• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M875の"赤いクルマ" [ボルボ V70]

整備手帳

作業日:2016年4月9日

ボンネットウイング脱着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
今年(2016年)1月に発覚。

ボンネットウイング(エアスト/FRP製)の
クリアー剥がれが、かなり酷くなりましたので、


やむ無く鈑金屋に再塗装して貰うべく、
ディーラーにて取り外し作業を行います。


平日、仕事してる間に
鈑金屋にボンネットウイングの再塗装をして貰うので、
クルマ自体は預けません。
(クルマは通勤で使わなきゃならんのでね。)
2
洗車する度に、
クリアーの膜の内側に水が浸入してたので、
ここまでじわじわと剥がれていきました。


バンパーの時も思いましたが、
これは見た目的に引くわ~😞みたいな。



タッチペン補修ではムリです😣
3
ボンネットウイングですが、

両面テープ止めだけでは、
固定に不安な部分があります。


高速道路走行時に
脱落してしまうのはヤバイので、



前回取り付け時に
ボンネットに7ヶ所穴を開けて、
裏からビス止めと、防錆処理を施してあります。



今回はビス取り外し→
両面テープ剥がし(時間に制限がある為、今日はやれる限りで)

→穴の位置にメクラブタの貼り付け。
(ボンネットウイング戻って来るまでの、暫定的防水処置。)


を行います。
4
前回は、この加工と取り付け作業で、

11000円くらいの工賃でした。
5
外したボンネットウイングは、

次週月曜(4/11)に鈑金屋に預けます。


再度取り付けは、
両面テープ止めがメインになります。
(FRPの為)


追記:4月17日、日曜の時点では
ディーラーに戻って無かったので、
あと数日掛かるかも。

作業予定日の23日の午後までには
間に合わせる様には言ってあります。
(GW中には、キーパーコーティングの部分施工も頼みたいし。)
6
接着面は、数年間の洗車による、
カルキ成分が付着していて、
テープの残りカスの除去より時間が掛かったと言ってました。

再塗装したボンネットウイングが戻るまでは、
開けた穴のメクラブタとして、

ホームセンターで購入した
ソフトクッション(丸形)を使います。

工場長曰く、
雨が入り込んでも、
エンジン後ろにデスビがある940系よりは
エンストしにくいだろうと言う事です。


続きはまた後日(  ̄▽ ̄)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リップ破壊補修

難易度:

リップ破壊補修

難易度:

エンジンオイル交換 クラウドユーロ5W40

難易度:

サイドブレーキワイヤー・シュー交換

難易度:

ライセンスランプLED

難易度:

ターボ負圧ホース交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「こんな状態ですが、

タイヤ2本交換完了。

ディーラーに部品引き取りしてきた。」
何シテル?   05/26 16:10
※フォロー申請される前に 自己紹介の説明を必ずお読みください。 V70Ⅰのclassicを購入して もう12年目に突入しました。 (2021 .12月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボルボ(純正) プレヒートホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 19:04:47
御前崎観光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 00:35:20
KONI Special Active 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 18:48:01

愛車一覧

ボルボ V70 赤いクルマ (ボルボ V70)
H22年末に、 約10年乗ってた940を手放し、 今の875classicに乗り換えまし ...
ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
バイク雑誌で見て コレに乗りたいが為だけに 中型2輪免許を取りました。 乗り心地は、 ...
ボルボ 940 (セダン) ボルボ 940 (セダン)
後輩の紹介で買いました。 5年ローンはキツかったです。 色々純正オプション着けてまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation