• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M875のブログ一覧

2017年04月23日 イイね!

純正部品の特徴(エクスチェンジ)について

最近仕事のグチばかりしか書いてないので。
たまにはちゃんとしたネタを書きます。



ボルボのエクスチェンジパーツ
(リビルト)の仕組みは
みんカラ見てる方は大抵把握していると思いますが、


品番にも実は特徴があるのです。
例えば・・・・・・

850や940、960の全盛期に取扱いしていた、
純正エクスチェンジ品番の頭3桁数字は、
500~
860~
811~

アイシンのATは、
875後期や285以降からは
825~
の品番から始まっています。


ちなみに
品番変更も当然あり、
現在供給のETMやオルタネーター、
VVTソレノイドなんかは、
3605~から始まってますね。
これ等もエクスチェンジ品番の特徴だと思います。



つまり、
この頭数字の特徴さえ判れば
エクスチェンジ品番かどうかが
1発で判明するワケです。


ただし、
例外として
ラジエーターだけは
860~や、3605~から始まる品番にも関わらず
エクスチェンジの返却は要らないそうです。
(再生せずにそのまま廃棄)


何をもって
エクスチェンジの基準としているのかが
未だに不明な部分もありますが、ね。
😒😒😒
Posted at 2017/04/23 01:45:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品情報、部品ネタ | 日記
2017年04月02日 イイね!

すっかり忘れてました。

すっかり忘れてました。最近テールゲートの内張りを入れ換えた時に


前の内張りのセンターの部分だけ
カットして貰ってたのを
忘れてました。
(入れ換えた内張りは、98年モデルの為、
センターに穴が開いています。)



昨日LEDの取付け作業時に
フロントの方から
「アレどうします?」
と言われたので思い出しました😅💧



キリカキより大きめにカットしてあるので、
今のアクリルでスキマ塞いだ上から
両面テープで重ねるのもアリですが、



とりあえず保管。
Posted at 2017/04/02 11:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品情報、部品ネタ | 日記
2016年10月17日 イイね!

VIDAの誤表記?

VIDAの誤表記?VADISの頃からありますが、


稀に
パーツカタログの
パーツナンバーに誤表記がある事が😥


今回ハッキリしないのが、
イラスト4番のホース品番。

2012年版VIDAで調べてみると、
875の00年NAに適合する品番は、
1271771。


しかし、最近、
浜松のディーラーで
オイルトラップ関連の見積もりを出して貰ったところ、
1271653が該当品番と出た。
(VIDA最新版で調べて貰ってます。)


1271653は
ターボ用のホースと把握してたので、
ワケわからなくなり、
現在、ディーラー経由でパーツセンターに問い合わせてる最中です。


以前も
ドライブシャフトブーツが
classicはターボ用着いてたり、
ラジエターのロアホースがターボ用だったり、
情報が不鮮明で取り寄せ間違いしてますので、


VIDAも100%は当てにはならんな~と
(・ε・` )
ディーラーに再度問い合わせたり
二重チェックしなければならんのがメンドいっ😥💦
Posted at 2016/10/17 16:46:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品情報、部品ネタ | 日記
2016年09月12日 イイね!

850のclassicエンブレム

850のclassicエンブレム*写真はヤフー画像から拝借しました。


今回のお題ですが、
前日の「何シテル」にて、
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1899702/nanisiteru/45386986/detail.aspx


みん友のゆきちおさんの呟きから
端を発してます。


まあ、車両紹介してる中古車屋が
850をV70と書いている時点で
適当な事書いてんなー😏なんですが、



車両(850classic)のリヤゲートの
右側上に貼り付けてある、
写真の、「classic」エンブレム、



他のエンブレムと比べると
控え目なくらい【こじんまりした】大きさです。



ゆきちおさんも
「エンブレムチューンかと思ってました。」
と言ってましたが、


あまり850に詳しくない方や、
近年、
850を初めて中古車で購入したオーナーなら
普通そう思ってしまうのでしょうね。




*ここからは
昔の記憶を辿って書いているので、
ビミョ~に解釈の間違いがあるかもしれません。
ご了承。

↓↓↓↓↓


写真の、classicエンブレムですが、
当時、
850の1997年の最終モデルであった、

2.5-20V(B5254ノンターボ)

2.5T(B5254Tのロープレターボ)の


クラシックパッケージの車両の証明として、
貼り付けてあったものと
思われます。



ご存じの方も多いと思いますが、
90年代は特に、
850や940、960が全盛期の頃は、


クラシックモデルと言えば、
日本仕様のグレードの末期車両のみ
販売されていた、と言うイメージがあります。
(間違ってたらスミマセン。)



話が逸れましたが、
この小さなclassicエンブレムは、
当時【日本国内限定部品】としての扱いだった様で、

部品品番が、
海外では検索不可能な品番でした。

(その話はまたいずれ)




おそらく、
当時愛知県の飛島村にあった、
PDIセンターにて
クラシックパッケージ仕様に変更整備する時に
貼り付けたのだろう、と
自分は思います。



このエンブレムは
850が製造終了してから、
数年で供給が無くなりましたので、
補修部品としては
基本入手は不可能です。



まあ有っても無くても
中の装備で
クラシックパッケージが判別出来るので、
多少はどーでも良いのですが(笑)
Posted at 2016/09/12 11:06:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品情報、部品ネタ | 日記
2016年09月04日 イイね!

イモビキー作成してくれるところ

何年か前に


ボルボ専門店の2ndモータースさんのブログで、

940のイモビライザーキー
(97年モデル、98年モデル)が、
生産中止になって、

ディーラーに注文しても
カットキーを製作する事が

(正確にはパーツセンターを介して
あるキー作成業者に委託している)

出来なくなったとありました。


940の外ミゾタイプのキーは
鍵屋でも作れますが、
イモビライザーが無いので、
当然エンジンは掛かりません。


先日、ドンドックスさんのブログ見たら、
「車両を店に預けるのが必須条件」ですが、
850や940のイモビライザーキーを作成する事が
出来るとありました。デ


875までは
まだ供給はしてそうですが、
850のイモビライザーキー
(96の850Rもたぶんイモビ)が
1本しか無い方は
一度相談してみては?


ただし、
鍵だけの作成、発送は
トラブル防止の為、
やってくれないと思います。



Posted at 2016/09/04 09:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品情報、部品ネタ | 日記

プロフィール

「人生初の59000(実質55000発)発」
何シテル?   02/19 21:42
※フォロー申請される前に 自己紹介の説明を必ずお読みください。 V70Ⅰのclassicを購入して もう12年目に突入しました。 (2021 .12月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アッパーマウント貫通!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 00:39:05
スプリングシート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 23:18:01
RECARO SR-Ⅲ 底抜け 本対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 16:15:17

愛車一覧

ボルボ V70 赤いクルマ (ボルボ V70)
H22年末に、 約10年乗ってた940を手放し、 今の875classicに乗り換えまし ...
ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
バイク雑誌で見て コレに乗りたいが為だけに 中型2輪免許を取りました。 乗り心地は、 ...
ボルボ 940 (セダン) ボルボ 940 (セダン)
後輩の紹介で買いました。 5年ローンはキツかったです。 色々純正オプション着けてまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation