• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M875の"赤いクルマ" [ボルボ V70]

整備手帳

作業日:2014年4月30日

4月30日、スカッフプレート・剥がし&入れ換え

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
こないだ、パーツレビューに書きましたが、
99年式以降のモデルに標準装着されているスカッフプレートは、

結構ゴムがへたって来た感じです。
別に機能としては問題有りませんが。

プレートの周囲は底も含め、ゴムパーツで覆われています。
これを剥がして、オプションパーツのスカッフプレートと入れ換えしました。

というか、本とは後回しにするつもりでしたが、
光モーターの社長さんと話している内に、話の流れで
「ヒマだったら、ディスク交換やってる間にやってみたら?」
と、言われ・・・・

DIYでやる事に。
2
剥がし作業は、予想してた通りしんどかったデス。
(。´Д⊂)

スクレパーは自前のを使いましたが、
両面テープがこれまた強力で×2(#`皿´)キー

一枚一枚剥がすのに、10分近く(休みながら)も。

両面テープの残りも極力取ってます。
3
両面テープの残りを殆ど除去したら、

ステップ周りの泥汚れを雑巾で拭き取ります。

ゴム周りのスキマから、雨水や泥汚れが入り込んでました。
4
汚れと水分を拭き取って、位置を決めたら
一気に貼り付けます。
このスカッフプレートも、両面テープが強力なんで、
位置決めに失敗すると大変な事になります
((((;゜Д゜)))

左側のプレートは、「ヒダリ」と小さなシールが新品には貼られており、取り付け間違いしない様に配慮されています。

*同タイプのスカッフプレートの中古を買う場合は、左右の違いがある事を念頭に置かないといけません。
ぶっちゃけ、解体業者や部品取り業者はそこまで気を使わない、と考えた方が良いです。
剥がしも大変ですので、曲がり等の損傷や外周の黒いプラスチックも欠落してるのが当たり前です。
5
このスカッフプレートは、日本国内製造部品です。
新品は当時4枚で28000円でした。

850 1996~1997 後付けオプション
classicパッケージにはこのタイプが初期装着されています。
874 875も、1998年式まではこのタイプが後付けオプションで
アクセサリーカタログに掲載されているはずです。

2002年頃に一度再販されてますが、
もう生産終了していると思います。
6
リフレッシュすると気分が良いですね(*≧∀≦*)

あえて、標準装着のプレートでなく、
製造終了のオプションを着ける事に意義があります
(^_^)v

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リップ破壊補修

難易度:

ライセンスランプLED

難易度:

ターボ負圧ホース交換

難易度:

リップ破壊補修

難易度:

サイドブレーキワイヤー・シュー交換

難易度:

エンジンオイル交換 クラウドユーロ5W40

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「こんな状態ですが、

タイヤ2本交換完了。

ディーラーに部品引き取りしてきた。」
何シテル?   05/26 16:10
※フォロー申請される前に 自己紹介の説明を必ずお読みください。 V70Ⅰのclassicを購入して もう12年目に突入しました。 (2021 .12月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボルボ(純正) プレヒートホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 19:04:47
御前崎観光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 00:35:20
KONI Special Active 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 18:48:01

愛車一覧

ボルボ V70 赤いクルマ (ボルボ V70)
H22年末に、 約10年乗ってた940を手放し、 今の875classicに乗り換えまし ...
ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
バイク雑誌で見て コレに乗りたいが為だけに 中型2輪免許を取りました。 乗り心地は、 ...
ボルボ 940 (セダン) ボルボ 940 (セダン)
後輩の紹介で買いました。 5年ローンはキツかったです。 色々純正オプション着けてまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation