• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハピワンのブログ一覧

2017年03月11日 イイね!

梅の水戸偕楽園 弐之巻♪

梅の水戸偕楽園  弐之巻♪

引き続き偕楽園からお伝えします♪



3.11で落ちた土壁。
ちょっとタイムリーであれですね…


……


シルエット
障子ってイイネー
昔はずぼずぼやりまくったけど(笑)


この格子細工がたまりません!
いいなぁこれ。


それに引き替え
此方から見えるボーリングのピンは…(笑)


壁のサンプルです。
最近はまた土壁系が流行り出しましたよね。
健康には良いらしいし。


昇降機…


高所恐怖症にはピリッと来ます(笑)


二階からの眺めです。


良い見晴らしです。
借景の千波湖もしっかり見渡せますね-。


偕楽園外の梅林も見られます。


向こう側のミュージアムは今回も行きそびれました(^-^;)
また次の機会に♪


円形窓…素敵すぎる!


昔の日本家屋は階段が急なのですよねー
子供の頃住んでた家もこんなんだったなぁ


屋根の構造模型。
こんなに重ねるのですねー!

好文亭かなり楽しめました!
これは是非まだの方はご観覧を♪


メインの梅林へ参りましょー!
綺麗な梅でしょー


まだまだ遅咲きの梅は蕾なので
考えてる方は是非ね♪


薄い色の五枚花は野梅系


蕾が真っ赤で美味しそうですなー!
スモモ系の梅の花です。


枝振りがピンとしてて
まさに絵に描いたような延び方。


手持ちのキャノンミラーレス一眼の
M3は何にしてもピントが合わない…
独特のAF機能が裏目に出ていますねー
モニターからのピント指定も全然ダメ。

我慢できないときはMFにしてしまいます(*_*)




水戸掘りってのは初めて知りました。


梅のアーチですね(^_-)-☆


式で使う写真を撮影しているのでしょうか?!
艶やかですね-。


旦那さんは踏まないように♪


緑の枝に赤と白のコントラストがとても好みの配色です!


アンズ系の梅の花です。
遅咲きなのでまだ殆ど開花していません。
めっちゃ美味しそうな…


下を見るとこんな所も偕楽園していますね-。


真っ赤な梅が青空に映えます!
この少し前に急に天候が変わって雨が降りました。
30分程度でまた快晴に♪


別嬪さんのしだれさん♪


なんか艶めかしい梅の木(*´∀`)


此方はこれからの梅の木ですねー。




花弁退化ってのも有るのですねー
不思議な見た目です。


一瞬雨に降られ寒かったのですが
直ぐに回復してくれて助かりました。
肌寒くはありましたが陽射しが暖かく助かりましたね♪

何より青空と梅のコントラストが素敵でした(^_-)-☆



東門の目の前にあるお茶処で気になっていた此方を購入して一服♪
ピンクが梅干し大福、紅いのが水戸梅小町!

梅干し大福は分かりやすく大福に梅干しが入っております。
とても美味しい!
けど種にはご注意ね。

梅小町は餅に梅エキスが混ぜられていてとても風味が良い!
白餡とのバランスが絶妙!
絶品です!(≧∇≦)b

気に入ったので店主に他でも買える場所あるか確認すると
元のお店を教えて貰いました。
名刺も貰ってとても親切な対応!感謝!

ここで偕楽園を後にします。


来た道を戻って行きます。
ブラックスワンが♪
黒紅が素敵でした!


駐車場に戻ると…
エスロクの運転手の方から奥タンが声を掛けられていました。

見覚えのあるエスロクですから…ピント来ました♪(´ε` )

「ユウキとミサトさん」がわざわざ来てくれていました♪


エスロクの事を色々と教えて頂いたり
見せて貰ったりと勉強になりましたし

家族の話など色々な話題で長話に付き合って頂いちゃいました♪
奥タンも愉しそうに話していて、奥さんに興味を持っていました(笑)


また機会がありましたら是非お相手して下さいね♪
そして東芝ロゴを貼った羽を(*´∀`)


帰る道すがらお土産を!
梅小町4つ
梅干し大福4つ
桜餅4つ
いちご一笑一つ

を注文!


こちらは車で頂いちゃいました♪
美味しかったー!


帰りに冷やしスタミナラーメンのお店に寄ったのですが
17時開店とあったのに準備中で断念…とっくに過ぎていたのですがねー
食べたかったなぁ

で友部SAに立ち寄り


黒醤油ラーメン 麺2倍を注文
見た目濃いのですが
さっぱりしていてとても美味しい♪


麺は少し太めで此方も美味しいねー!
2倍はしっかりと量ありました。


チャーシューは薄目ですが悪くない。
迷ったらこれ喰っとけって品です!


奥タンはカツカレー♪
珍しくガッツリ選びましたね(笑)
勿論途中交換しますがね♪(´ε` )


しかし帰ってきてガッカリ…
なんと一番の楽しみの梅小町が入ってない?!
マジカー(ノД`)

レシート見ると最初から入ってないよーです。
オーダーして他見てたりくっちゃべってたからなぁ見てないんだよね。
更におばーちゃんだったんだけど
愛想全くなくてねー
梅小町美味しかった事とか、気に入って買いに来たこと話しても
反応が今一…
注文しながら賞味期限とかも聞いたりしたんだけどなぁ
何故忘れる…
こっちも支払いで気が付かないのも悪いんだけどねー

最後にガッカリでしたが

また機会があったらリベンジします!

次は何処行くかなぁ
誰と会えるかなぁ(≧∇≦)b
Posted at 2017/03/12 00:13:24 | コメント(7) | トラックバック(0)
2017年03月11日 イイね!

梅の水戸偕楽園 壱之巻♪

梅の水戸偕楽園  壱之巻♪
奥タンと休みが合ったので
水戸偕楽園へ行って来ました♪

梅の季節に来るのはお初なのでテンション上がりまくりでしたー!

上がり過ぎたせいか出発が遅れて昼ちょい前に偕楽園に到着(^_^;)
朝ごはん遅く食べたので、其のままうーさんっぽへ♪

駐車場はユウキとミサトさんからメッセージでわざわざ教えて頂いた場所に停めました。
歩いて偕楽園へ行ける距離で無料は助かります♪
ユウキとミサトさんカブは此だけで奥タンのポイント上がりまくり(笑)


白鳥が休んでおります。
みんな肉付きがよろしいこと。


鳥インフルエンザが出たようなので厳戒態勢でした。
道にも消石灰が所々敷き詰められていて、歩行者はそちらで靴底を消毒します。
黒色の靴は白くなります(笑)
奥タンは黒のスウェードブーツW


道を横断してきた白鳥さん(笑)
看板で白鳥横断注意!とありました(^_^;)


ご老公に挨拶して♪


桜の時期にも来たくなりますねー!
混むのかなぁ?!


入口から良い梅です!
梅って開花だけでなくて蕾も楽しめるのですよねー。


しってますよね?!


到着時には風は冷たかったけど
晴天で日射しは暖かくて助かりました。
梅も青空に映えます(^^)d


此方も映えます!
じゃなくて惹かれます(笑)


東門前到着!
普段はここから行っちゃうのですが
ぶらタモリを見て改心(笑)


と、その前に♪


お土産屋を横目に…


人だかりが出来ていたので覗いてみると…
猿回しをしておりました(笑)
お猿好きな奥タンはじっと見ておりました(^_^;)


東門前の御茶処で売っていたこの大福に惹かれてました…


此方も…ビールでやりたい(*´ω`*)


ルートを確認しときましょー


美味しそうな梅でしょ?
スモモ系でしたね。
梅は桜と違って香りも楽しめるのですよねー

奥タンは重度の花粉症で香りは全く楽しめませんが(笑)


ここも通りすぎますよー

この近くの家が自宅前の駐車場を一日800円で臨時貸し出ししてましたW


凄い晴天ですねーこの時点は…


表門に到着しましたよ♪


入口から良い梅がお出迎え♪


此方から回るのが正しい偕楽園の順序だそーです!




さぁ参りましょー


うーさんっぽの始まり♪

自分は奥タンの事を普段「うーさん」と呼んでいるのですよ。
あだ名と言うか愛称ですね(笑)


竹林からですが自分達夫婦は竹林が好きなのですよねー
なんとも落ち着きます。
木漏れ日とかがたまりません♪


竹林で心を落ち着かせ好文亭へ


良い道です。
日射しが有るから良いのですがね(笑)


日射しがなかったらかなり寂しい
と言うか寒々しいですね(^_^;)





竹林も手入れは結構大変らしいですよね
何処からともなく筍出て来ますし(笑)


結構な来員人数でしたが此方側は空いてます。
当たり前か。


次世代の苗木もちゃんと育てています。
ちゃんとしていますよね。
これで好文亭以外は無料なのですから水戸は太っ腹!








中門到着!


盆栽がかなり売っておりました!
こーゆーのも楽しいでしょうねー
まだまだ自分はその域には逝けませんが(笑)

苔と盆栽はリタイアしたらお楽しみで♪


一本の木から色違いの開花♪


良い名付けですね。


とても綺麗です。


中咲きの野梅系は満開ちょい手前?!


ちゃんと読んでから参りますよ♪




これは桜です。


枝下梅♪


薄いけど良い香でした。


好文亭は撮影オッケー牧場です!
こーゆーのは素晴らしい。


襖絵が素晴らしい!


鮮やかです。




日本家屋は所々狭いのですが
落ち着きます。


紅葉が鮮やかでしたねー
車の中に使いたい(笑)


光と影のバランスが日本家屋の良いところかな♪




デジカメは暗くてもよく撮れますねー
技術の進歩は素晴らしいねー!


竹の色合いが素晴らしくないですか?
いいねー




日本画は一時期はまってましたが
やっぱり良いなぁ。
自分では描きたくはないのですがね(笑)

だって顔料系はめんどくさいのだものー


この空間がたまらん♪


縁側が欲しいなぁと♪
田舎に古民家でも買いたくなりますW


庭造ったりね…無理だなぁ(笑)


縁側に座って眺めていたいです。


好文亭思ったより広いです。
まだ先に有りますよ。


この色合いと…


構図がたまりませんねー!




庭を堪能しつつ進みます。


桜です。


こんもりと描かれていますね。
この描き手は緑の使い方が上手いです。


堪能中


日本庭園は配置の計算が凄い。
ある意味ジオラマですよねー


桃色の梅が綺麗ですねー。


細工もいかしてますね。
目隠しがおしゃれです。


下から〆られます。
おしゃれだねー
こーゆーのもいいですよね。
古民家風の家も良かったかも!?

ほんとの古民家だとさすがに生活はキツいので(笑)

そして続く…♪
Posted at 2017/03/11 18:03:27 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「お!?え……あぁ


※語るなかれ聞くなかれ」
何シテル?   01/28 13:33
ハピワンです。よろしくお願いします。 息子達の車出しも落ち着いたので車はダウンサイジング! 野球を中心にスポーツを愛しています。 息子達の高校野球も終わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 234
5 678910 11
1213141516 1718
1920 21222324 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

GARACORT 純水器(容量10L) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/19 20:19:52
走blog25 ヤリスカップ十勝Round 2冠😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/12 18:26:22
2022Attack応援😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 20:05:13

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
待つこと2年4ヶ月 忘れた頃に納車となりました😇 もう来ないのかと思いましたがw ...
ボルボ XC60 プラグインハイブリッド ボルボ XC60 プラグインハイブリッド
サーキット車両をトレーラーで運ぶ為のヘッド車です。 PHEVで低重心、AWD、純正ヒッ ...
トヨタ ヤリス H1Racingヤリスカップカー (トヨタ ヤリス)
2代目ヤリスカップカー 今回も四季ラッピング施工しました 今回は白ボディ四季バージョン ...
アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
オープンカー無いと死んじゃう病気なので😇 繋の車として購入! 新車で購入を悩んだ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation