• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月10日

2018 偕楽園 梅祭り(☆∀☆)

2018 偕楽園 梅祭り(☆∀☆)


当初天気予報が微妙でしたが…
良い方向に変わったので出かけることに。


前日の夜にキャリアを取り付け。
此方のテストも兼ねます😁


花粉?!などでウッスラと汚れていたので出かける前にペルシードでお手軽手入れ。
時間が無いときには便利ですね♪


キャリーケースをベルトで固定します。
かなりしっかりしていて安心ですね。


キャリアの命綱はエンジンフードの中を通します。
ゴムマットで保護も😁



外環で覆面さん発見♪
途中並んでにっこりと挨拶(* ̄ー ̄)



スパナマークが初めて電灯しました💦
この冬はサーキットになかなか行けなかったので交換サイクルが落ちたのが原因でしょうね(笑)


水戸から一駅隣に宿を取り
車と荷物を置いて電車で一駅移動。

夜メインなので昼に入りました。
駐車場探しで慌てなくて済みますし
帰りを考えなくて良いので気分的に楽チンです♪


黄門様御一行のお出迎え(笑)


美味しい親子丼を…と思いましたが…
貸し切りでしたので(涙)

此方の定食屋さんに♪
とても可愛い店構えで好印象。

焼肉定食のネギダレと特製ダレ定食大盛。
とても美味しかったです。
北関東なお味でした(笑)

ご飯大盛三杯頂きました💦
お米がめっちゃ美味しかったです。


道すがら…


水戸の東照宮へ


立ち寄りました。


こじんまりとしてますが
これはこれでいい感じですね。


きらびやかな(笑)


栃木県とはまた違いますね


葵の御紋が多いですね此方は(笑)



御朱印を頂きました。
葵の御紋♪


反対側に降りました。


此方の商店街を通って来ても良かったかな?!
いい感じなのですがシャッターが多いかな。




千波湖を通って偕楽園へ向かいます。
春ですねー


ブラックスワンがお散歩中でしたよ(笑)

ここいらの野鳥は皆まん丸ですねー


暖かいので水辺散歩が気持ち良いですね。
周辺の駐車場はやっぱりいっぱいでした💦


噴水⛲
かなりな噴射ですね(笑)


黄門様御一行♪
お写真に引っ張りだこでしたよ(笑)


どどいつ♪


此方で摘まみ食い♪

黒ごま豆乳ドーナツ🍩


レンコンメンチ♪

今日は胃の調子が良いようです(笑)


梅な娘さん♪



偕楽園隣の境内は屋台でイッパイです♪


このビジュアルがたまりませんね(^q^)



常磐神社♪
かなり行列が💦💦


御朱印を頂きました♪
かなり並びました💦



お雛様🎎


コラボですねー。

資料館で せごドン関連と此方の関連が一緒にやってました。
スタンプラリーも有ったようでフジョシが多かったですね(笑)




梅満開の偕楽園♪


偕楽園はちゃんとこちらから入って回りましょう♪

っと ブラタモリでもやってましたね(笑)




竹林で心を静めます。
と言うか竹林はテンション上がります(笑)


去年ぶり♪
同じ日に来ていたようです(笑)


梅な娘さん達♥️


垂れ梅♪



夜の準備をしてますね。


手作り感満載ですが
それも宜しいかと思います。


ロウソク🕯️なんだねー!
LEDが多い昨今では珍しい~


鯉のぼり柄が綺麗ですねー


夜が楽しみです。



晴天で良かったですねー♪


やっぱり偕楽園の梅は最高です。


とても美人な梅の木
これは目立ってました♪


梅は上に延び上がる枝振りがまた良いですね。


梅は香りも楽しめるのが宜しい。

花粉症だと辛いですが🤧


美味しそうですねー


垂れ梅
去年も目が止まりました。


真っ赤でなんだか美味しそう


種類によって花弁が色々ですが
くっきりな梅らしい花はアップで楽しめます。


お囃子が…


和装束の一段は…着物レンタルの宣伝です(笑)

レンタルして歩いてる方達も多かった♥️
良いですね♪


赤い蕾がと花が最高ですね。




青空だから絵になるってのもあります。


千波湖側の眺め…最高ですねー


紅白の満開!


上を今日は見上げてばっかりいます♪


蕾✨


去年は単焦点のみでしたが
今回はズームのみで撮影。




美人な梅の木
日が傾いてきました。

色合いが変わるのも楽しめます♪


これで入園料無料ですから…水戸は太っ腹ですね!


伸びやかな枝♪




このまん丸で今にも開きそうなのがいーんですよね。


暖色が強く入って来て暖かい色合いに。


鮮やかさが増すこの時間帯は好きです。


写真はだんだんと撮りづらくなってきますが(笑)


そろそろ光が厳しくなってきましたね。


ここまで角度が落ちてきました。
これはこれで綺麗です。


最後のオレンジの光で♪


ラストスパート(笑)


気温も少し下がった来ました😅




明るい空ももう少し。
梅の天井…いーなぁ


ラストの日差し♪


夕日が一筋差し込んでます。
綺麗ですねー😎


古参の梅の木


捻れて空洞でも綺麗に咲いてます。


今年も梅を堪能させて頂きました!


満開の偕楽園はホントに最高です。
梅の良さを毎年感じさせてくれますね♪

去年は平日だったのでここまででしたが
今年は梅祭り!

本番はこれからですよ♪
既に足は疲れてますが💦


今年も梅のアーチ(* ̄ー ̄)ニヤリ

夜桜へ♪






ブログ一覧
Posted at 2018/03/15 19:53:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伊勢参り
あつあつ1974さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

この記事へのコメント

2018年3月15日 20:09
夜桜花見🌸見に行きたいですね〜
癒されます^ ^
ブラタモリの番組、私も見ました〜〜あの時始めて知りました笑
水戸出身の私として恥ずかしいです。
これから満開になるのが楽しみですね〜✨
コメントへの返答
2018年3月16日 2:01
こんばんは😁🌃

ブラタモリ好きでよく見ます😏
なるほどねーって事多いですよね。

梅見頃ですよ♪
週末は夜桜見られるので是非😁👍
2018年3月16日 0:14
続きも楽しみです(^_^メ)
やはり梅の花には青空が似合いますね。
と言うより、空に向けないと人ばっかりでしたよねw(゚o゚)w

ライトアップ見られてよかったですね。
お宿はどっち側の隣駅だったのかなと。
コメントへの返答
2018年3月16日 2:05
こんばんは😁🌃

偕楽園の梅はやっぱり凄いですね。
青空で満足です♪

人もやたらと多かったのですが致し方ないです。
花火も上がる日なので(笑)

宿は勝田に取りました。
一駅だけど、20分以上電車待ちするので意外と時間かかりましたね💦
2018年3月16日 9:49
キャリアとキャリーケースお洒落ですね。

偕楽園の花木は素敵ですね!
この樹形は1本1本いろんなサポートとかして管理されて出来てるんでしょうね。
素晴らしい。
此方では天に真っ直ぐのしか残りませんしね。
春が待ち遠しいです!
コメントへの返答
2018年3月16日 12:06
ミッズさん こんにちは😁☁️

偕楽園は手入れなど完璧ですね。
周辺の施設もとても綺麗です。
それが無料解放と言うのがさすがですよね。

そちらは冬厳しいですからね💦
その分違った素晴らしさが有るかと思います。

もう少しでそちらも春が来ますね😁👍

プロフィール

「お!?え……あぁ


※語るなかれ聞くなかれ」
何シテル?   01/28 13:33
ハピワンです。よろしくお願いします。 息子達の車出しも落ち着いたので車はダウンサイジング! 野球を中心にスポーツを愛しています。 息子達の高校野球も終わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GARACORT 純水器(容量10L) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/19 20:19:52
走blog25 ヤリスカップ十勝Round 2冠😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/12 18:26:22
2022Attack応援😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 20:05:13

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
待つこと2年4ヶ月 忘れた頃に納車となりました😇 もう来ないのかと思いましたがw ...
ボルボ XC60 プラグインハイブリッド ボルボ XC60 プラグインハイブリッド
サーキット車両をトレーラーで運ぶ為のヘッド車です。 PHEVで低重心、AWD、純正ヒッ ...
トヨタ ヤリス H1Racingヤリスカップカー (トヨタ ヤリス)
2代目ヤリスカップカー 今回も四季ラッピング施工しました 今回は白ボディ四季バージョン ...
アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
オープンカー無いと死んじゃう病気なので😇 繋の車として購入! 新車で購入を悩んだ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation