• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M875の"赤いクルマ" [ボルボ V70]

整備手帳

作業日:2021年12月4日

オドメーター球交換(2021.12.4)②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
前回①からの続き。

メーターパネル上に隠れている、
T25のボルトを、トルクスで外します。

2023年、
ダッシュボードの受け部分破損により、
左側のボルト脱落、
ダッシュボード内に落下。
2024年〜、ボルトは外した状態です。
2
次に
グローブBOXを引き出す為、

印のT25ボルトを
トルクスで外します。


写真上側の印の更に上にも、

ボルト✕2が隠れています。
(アッパーパネル側)


忘れ易い場所なので、
アッパーパネル側のボルトは
先に外しておきましょう。
(戻す時にも、先に取り付けましょう。)
3
*丸印が、
前述の隠れているボルトです。



ボルトを必要分外したら、

手前に引き抜けば、
グローブBOXは外れる筈、なんですが、


右側が何かに引っ掛って
中々外れない😟😟😟

その内
矢印の所がバキっと逝きましたー。


グローブBOXの左右上を止めてる、
ボルト2か所の部分も、
過去の作業で割られてるので、
(結構、こういう部品の割れは
割れてて当たり前なのか、
ディーラーや専門店では伝えてくれません。)

 
ご自身でDIYやられる方は
こういう部品の割れの有無は
予め確認しておくと良いと思います。
4
グローブBOX下の
アンダーパネルは
以前プラスネジで固定していましたが、

1年以上前から
脱落しかけてる兆候(隙間)がありましたので、

確認すると、
お約束の部分に割れが………



アンダーパネルは
以前、レイクウインドさんで調達した
スペアのパネルに交換しました。
5
グローブBOX本体を引抜いたら、

エアバッグモジュールを固定している10mmの六角ボルト3箇所を外します。

真下にステーがあるので、
ラチェットが入りにくい場合、

(短いエクステンションロッドを
所持していない場合)

メガネレンチの10mmでも
可能です。

2024.2.17のメーター球交換を
主治医でお願いした際、
取り付け部分1箇所を修正したとの事。
6
助手席エアバッグのコネクタを抜く前に、
必ずバッテリーのマイナス端子は
先に外しておいて下さい。

今回は
バッテリー交換と同時進行の為、
古いバッテリーを外しました。
7
バッテリー外した後で、
(もしくは、マイナス端子外した後で)

助手席エアバッグの、
緑のコネクターを抜きます。

これで後は、
ダッシュボードアッパーパネルを
脱着するのみ。
8
ダッシュボードアッパーパネル左側を、
やや上方向に持ち上げながら、


(エアバックモジュール裏の
ブラケットがある為)
手前に引くと簡単に外れます。



取り外す際は、
ダッシュボードアッパーパネルの、
助手席側裏にエアバッグモジュールが
着いていて重くなっているので、

助手席側から上げて
モジュールが抜けた時点で
運転席側を外し、
アッパーパネルを助手席側から引き出すと
やり易いです。

*この辺りは
他の方の記事を参考にしました。



ここまでの破損被害🤯

オーディオパネルの角のウッド剥離。
(剥離したウッドが反っていたので、
修復不可と判断し、そのまま放置。)

→数年内にダッシュボードロアを
外す予定(予算次第)の序でに
パネルも入れ替えます。


グローブBOX
→以前調達した、
875Rの中古BOXと入れ替え。

助手席側アンダーパネル
→予備の中古パネルと入れ替え。

[③へ続く]

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リップ破壊補修

難易度:

ライセンスランプLED

難易度:

エンジンオイル交換 クラウドユーロ5W40

難易度:

サイドブレーキワイヤー・シュー交換

難易度:

ターボ負圧ホース交換

難易度:

エンジンオイル交換 クラウドユーロ5W40

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年12月5日 9:53
おはようございます。
すごく面倒な作業ですね。
気温低い時期は、劣化したプラスチック折れやすいので、余計に気を使いますね。
作業前に、ヒーター全開で温めておくと少しは予防になるらしいです。

いずれにしても、がんばってください・・・
コメントへの返答
2021年12月5日 10:56
コメント有難うございます。

ディーラーも主治医も、
工賃が12000(税別)でした。

球1つ交換だけで、
ここまで面倒な作業なのです。

止めているボルトの配置、
エアバッグのコネクター外し等
理解しておく必要があります。
(作業は自己責任にて行って下さい。)

3Wのブルー球も
皮捲れてましたんで、
同時交換しました。

指が擦り傷だらけです。
2021年12月5日 12:18
たびたびすみません。

工賃1.2万円なら、良心的って感じます。
コメントへの返答
2021年12月5日 14:22
その予算は
助手席ドアロック交換に流れる予定です💨💨💨
2021年12月5日 15:18
お久しぶりです。

大作業お疲れ様です。

今度この手順を参考にダッシュボードの上部に入った縦のヒビを修復するのに参考にさせてもらいます。

冬になると寒くなって軋み音がうるさいので対策したいと思います。
コメントへの返答
2021年12月5日 15:32
まだ完結編を書いている最中です😁💦

仰っしゃられているヒビ割れは、
おそらくダッシュボードのロアの方なので、
車両とドッキングしている、
ボルト止めのクリップの土台が割れていると
軋み音は解決しないと思われます。

中途半端に電球交換すると、
(または規格の合わない社外品を使用)
次に記載するレビューの様に
2度3度以上の手間になるので
気を付けてください。

したたかさんのスキルなら
自分より早く終わると思いますよ〜。
2021年12月5日 15:46
メーター周りはまだ未知の世界なので脱着がどうゆう物なのか分かりませんがもし脱着するさいはこちらの記事を参考にしながら頑張ってみます笑

VOLVOのプラスチックが弱いのはなんとかならないかと本当にいじる度に壊すので悩みますね…


最終編も仕事終わりに後でチェックさせてもらいます。
コメントへの返答
2021年12月5日 20:15
何とか

4部作のお話は出来上がりました😅💦

10年20年経過すると
アチコチ割れてくるので、
(特にブレーキラインのクランプとか)
悩みの種ですね。

SRS警告灯点灯させちゃうと
本当に面倒臭いので、
電球→LEDに交換する際は
事前に情報収集はしといた方が良いですよ〜。
(自分は判らないですけど)


以前から、
割れてると判ってた、
グローブBOXと助手席アンダーパネルは、
ストック持ってたので助かりました。
😅💦💦💦

プロフィール

「こんな状態ですが、

タイヤ2本交換完了。

ディーラーに部品引き取りしてきた。」
何シテル?   05/26 16:10
※フォロー申請される前に 自己紹介の説明を必ずお読みください。 V70Ⅰのclassicを購入して もう12年目に突入しました。 (2021 .12月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボルボ(純正) プレヒートホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 19:04:47
御前崎観光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 00:35:20
KONI Special Active 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 18:48:01

愛車一覧

ボルボ V70 赤いクルマ (ボルボ V70)
H22年末に、 約10年乗ってた940を手放し、 今の875classicに乗り換えまし ...
ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
バイク雑誌で見て コレに乗りたいが為だけに 中型2輪免許を取りました。 乗り心地は、 ...
ボルボ 940 (セダン) ボルボ 940 (セダン)
後輩の紹介で買いました。 5年ローンはキツかったです。 色々純正オプション着けてまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation