゲッツ!!
昼メシに立ち寄った時の道の駅にあったキャラはココに繋がってるかもしれないですね(^O^)






そして大曲駅に到着〜(*´∇`)ノ
ココで奥羽本線の緑化はひと区切りです(・∀・)ニヤニヤ
コレにて福島~大曲まで(赤岩は除く)の緑化が完了デス(`・ ω・´)ゞビシッ!!
大曲から先はまた今度と言う事で〜(笑)

コレよりは田沢湖線に沿いながら盛岡方面へと向かう事にします≡┏( `Д´)┛






田沢湖線はかつてはローカル線ではあった所(笑)

東北新幹線の開通で盛岡~秋田の特急が走り始めて更に秋田新幹線の開通で現在の姿になりました(・∀・)ニヤニヤ






国道105号線を進んで行き羽後四ツ屋駅(//∇//)






そして鑓見内駅(やりみないえき)(^O^)

チョット読み方が難しかったっスね〜(汗)
周りは田んぼが多く無人駅の様ですね〜( ̄▽ ̄)ニヤリッ




その後は引き続き国道105号線を角館方面へと進んで行き〜≡┏( `Д´)┛




「道の駅 なかせん」に到着デス(。'-')ウンウン




ココでは恒例のソフ活〜😋🍴✨




さすがはお米で有名な秋田だけはありますね〜😋🍴✨




スタンプも忘れずにゲット(σ´∀`)σゲッツ!!







その後は順調に田沢湖線を緑化を進めて「角館駅」へと😊
さすがは桜で有名な駅なだけはあります(笑)




こちらの「東北の駅百選」の選定はダテでは無いですね〜(・∀・)ニヤニヤ




その後は国道46号線に入りま〜す≡┏( `Д´)┛




初めて生で見たE6系のこまちを発見\(^o^)/
大きさ的な事を考えてしまうとコレが「新幹線」と言われてもピンと来ないんだよなぁ( ̄▽ ̄;)ハハッ






西日が傾き始めた「田沢湖駅」に到着〜(・∀・)ニヤニヤ
田沢湖観光の玄関口なだけ合ってガラス張りでキレイな駅舎ですね〜(笑)

せっかくココまで来たので〜(★‿★)




田沢湖とコラボ出来る場所を発見(`・ ω・´)ゞビシッ!!
初めての田沢湖ですが本当にキレイだなぁ(//∇//)

やっぱり夕暮れ時に来て大正解デスね\(^o^)/




その後は遊泳場近くの駐車場まで戻り(*´∇`)ノ






ココから見る湖も絶景そのものですね〜\(^o^)/
ココまで遠かったけど頑張って来て本当に良かったっス\(^o^)/




その後は田沢湖を後にし仙岩トンネルで岩手に入り〜┗(˘ω˘ )┓三




「道の駅 雫石あねっこ」に到着〜(笑)




ココは日帰り温泉施設が合ったりと車中泊には持ってこいの道の駅だったりしますね〜(・∀・)ニヤニヤ




その後は田沢湖線の緑化はラストスパートに入り(`・ ω・´)ゞビシッ!!
春木場駅( ̄▽ ̄)ニヤリッ




小岩井駅〜(・∀・)ニヤニヤ
ココは小岩井農場の近くでもあります(//∇//)






ラストは「大釜駅」でした〜(`・ ω・´)ゞビシッ!!
コレにて田沢湖線はフィニッシュです\(^o^)/

もうすっかり夜になっちゃいましたね( ̄▽ ̄;)ハハッ




その後は盛岡インターから東北道ドッキューンで仙台に戻りました≡┏( ^o^)┛




コチラが今回の走行ログでした(笑)




タイトルをご覧になってお気づきかとは思われますが今回でめでたくハイドラの部長から社長に昇進(//∇//)
いやぁ部長からが長かったなぁ(*´∇`)ノ

では今回の新規の緑化場所は以下の通り(//∇//)
チョット長いですが(汗)

道の駅
雫石あねっこ、雁の里せんなん、なかせん

インターチェンジ
盛岡、三関、矢巾スマートIC

ダム
熊ノ堂、明永、長沼、神代


赤渕、飯詰、鶯野、羽後長野、羽後四ツ屋、大釜
大曲(秋田)、角館、北大曲、小岩井、後三年、
刺巻、雫石、下湯沢、生田(秋田)、十文字、神代(秋田)、田沢湖、醍醐(秋田)、春木場、柳田、横手
鑓見内

名橋
蛇の崎橋

神社
秋田諏訪宮

昭和の名水
六郷湧水群

日本の道100選
武家屋敷通り

公共建築100選
角館郵便局

観光名所巡り
田沢湖

以上でした( ̄▽ ̄)ニヤリッ

今回も事故なく行って来られて本当に良かったデス(`・ ω・´)ゞビシッ!!
コレで秋田の観光名所巡りもリーチですね\(^o^)/

それでは今回もご覧頂いてありがとうございましたm(_ _)m

ではでは〜( ・∇・)ノシ♪
Posted at 2020/09/23 22:19:13 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年09月22日 イイね!

ハイドラ起動500回目の遠征 その1

ハイドラ起動500回目の遠征  その1
皆さんいつもどうもお世話様ですm(_ _)m
badmintonで〜す\(^o^)/

最近は朝と夜の寒暖差が大きい今日この頃ですね〜( ̄▽ ̄;)ハハッ
体調管理には気をつけましょうね(^O^)

ではブログへ〜(・∀・)ノ




シルバーウィーク3日目の9月21日のお話しですm(_ _)m
今回は3度目となる秋田県の緑化に行ってまいりました〜(//∇//)
場所は大曲、角館方面となります(・∀・)ニヤニヤ

出発は6時半です≡┏( `Д´)┛




何時もの東北福祉大駅前のコンビニでチョットお買い物を〜(´∇`)/




コレって最近良く見かけるようになったんですよね(・∀・)ノ






その後は朝の作並温泉を走り抜けて山形方面に向かいま〜す┗(˘ω˘ )┓三




そして関山峠を抜けて山形県にinデ〜ス(^O^)




そして東根からは国道13号線を北上して行きまして〜┗(˘ω˘ )┓三






「道の駅むらやま」に到着デス(//∇//)
まだ営業時間ではないのでチョット🚻休憩のみ( ̄▽ ̄)ニヤリッ




その後は大石田村山インターから東北中央道に入りまして〜┗(˘ω˘ )┓三




「道の駅尾花沢」に到着デス(^O^)
ここに来られる方は東北中央道の大石田北インターで降りてましょう(・∀・)ノ

ココで2度目の休憩です(//∇//)




久しぶりに見た「ねまる君」もお客さんを頑張ってお迎えしてますね〜( ̄▽ ̄)ニヤリッ




今回はスタンプのみ(´∇`)/
ココも売店は始まる前なのでカードとキップはまた今度来た時にデスね(>_<;)




その後は新庄市まで来た所で再び国道13号線を北上して行きます(・∀・)ノ
天気悪くなって来たなぁ(´・ω・`)
そう言えば雨が降らないとは言ってけどなぁ(汗)




秋田県に入り2度目の訪問となる「道の駅おがち」に到着デス(//∇//)




もうすっかり天気が回復して青空が見えます(・∀・)ニヤニヤ
ココの屋根の形は小野小町の傘の形をしてる個性的な作りですね〜(^O^)




周囲にはこののぼりがたくさんありましたね(笑)
雄勝、湯沢地域は先ごろ総理大臣に就任した「お方の」出身地でもありますね〜(´∇`)/
コレからも頑張って頂きたいもんデス(//∇//)






今年ももうそんな季節になったんですよね〜(^O^)
ブランド米だけあってなかなか良い値段するなぁ(@_@)




ココにもこのお菓子が合ったんだなぁ( ̄▽ ̄)ニヤリッ




もちろんコレも忘れずに〜(//∇//)
その後は〜(・∀・)ノ




その後は国道13号線を大曲方面に進んで行きま〜す┗(˘ω˘ )┓三







そして奥羽本線の緑化を進めて行きますよ(笑)
取りこぼし駅を緑化しつつ大曲方面に進んで行きま〜す┗(˘ω˘ )┓三

まずは下湯沢駅(//∇//)
周りは田んぼと住宅地に囲まれた静かな場所デスね(^O^)






十文字駅〜(・∀・)ニヤニヤ

そう言えば十文字ってラーメンでも有名なんだよなぁ(笑)
ちょっと時間的に早かったけど( ̄▽ ̄;)ハハッ
看板にはサクランボが描かれてるのでサクランボも有名なんだなぁ(笑)




そしてお次は醍醐駅〜(・∀・)ノ
この駅は丸印がチョットだけズレてるんだよなぁ(汗)




周囲を彷徨いても田んぼばかりで丸印に近づけす(>_<;)




結局駅舎の前に車を置いて周りをウロウロしてたら緑化は完了したと言う‪w
まぁ良かった良かったε-(´∀`*)ホッ






そして柳田駅(σ´∀`)σ
看板の字がなかなか達筆で〜(・∀・)ニヤニヤ




その後は横手市内に進んで行きまして〜┗(˘ω˘ )┓三






そして横手駅に到着デス(・∀・)ノ

秋田県内陸南部の中心駅となりますね〜(//∇//)
ココは秋田新幹線が出来る前は特急列車の停まる駅だったンですね〜(*´∇`)ノ
規模も少し大きめですね(^O^)








その後は横手市内を走行してこの3か所をゲッツ(σ´∀`)σ
その後は〜(//∇//)






奥羽本線に戻って後三年駅(・∀・)ノ

この近辺は平安時代に東北地方で起きた戦乱である「後三年の役」の舞台となった地域でもあります(´∇`)/
駅名はそこから取ったんでしょうね〜(笑)




そして相変わらずの青空デスね〜(*´∇`)ノ




そして昼休みに予定してた「道の駅雁の里せんなん」に到着デス(^O^)
ココは今年の4月に「道の駅美郷」から名前が変更された様ですね( ̄▽ ̄)ニヤリッ




入口は源義家の人形が飾ってあったりして〜(。'-')ウンウン



美郷町のイメージキャラの様ですね〜(・∀・)ニヤニヤ
そう言えばこの近辺に名水100選が合ったなぁ( ̄▽ ̄;)ハハッ



オリジナルグッズも沢山ですね( ̄▽ ̄)ニヤリッ




そして横手まで来たのでお昼はコレです😋🍴✨

横手はやきそばで有名ですしね〜(笑)
麺はモチモチして美味かったデスね〜🤤🤤🤤

それではその1はこの辺にて〜(・∀・)ノ
その2に続いて行きますのでそちらもご覧頂くと嬉しく思います(´∇`)/

ではでは〜( ̄▽ ̄)ニヤリッ
Posted at 2020/09/22 21:39:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年09月14日 イイね!

今年初のイッズミーと道の駅スタンプ集めin山形 その2

今年初のイッズミーと道の駅スタンプ集めin山形  その2
その1からの続きとなっておりますm(_ _)m
⚫ブンで関山峠を越す前に休憩してた所からの続きです( ・∀・) ニヤニヤ




その後は半年ぶりとなる関山の峠越えを楽しみつつ東根から天童に抜けて「道の駅天童温泉」に到着デス〜(´∇`)/




峠を越してチョットひと休みのムーヴ君(・∀・)ニヤニヤ




道の駅カードとキップは以前に買ってましたのでスタンプのみ押印(*´∇`)ノ
山形県では初となります(・∀・)ノ




その後は河北、寒河江方面に向かうのでR13を北に向かい≡┏( `Д´)┛
そして山形空港からR287に入り≡┏( ^o^)┛




道の駅かほくに到着し(・∀・)ニヤニヤ




コチラもスタンプのみ( ̄▽ ̄;)
先を急ぎま〜す≡┏( `Д´)┛




そして道の駅寒河江に到着デス(*´∇`)ノ
ココでチョットお昼休みにしたいと思います(^O^)
まだお昼を食べてないので(汗)




スタンプのみ押して〜(・∀・)ノ




ようやくのお昼ごはんデス( ✧﹃✧)
せっかく山形まで来たので冷たい肉そばをチョイス(〃)´艸`)オイシー♪
あっさりした味でなかなか良かったです😋🍴✨




そして中をブラブラしてるとサクランボ色のぬいぐるみを発見( ・∀・) ニヤニヤ
なかなか可愛いですね(・∀・)ノ




その後はR287を進み≡┏( `Д´)┛
雨がとうとう降って来たなぁ(汗)




道の駅おおえに到着デス(*´∇`)ノ






雨はこの頃になるとドイヒーくなって来たのでこの写真のみと言う事で(汗)




それから走る事、数分で次の「道の駅あさひまち りんごの森」に到着デス(//∇//)




雨宿りしながらリンゴソフトを頂きます😋🍴✨
りんごの果肉と果汁が使われておりなかなかのお味でした(〃)´艸`)オイシー♪




その後は雨が小降りになったので外見をパシャリとΣp📷ω・´)
この道の駅はなかなか個性的な作りだと聞いた事が合ったので〜(・∀・)ノ




中にはリンゴのレリーフと農家の皆さんの写真が飾られてました(*´∇`)ノ
こう言った皆さんの頑張りが今に繋がってる訳ですね(。'-')ウンウン






そしてリンゴを使った製品があり(^O^)




一番驚いたのがこのりんご麺デスね〜(@_@)
興味がありましたが買うのは次の機会という事で〜( ̄▽ ̄;)ハハッ




そしてコチラで道の駅キップとカードと今回初めてとなる棚田カードも合わせてゲット(σ´∀`)σゲッツ!!

コレも集めてる人もかなり居るみたいですね〜( ・∀・) ニヤニヤ




お次は「道の駅白鷹ヤナ公園」に到着デス(・∀・)ノ




相変わらずの雨模様で(>_<)




カードと切符を買った後は少しばかりお散歩を🚶🚶💭😊




立派な池があり(。'-')ウンウン




そしてココはアユの塩焼きを売りにしてる様ですね〜😋🍴✨
実は鮎の塩焼きは好きなんですよね😋🍴✨
塩加減とホクホクした味がまた良い(〃)´艸`)オイシー♪

それに川魚は滅多に食べられないですからね〜( ̄▽ ̄;)ハハッ
次に来た時に食べよう😋🍴✨




その後も引き続きR287を進んで行きまして〜≡┏( `Д´)┛
また空が怪しくなって来たなぁ( >_< )




そうこうするうちに「道の駅川のみなと長井」に到着デス(^O^)




ココの道の駅は今回で3度目になりますね(・∀・)ノ

一度目はCPになる前でCPになってからは今回で2回目と言う訳デス(*´∇`)ノ






入口にはいも煮で使う大鍋が飾られており(^_^;)
山形市で行われる芋煮フェスで使われる物と比較したら小ぶりなサイズですがなかなかの大きさ(。'-')ウンウン

なぜ飾れてるかと言うと(・∀・)ニヤニヤ




今度ここの道の駅でいも煮会が開かれるようですね〜( ̄▽ ̄;)
しまったァ(>_<)
日にちを確認して来れば良かったなぁ(´・ω・`)
でもまぁ仕方ないですね(^_^;)




そして山形鉄道の看板娘もおり(*´∇`)ノ




中を物色してたらマスカットのお菓子を発見(^O^)
知らなかったんですが山形はマスカットも有名だった様です( ̄▽ ̄;)

山形で有名な果物と言えばラ・フランスやサクランボに目が行ってしまいますからね〜( ̄▽ ̄;)ハハッ





その後は写真を撮り忘れましたがスタンプとカードとキップをゲットし「道の駅川のみなと長井」を後にし(*´∇`)ノ

仙台への帰路につくためR113を白石方面に進んで行き≡┏( `Д´)┛




本日最後の訪問となる「道の駅たかはた」に着きました〜(・∀・)ニヤニヤ




滑り込みセーフでスタンプを押す事が出来て( ̄▽ ̄;)ハハッ




そしてコチラを購入(・∀・)ノ

何を買ったのかと言うと道の駅キップの保管用のファイルなんですね〜(^O^)
最近キップの枚数が増えてしまいファイルを購入する事に( ̄▽ ̄;)

しかし、ファイルを買うために高畠まで来るのは大変なので近場で買える場所を探すしか無いかなぁ💦




そしてさらにR113を白石方面にに進んで行き〜≡┏( ^o^)┛
白石インターからは東北道ドッキューンで仙台へと戻りました(`・ ω・´)ゞビシッ!!






こんな感じで山形県の内陸部をぐるりと行って来ました〜( ̄▽ ̄)ニヤリッ






そして今回もこんな感じでコレクションを増やす事が出来ました(`・ ω・´)ゞビシッ!!

無事故で今回も行って来られて本当に良かったと思います(✌^∀^♪)ウェーイ

ではブログはコレで終わりにしたいと思います(・∀・)ノ
ご覧頂いてありがとうございましたm(_ _)m

ではでは〜(。・ω・)ノ♪︎
Posted at 2020/09/15 00:50:38 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年09月14日 イイね!

今年初のイッズミーと道の駅スタンプ集めin山形 その1

今年初のイッズミーと道の駅スタンプ集めin山形  その1
皆さんいつもどうもで〜す(・∀・)ノ
badmintonデス(*´艸`)

9月に入ってから「台風」だの「大雨」だのと続きますね(´・ω・`)
早く気持ちの良い秋晴れになって欲しいものですね(>_<)


ではブログへ〜(・∀・)ニヤニヤ




9月13日のお話しです(`・ ω・´)ゞビシッ!!
つまりは第2週の日曜日。

気付いてみれば今年は泉ヶ岳で開かれる「イッズミー」に一度も行ってなかったワタクシ(´・ω・`)

という訳で今年になって初めての「イッズミー」並びにまだ「道の駅スタンプ集め」で行ってない山形に行ってみる事にしました〜(//∇//)

出発は8時半です(´∇`)/




今日もコレを忘れずに(*´艸`)




何時もの東北福祉大駅前のコンビニで飲み物を買って〜🥤




泉ヶ岳方面へと〜┗(˘ω˘ )┓三




泉ヶ岳スキー場に続く長い登り道を突っ走り〜≡┏( ^o^)┛
この風景は本当に久しぶりだなぁ(´∇`)/

という訳で〜(//∇//)




泉ヶ岳スキー場に到着デス〜(・∀・)ノ

そして周りを散策してると〜(^O^)




この建物がオーエンス泉ヶ岳自然ふれあい館となっております(^O^)
以前合った泉ヶ岳少年自然の家に代わる施設の様ですね〜(´∇`)/

ワタクシも小学生の頃は野外活動に来たものですね〜(⌒▽⌒)




コチラは炊事場となってます(・∀・)ノ




因みにココまでは仙台市営地下鉄南北線の泉中央駅からの直通バスも運行されてます(*´∇`)ノ
本数は少ないデスが( ̄▽ ̄;)




では会場内を歩いてみる事にしましょう(^O^)

イッズミーは前にも取り上げましたが4月から11月までの第2日曜日に開かれております(笑)
駄菓子菓子(汗)
今年は先程も言ったように「コロナ」等の影響で今まで行く事が出来なかった訳なんですね〜(´・ω・`)








カッコイイ車が今回も沢山ですね〜(//∇//)




この会場で初めて見る現行タイプのジムニー(´∇`)/
まさに林道においては右に出る者が無いくらいの走破性を誇る1台ですね(*´艸`)

山奥のダム緑化用に1台あると最高なんだよなぁ( ̄▽ ̄)ニヤリッ






毎回イッズミーに花を添えるロードスター(*´▽`*)








そして毎回壮観な並びを見せてくれるS660の皆さん(*´∇`)ノ
全てのクルマが本当に個性的で見てて飽きる事が無いですよね〜(・∀・)ニヤニヤ




その後は山形の道の駅スタンプ集めに行くため会場を後にし(´∇`)/
今度は下り坂を駆け下りまして≡┏( `Д´)┛




七北田ダムから大倉ダムに抜けて国道48号線に進んで行き٩(¨ )ว=͟͟͞͞




仙山線の熊ヶ根駅前の⚫ブンでひと休み(・∀・)ノ
この後は関山峠を越して山形方面に抜けて行きたいと思います(`・ ω・´)ゞビシッ!!

それではその1はこの辺で(´∇`)/
その2も見て頂くと嬉しく思います( ・∀・) ニヤニヤ

ではでは〜( ・∇・)ノシ♪
Posted at 2020/09/14 21:31:09 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年09月10日 イイね!

欲しいっス(//∇//)

欲しいっス(//∇//)この記事は、【プレゼントキャンペーン】シュアラスターオリジナルマスクを5名にプレゼント!について書いています。

コレでコロナをぶっ飛ばせ〜(`・ω・´)ゞビシッ!!
Posted at 2020/09/10 12:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@浜のムーヴさん
おはようございます(*´ω`*)

職場の辺りは絶賛土砂降りチウですね〜ヾ(・ω・`;))ノぁゎゎ
帰りまでには少しは降り方が弱くなって欲しいですね( ̄▽ ̄;)ハハ……

今日もヨロシクお願い致しますd('∀'*)」
何シテル?   10/01 10:36
badmintonです。 杜の都に生息しております(≧∀≦) クルマとバドミントンをこよなく愛しております(o^^o) 東北を中心にハイドラで色々と駆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789 101112
13 141516171819
2021 22 23242526
27282930   

リンク・クリップ

道の駅那須高原友愛の森&COCO'Sオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/16 06:57:42
千葉であそぼー!・・・の後の道草 (^-^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 15:33:53
埼玉と群馬の県境に行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 16:41:04

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ムヴ太郎サン (ダイハツ ムーヴカスタム)
LA100ムーヴカスタムのオルタネーターの不調で購入しました〜( ̄▽ ̄)ニヤリッ 納車 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ムーヴ君 (ダイハツ ムーヴカスタム)
2015年の4月12日に納車されました(笑) 以前乗ってたステラが13万キロ越して車検が ...
スバル ステラ スバル ステラ
2015/04/13 4年半弱の間連れ添いましたが手元から巣立って行きました 北は青森、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation