• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月29日

アイルトン・セナとFW16

アイルトン・セナとFW16 もうセナがこの世を去って27年ですか。

当時高校3年生だった自分にとっては、F1を見始めて初の死亡事故が同GPで2件も発生したショッキングなレースでした。

根拠の無い安全神話みたいなものが自分の中にあって、それが全て崩れた瞬間だったと今でも記憶しています。

そしてこのシーズンのことは、自分にとって冬季テストの段階から何故か見るもの全て霞んでいた年でした。

解像度が悪いというか…
グレーな感じというか…

観ていても、何故か明るい画面じゃなかったんですね。

変な表現ですけど。

ずっと雰囲気が曇りというか。。

…実際は晴天のレース沢山ありましたけど。(笑)

実は不思議な話ですが、この前年末の1993年末から災害や事件など不吉なザワついた感覚が1995年いっぱい続くことになるのですよ。。
自分が怖くなったですよ。。
でも1996年あたりには激減したという、オチがつきます。(笑)


さて、今回は今更気付いた当時のマシン、セナのFW16についての話です。
オートスポーツに出ていた記事ですが、開幕前から亡くなった第3戦の間に、小改造が施されてきたことは知られていますよね。

んで、今回初めて知ったこと。
まずは開幕当初。


そして事故時。


そうなんです。
コックピットの開口部前面側の形状が違うんですよ。

セナはマクラーレン時代は大径ステアリングを使っていました。
そして結構コックピット開口部が大きいマシンだったこともあり、ステアリングが外からも見えてたんです。

ところが、ウィリアムズはFW14の頃からニューエイデザインになり、開口部が空力を考えステアリングを覆い隠す形状になったんです。

すると、ステアリングは高い位置にあることを好むセナには合わず、切り取る作業をしたと、当時テストドライバーと代役だったテイビッド・クルサードが語っているそうです。

確かに広くなってる!

ステアリングコラムばっかり注目してたけど、こんな改造までしなきゃならないほど、セナは危機感を抱いてたんですね。

アクティブサスからパッシブサスに切り替わったFW16は、開幕当時の状態では姿勢変化によるダウンフォースの変化量が大きく、かなりセンシティブなマシンだったそうです。

シーズン中盤に投入された、改良型のFW16Bはかなり改善されたそうですが。

今では、たら・ればを考えなくなりましたが、シーズン当初からFW16Bが投入されていたら…と当時は考えていたものです。

今回はちょっとした変化についてでしたが、久しぶりに昔のF1について発見があって、嬉しかったです。

当然亡くなったことは残念です。
ですが、ハードウェア好きな人間とすれば、楽しめた出来事でした。
ブログ一覧 | モータースポーツ | スポーツ
Posted at 2021/04/29 15:40:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジャガイモの花
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

祝・みんカラ歴3年!
ゆきんこ23さん

天気が良くなったので……
takeshi.oさん

終日曇り(それにしても)
らんさまさん

最終章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

紀勢。
.ξさん

この記事へのコメント

2021年5月1日 20:09
こんばんは~。

自分も当時は高2だったので
リアルタイム勢です(笑)

開幕当初という写真、
サイドミラーが青いので
イモラで走ってる時の写真のような気がします。
エストリルテスト、インテルラゴス、英田
の時は白いミラーだと記憶してました。

まさかのGP期間中の改装はありえないし、
サンマリノGP中にも
ステアリングコラムの改造があったようなので
Tカーに旧仕様を
持ち込んでいたのかもしれませんね🤔

自分も未だにまだあの
信じられない当時を思い出します。

そして、今年
ニューウェイさんが手掛ける
レッドブルのマシンがRB16Bというのも
運命的な感じがします。
コメントへの返答
2021年5月1日 23:22
こんばんは。
よくご存知ですね。(笑)

正直この年のマシンの記憶があまり無いんですよね。。
特にウィリアムズは。。

大改造したフェラーリはよ~く覚えてます。(笑)

改造についてですが、イモラでステアリングコラムを小径パイプで繋いで改造してるくらいなので、あの雑な改造はGP中だったのかもしれませんね。
※訂正:写真を見る限り、どうも改造したモノコックをGPに持ち込んでたみたいです。

確かにモノコックは、予選まではここまで広く開いていなかったようですし。
どのタイミングだったのかはわかりませんが、その改造もモノコックが折れてた原因かもしれないですね。

色々辛い出来事があった年でしたが、驚きなのは今でもニューエイがトップレベルでチャンピオンシップを戦えるマシンを作り続けている点です。
まだ十字架は背負ってるのかもしれませんが、是非とも今年はチャンピオンになって終えてほしいですよね。

プロフィール

「[整備] #フォレスターハイブリッド (備忘録)樹脂硬化コーティングのGANBASS BETA施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/205579/car/3676432/8219283/note.aspx
何シテル?   05/05 16:45
親父が昔からディーラーとの付き合いが長いので、その流れで日産ばかり乗ってます。 日産車だけにとらわれず、車に詳しい方と情報交換できたら嬉しいです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Seametal Bピラードアエッジモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 19:28:05
HDMIケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 06:23:20
マツヤマ機工 スクリューリベット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 06:20:21

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 黒りく3号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
またスバル車に戻ってきました。 自分は初のフォレスター。 嫁さんは2台目。 そして初のハ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
初めてのスズキ車です。 ここ1年でシフォンカスタムの走行距離がかさみ始め、乗り換えを決 ...
その他 SONY-α その他 SONY-α
ミラーレスの一眼、SONY α55です。 ダブルズームレンズキットで購入。 決め手は ...
トヨタ エスクァイア 黒りく号 (トヨタ エスクァイア)
初のミニバンです。 まだ何も付いていないので、DIYで順番に取り付けていきます。 2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation