• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M875のブログ一覧

2015年05月12日 イイね!

Nさんからの提案

皆さん、こんぬつわヽ( ̄▽ ̄)ノ






ふぇぇぇぇ~
(*_*;


hide92さんトコから拝借
GW明けは、休みボケがとても酷かったです😖🌀

皆さんはいかがお過ごしでしたか?


さて、
今日は午後からディーラーに居まして、

再来月のタイベル交換に伴い、
クランクプーリーも「たぶん交換するかも~」な勢いで、
同時交換のボルトだけ頼んだのを引き取りました。


だってオカネないんだもんで(。>д<)
また茄子山さんからツッコミ来そうですが、
軽く右から左に受け流します(笑)

hide92さんトコから拝借



で、ボルト代支払いの際に
Nさんから、

hide92さんトコから拝借

「○さん、ちょっとお話があるのですが。」

↓↓↓

自分↓

hide92さんトコから拝借
↓↓↓

Nさん
「実は、
以前取り付けた、アンダーかバーの固定方法の変更の件ですが・・・」





hideさんトコから拝借

あっ!忘れてた😱

以前、ターコイズさんから譲って貰った、
ipdのアンダーカバー、そのままじゃエンジンフレームに固定出来なかったんで、
汎用ステーで裏側から引っ掻けてボルト止め、みたいなやり方で応急固定してたんですが、

↓着けたのはコレ。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2055417/car/1558358/5839615/parts.aspx


Nさんから「アンダーカバー外す作業が、このままではかなり効率性が悪い」ので、取り付け方法を変更したい、との要望が2年くらい前から言われてたの、すっかり忘れてました。



で、提案されたのが、
この部品。


なんでも、
135(V70Ⅲ)の、オプションのアンダーカバー
(アルミ)の固定用に使うんだそうで。
ナットを取り付けるのに、875のエンジンフレームに穴開け加工はしないといけませんが、
ナットは潰れて固定させるリベットタイプ?なので、
コレさえ着けたら、ipdのアンダーカバーの取り付け、取り外しは、かなり楽になるそうです。



hideさんトコから拝借
ナイスですねぇ~
(*´・ω・`)b✴

(by村○と○る)



2点、各7個で
約3000円の部品代になるそうです。

どっちにしろ、月末には
オイルクーラーホース&オイルシール交換の為、
エンジンアンダーカバー外す作業があるので、
ついでにやろうと思います。


内容次第では、他のオーナーさんにも
役立つネタになるかもしれないんでね😋🐷😋

こうご期待(笑)

追記:
1つ書き忘れてましたが・・・・・・


写真の135のエンジンフレームに取り付けるであろう、
このリベットナット、



装着にはボルボサービス工場指定のSSTが必要なんだそうで。

新車の135で
オプションのアルミのエンジンアンダーカバーを、
近日装着する予定のお客さんが居まして、
そのついでに暫くVC浜松から借りたそうな。



マヂかいな❗





更に追記:
後日談になりますが。

写真のナットが、六角形。
ちょっとその関係上、取り付けても「固定が甘くなり脱落する可能性が高い?」との返事が来まして、
ナットを丸いタイプの物を今探してます、って状態です。

ま、今の固定状態でアンダーカバーは落ちないんで。
とりあえずは。
進展あり次第、レビューに書きます。
Posted at 2015/05/12 15:26:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 部品情報、部品ネタ | 日記
2015年05月01日 イイね!

ブツ到着したんですがぁ・・・・・

こないだブログで話した、

ウインドウガラスのアッパーモールが

届いたです。



しかし、ここで問題はっせい😨




昼前に電話で言われてたんですが、



「フロントガラス外さないと、
このモールは取り付け出来ない感じです😓」



hideさんとこから拝借



hideさんとこから拝借
なんですと😱⁉






あ~あ~
また失敗しちまったよ😢



といった訳で、
現在返品交渉中です😓
(ムリを承知で💦💦💦)




つまり、285や384系も、
中古車見たら、同じ様な取り付け構造みたいで、
ガラス外さないとアッパーモール交換は出来ない感じですね。


茄子山さん、マサさん、
こんなオチになりました。
期待させてごめんなチャイ🐷❤


hideさんとこから拝借


おしまい。
Posted at 2015/05/01 16:44:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 部品情報、部品ネタ | 日記
2015年01月24日 イイね!

純正部品の価格アップップ🙊🙊🙊

❌趣味の一環で・・・
おっとイケネ🙊💦口滑った🐷

⭕中古業者やイーパーツから仕入れる際の
参考にする為、


自分は、良くディーラーで
見積もり書を発行してもらってます☺

ディーラーを絶対使わない、ディーラーを嫌っている
「悪ゐコ」には、
コの手段、余りお薦め出来ません🙊🙈😓

理由わ、
ディーラー(特に直営店系の)によっては、
見積もりだけ毎回依頼する割には、自分とこで作業しないお客?はカナリ嫌がられますので、
時々ディーラーで整備したり、部品買ったり、
適度に良い関係を作ってから、お願いしましょーね😅

ーーーーーーーーーーーー

さて、タイトルの話ですが。
年に何回か、日本ディーラーやイーパーツに限らず、
ボルボ純正部品の価格が変動する事があります。

なので、
10年前には安かった部品が
今見積もり取ると
「😫😵😖え~!こんな値段かいな😨⁉」
となる事もしばしば😔


875なら
フロントバンパー下のエアーガイド
(ラジエター真下のアンダーカバー)
9190835が、昔は12000円くらいだったのが、


丸印の部分やねんけど。

☝が
今や32000円😨


ブロアファンやレジスターも、
2013年見積もり時より、数千円価格アップしとりました。
😨😔😖🌀🌀🌀
まあ、この辺は中古部品入手したんで・・・・・


875や855なんかは
今後部品の入手で色々考えてやらないと、
大変な時期に差しかかってきてますな。。。

ヤフオクをコマメにチェックしとかな。。。
でもしば、しば、しばらく🙊金欠病継続🙈
Posted at 2015/01/24 22:59:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 部品情報、部品ネタ | 日記
2014年10月11日 イイね!

デフレクター

デフレクター写真のステップ部分に、
クリアテープみたいなのが貼られていますが、

部品名は
デフレクター、と言います。
*現物は裏紙が3M製、とありました。

用途はステップの保護テープみたいなモノらしいのですが。

普段は余り気にならない箇所かもしれません。
ただ、リヤクォーターの鈑金塗装が絡む修理、リヤクォーター交換の際には必然的に同時交換になります。
(850、875に主に使われています。940や960では確か使用されていません。)

コーティングの時にアスファルトのビッチ?が着いたりして汚れてくるワケですが、
ディーラーでNさんに、「クリアテープだけの交換だから、簡単に貼りかえだけ出来るでしょ?」と聞いたところ、

「鈑金作業になっちゃいますね。(^_^;)結構かかりますよ。」
と。

何で?って聞いたら、
デフレクター剥がすと、塗装の下地までイッちゃうらしいんで、再度リヤクォーターの塗装が必要になるとか。

そうなのかぁ~。

というワケで、このまま放置です。
汚れは気になるけど。
Posted at 2014/10/11 22:56:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 部品情報、部品ネタ | 日記

プロフィール

「人生初の59000(実質55000発)発」
何シテル?   02/19 21:42
※フォロー申請される前に 自己紹介の説明を必ずお読みください。 V70Ⅰのclassicを購入して もう12年目に突入しました。 (2021 .12月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アッパーマウント貫通!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 00:39:05
スプリングシート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 23:18:01
RECARO SR-Ⅲ 底抜け 本対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 16:15:17

愛車一覧

ボルボ V70 赤いクルマ (ボルボ V70)
H22年末に、 約10年乗ってた940を手放し、 今の875classicに乗り換えまし ...
ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
バイク雑誌で見て コレに乗りたいが為だけに 中型2輪免許を取りました。 乗り心地は、 ...
ボルボ 940 (セダン) ボルボ 940 (セダン)
後輩の紹介で買いました。 5年ローンはキツかったです。 色々純正オプション着けてまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation