• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

algorithmのブログ一覧

2014年11月10日 イイね!

中嶋一貴選手とアンドレ・ロッテラー選手のサインを

中嶋一貴選手とアンドレ・ロッテラー選手のサインを既にスーパーフォーミュラ最終戦 鈴鹿に行ったとアップしました。

せっかくピットウォークがあったので、当日券で購入して初体験してみました。(笑

嫁さんは、ロッテラー選手に会いたいと…


立川監督に会いたいと…


ヲイ…イケメンに会いたいってことじゃねぇ~かよww


…それはいいとして、トムスチームのピットって1コーナー側から二番目なので、遠いんですよね。

で、夫婦して急いで行きましたよ、サイン会の列へ。

でも既にかなりの人数になっており、正直その列がサイン会の列なのかの確信も持てず。。。

後ろについた男性に聞かれましたよ。


『すいません、この列はペトロナス・トムスのサイン会の列ですか?』


…と。

それに対し俺は…


『多分そうだと…そう信じて並んでいますww』


そして、残り30分もとっくに切った頃にサイン会開始。

チーム関係者さんがさすがに最後尾にて、終了のお知らせ。

この時すでに、自分たちが来た頃と比べて、3倍くらいの人数になってましたわ。

しつこく食い下がるチームTシャツを着た若者がいましたが、もう10分くらいしかないんだから諦めたらいいのにね。

というか、もっと早く来いよww

何とか残り2分の時にようやく目の前に来ました。

直後の男性は『間に合ってよかったぁ…』と言ったので、俺も『ホント良かったですよね』なんて話してました。



近くに来て分かったんだけど、配られたクリアファイルに殆どの方はサインしてもらってたんですけど、一貴選手が濡れた所を袖で拭いてからサインしてるんだよね。

優しい人だな~。

遂に俺たちの順番となり、夫婦してスマホを差し出し、これにお願いしますと、お願い。

嫁はアンドレ選手に『サンキュー』と言うと、笑顔で『フッ』と言われたそうで。

俺は一貴選手に『ありがとうございます!』と言うと、『ハイ』と言われました。

応援してますとか言えば良かったものを、国内レース初体験の身分としては、慣れてないせいで焦ってしまいましたww

次回はもっとマシな声かけが出来るように、頑張ります。


でもさ、さすがに多くね?

一度に入れる人数がさ。。。

運営側は、もっと時間に見合った人数で制限しないと厳しいと思うけどなぁ~。


まぁ~楽しかったので、良しとします。(笑


今回は本当に良い体験をさせてもらいました。

Posted at 2014/11/10 22:29:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2014年11月10日 イイね!

鈴鹿サーキットに行ってきました

鈴鹿サーキットに行ってきました昨日は日帰りで、鈴鹿サーキットに行ってきました。

スーパーフォーミュラの最終戦。

タイトルが中嶋一貴選手がチャンピオンになる瞬間に立ち会えました。

おめでとうございます!
一貴選手!!

あいにくの雨でしたが、初めての国内レースを堪能しました。
また改めて画像アップしようと思います。(´▽`)
Posted at 2014/11/10 10:07:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2011年09月19日 イイね!

初体験

初体験いやはや、あっという間に9月になりました。


そう、F1の鈴鹿の開催まであと一月を切ったわけです。


そして今年は遂に、F1ファン歴25年目にして初めて鈴鹿に行きます。

20年前に行きそびれてから、念願の観戦ですわ。


しかも今年は連休ということもあって、決断したわけ。

これを気に一眼デジカメも買ってしまい…ww

サーキット観戦及びカメラについて、どなたか何かアドバイスがあれば、是非ともお願いします。
Posted at 2011/09/19 17:19:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2010年03月13日 イイね!

加入しちゃった…

加入しちゃった…今さらですが、佐藤琢磨のIRL参戦が決まりましたね。

待望のフルシーズン参戦ということで、とても嬉しいです。




ただし…



いろいろ問題もあり…




視聴方法が限られてる!!( ̄Д ̄;) ガーン





というわけで、CSの契約チャンネルを追加。。。

GAOLAを追加して、さらに月々の負担が増加。。。。。

でも俺は応援するぞ、琢磨!!!



ちなみにGAOLAで見られるモータースポーツは


IRL(インディーレーシングリーグ)

IRC(インターコンチネンタルラリーチャレンジ)

WTCC(ワールドツーリングカーチャンピオンシップ)


…です。

ついでにLE VOLANTの新車情報もあるみたい。

損はしないかなーなんて思ってますわ。

明日はF1とIRLの開幕戦 決勝日です。

楽しみだな~。




Posted at 2010/03/13 20:06:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2008年04月12日 イイね!

superGT 第2戦岡山

superGT 第2戦岡山さてさて、鬱憤を晴らすかのように更新中。(爆

先日のSGT開幕戦 鈴鹿が終わり、個人的にはアッという間に第二戦です。(笑

今シーズンGT300クラスでデビューすると言われていたLEXUS IS350が遂にデビュー。

今回はチーム・タケウチのみのようですね。
板東親分のウェッズスポーツは今回もセリカ。
いつデビューするかは未定なのかな?

さて、今回もGT-R勢が好調を維持。
しかし特別性能調整によりGT-R全車に50kgの搭載義務付けがなされた。
ちなみにニスモ23号車は前戦成績(予選2位+優勝)で、今回なんと105kg(!)。

SC430は特別性能調整で+40kg。
前戦3位の為、20kg+40kgで今回は60kg搭載。

そして前戦で大苦戦を強いられたNSX勢では、リアルと国光が-25kgとなる。
というわけで、岡山ではこの2チームが速いかも。
…と思ってたんだけども…。

GT300では、雨宮RX-7が+25kg。
紫電が+10kg。

まぁ~後続をあれだけ突き放した2台だけに、この特別性能調整は仕方ないのかな。


そうこうしてるうちに、予選一回目が終了。
1 カルソニック IMPUL GTR
2 ARTA NSX
3 YellowHat YMS TOMICA GT-R
4 XANAVI NISMO GT-R
5 MOTUL AUTECH GT-R
6 REAL NSX
7 TAKATA童夢NSX
8 EPSON NSX
9 RAYBRIG NSX
10 PETRONAS TOM'S SC430
11 ENEOS SC430
12 ZENT CERUMO SC430
13 宝山 KRAFT SC430
14 WOODONE ADVAN Clarion GT-R
15 DENSO DUNLOP SARD SC430
16 ECLIPSE ADVAN SC430


やっぱりGT-Rは速いね。
ARTAは当たり前といえば当たり前。
今年のSCは我慢の年かも。

GT300は前戦も好調だったMOLAレオパレス Zがトップ。
星野選手が元気ですな~。

明日の決勝が楽しみになってきましたね。


Posted at 2008/04/12 14:57:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「[整備] #フォレスターハイブリッド (備忘録)樹脂硬化コーティングのGANBASS BETA施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/205579/car/3676432/8219283/note.aspx
何シテル?   05/05 16:45
親父が昔からディーラーとの付き合いが長いので、その流れで日産ばかり乗ってます。 日産車だけにとらわれず、車に詳しい方と情報交換できたら嬉しいです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Seametal Bピラードアエッジモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 19:28:05
HDMIケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 06:23:20
マツヤマ機工 スクリューリベット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 06:20:21

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 黒りく3号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
またスバル車に戻ってきました。 自分は初のフォレスター。 嫁さんは2台目。 そして初のハ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
初めてのスズキ車です。 ここ1年でシフォンカスタムの走行距離がかさみ始め、乗り換えを決 ...
その他 SONY-α その他 SONY-α
ミラーレスの一眼、SONY α55です。 ダブルズームレンズキットで購入。 決め手は ...
トヨタ エスクァイア 黒りく号 (トヨタ エスクァイア)
初のミニバンです。 まだ何も付いていないので、DIYで順番に取り付けていきます。 2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation