• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M875の"赤いクルマ" [ボルボ V70]

整備手帳

作業日:2021年12月4日

オドメーター球交換(2021.12.4)④ 

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
③からの続き。 

オドメーター球交換作業、完結編です。


取り外した、
メーターユニット裏側。


オレンジ丸印
上左右2か所→ウインカー照明

12V1.2Wウェッジ球。



オレンジ矢印
下3か所
(上:オドメーター照明、
下2か所:ドライブコンピューター照明)

12V1.2Wウェッジ球




緑線4ヶ所→メーター照明
12V3W(T10ウェッジ球)


警告灯20個
→12V1.2Wウェッジ球
(VIDAのパーツリストには、
使用数未記載。)
2
まずは、

メーター照明の3Wウェッジ球交換。


7年目の交換ですが、
自分の予想では、
それよりも前(4〜5年)で
ブルーの皮膜は剥がれてきたと思います。
(全体的に照明が白っぽくなってた。)


手持ちの純正ウェッジ球ブルー
(1323735)も、
メーカー在庫は既に生産中止。

コレが最後のストックでした。
3
交換完了。
4
12V1.2Wの交換。

前日に
ディーラーで在庫していた、
社外品のウェッジ球を10個購入、

ウインカー左右とハザード警告灯、
その他幾つかの警告灯の球と入れ替え。


元々着いていた球と比べると、
簡単に抜けてしまうのが
気になりましたが、

これが後述の悲劇に繋がります😑
5
電球交換を終え、

メーターユニット装着、
ダッシュボードアッパーパネル仮装着
助手席エアバッグモジュールの
コネクター接続、

そして
新しいバッテリーの装着後、



エンジン掛けて見ると……………


なんと!




新しいウェッジ球で交換した箇所が






全て点灯しません😱😱😱😱😱



なんて日だ!!!🐷🐷🐷



ハザード警告灯
ウインカー左右は
スイッチがカチカチ光ってるのに
写真の通り。


その他ABS.STC
冷却水警告灯
エンジンチェックランプ
SRS警告灯

換えた箇所全て点いてません。
6
結局、

何度かメーターユニットを外しては、
電球入れ替えて〜のやり直し。



オドメーター照明球
ドライブコンピューター照明球
ウインカー球の
計5個は
手持ちの純正品(12V1.2W)を使用。


警告灯バルブは
一度外した球に付け直し。

ただ、
こんな事態になるとは思わなかったので、


ダメな球がどれか判らなくなり、
片っ端から付け直したら、
ハズレ球を付けてしまって
また取り外し😩😩😩
7
何回も
メーターユニット外して
バッテリーのマイナス端子外して

点灯確認するのに
ダッシュボードアッパーパネルを
外して付け直すのが面倒臭くなり、


最終的には
ダッシュボードアッパーパネルを
取り付けないで
点灯確認。



助手席エアバッグのコネクターを
差し込んでないので、


当然[SRS]は点きっぱなしになるわな〜
😑😑😑😑😑😑😑😑😑┐(´д`)┌ヤレヤレ
8
全ての警告灯、
照明が問題なく点灯したのを確認。
(クルーズコントロールのみ未確認)


ダッシュボードアッパーパネル、
グローブBOX
助手席エアバッグ
助手席アンダーパネル
エアコン吹き出し口3ヵ所
デフロスターサイド(アウトレット)


付け直してから、
手持ちの診断機(DICE)で、
出ていたエラーコードを検出、

リセットしました。




結論:
①社外品の球を使う場合、
ソケットの電極にカチっと鳴らず、
接触が緩々な物は
点灯しない可能性が非常に高い。

純正品のウェッジ球
前回使用したOSRAM製のOEMか、
差し込んでも簡単には抜けない球を
使用する事をオススメします。

LEDについては、
実際着けた事が無い為、
自己責任にて行って下さい。

②球を交換するなら、
使用数全部交換し、
中途半端に交換しない。

後々のトラブル時に手間が掛かる。

ダッシュボードアッパーパネルを
何回も取り外し、取り付けするのは
本当に面倒臭いので、

SRSを点灯させたくなかったら、
警告灯は敢えてスルーするか、
全数交換しましょう。

*VIDA.DICEを持っている方は
気にしないで
ダッシュボードアッパーパネル外した
状態で
点灯確認やりまくって下さい🤭🤭🤭


③最低限の工具
10ミリのメガネレンチまたはソケット、

L字のピックアップツール
トルクスのソケットT25
内張り剥がしは必要。

あと
プラスチック割れた際の
プラリペアが手元にあると
便利です。


259.166キロにて交換。

       ---[完]---

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換 クラウドユーロ5W40

難易度:

サイドブレーキワイヤー・シュー交換

難易度:

エンジンオイル交換 クラウドユーロ5W40

難易度:

ターボ負圧ホース交換

難易度:

リップ破壊補修

難易度:

ライセンスランプLED

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年12月5日 18:05
おつかれさまでした。

LED球に交換した場合、よくあることだと思います。
自分のスカイラインは、ウエッジベースにLED球と抵抗をはんだ付けした自作のやつを何か所かつけてあります。

照射範囲が狭かったりして、明るさにムラでていますが、めんどくさいのでそのまま放置。

それにしてもV70のメーター球交換はめんどうですね。

投稿を拝見していて、自分でやろうとは思いません。

切れた際には、車屋さんに投げます。


コメントへの返答
2021年12月5日 20:52
孫市屋さんのHPを見てみると
拡散タイプとか有りますけど、
他の皆さんのレビュー見てると、

875や855には
このメーカーで、このタイプがオススメだよ!的な
具体的な情報書いてる方が
ほぼ居ないので
中々踏み切れませんね。


コロナで給料大幅減なので、
(負担が増えた割には残業、休出が
半年無い)

年末は助手席ドアロックの交換を
最優先する為、
今回のメーター球交換は自分でやりましたが、

お陰で過去、ディーラーや主治医の
取り外し時に
既に割れ、またはヒビ入ってた部分にも
気づきました。

専門店、ディーラーと言えども
ソコまでマメには教えてくれないんだなぁ〜、
と改めて思いました。



プロフィール

「こんな状態ですが、

タイヤ2本交換完了。

ディーラーに部品引き取りしてきた。」
何シテル?   05/26 16:10
※フォロー申請される前に 自己紹介の説明を必ずお読みください。 V70Ⅰのclassicを購入して もう12年目に突入しました。 (2021 .12月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボルボ(純正) プレヒートホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 19:04:47
御前崎観光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 00:35:20
KONI Special Active 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 18:48:01

愛車一覧

ボルボ V70 赤いクルマ (ボルボ V70)
H22年末に、 約10年乗ってた940を手放し、 今の875classicに乗り換えまし ...
ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
バイク雑誌で見て コレに乗りたいが為だけに 中型2輪免許を取りました。 乗り心地は、 ...
ボルボ 940 (セダン) ボルボ 940 (セダン)
後輩の紹介で買いました。 5年ローンはキツかったです。 色々純正オプション着けてまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation