• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

algorithmのブログ一覧

2007年09月14日 イイね!

mixiのF1コミュって…

あまりヲタレベルが高くないよね…。

ヲタや根っからのファンというより、ドライバーが好きなだけとか、表面的な部分だけ好きとか、コアなってファンって人が少ないみたい。

その影響か、ヲタレベルな方々はコミュにはあまり出てこない。


いや、別に悪いとかいう話ではなく、どちらかといえばヲタな俺は、何だか皆さんと接し辛いなと。。


ようは、いかにも昔から知ってるような文面なのに、

『実は今年から見始めました…』

というような、厚みがない会話になるといいますか。。


その点こっちの皆さんは、話題についてきてくれる人が多くて楽しい!!!(笑


ほら、結構ヲタな匂いが漂ってるもの。( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

かなりな知識をお持ちの猛者が多いよね。

相互理解が成り立っているからこそ、楽しめるんだなと感じておりまする。
言葉の使い方間違ってるかもしれないけど。(^_^;

あっ、もちろん俺も薄っぺらい知識なんですがね。(爆

早くフリー走行始まらないかな~。(^o^)
Posted at 2007/09/14 17:02:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2007年08月28日 イイね!

”中嶋悟”が好きだ

”中嶋悟”が好きだプロフにもあるけれど、俺は根っからのモータースポーツファン。

中でもF1が大好きだ。


そんな俺が最初にファンになったのは、日本人初のフルタイム参戦を果たした、中嶋 悟

今でも彼の大ファンだ。

現役時代のあの鋭い目。

たまらなくカッコイイ。


そんな俺が今でも時々読み返すのが、この本。



帰らざる季節 中嶋 悟
F1五年目の真実




1992年…俺が高校1年の時に買った。

何度見ても、引退を心に決めてからの1年間に及ぶ彼の苦悩が心に突き刺さる。

何度見ても、飽きない。

俺はこの本も大好きだ。


皆さんには、このような本は存在しますか?


※ちなみに余談ですが…。
以前放送されたフジテレビ月9ドラマ『エンジン』。
これは全日本F3を舞台にしてたわけですが、トヨタの全面協力だったこともあり、当時トムスのF3ドライバーだった中嶋一貴(悟の長男)が、走行中の場面でキムタクのヘルメットを被って走行してたのは有名な話ですね。
この年に2勝し、中嶋悟の息子ということもあっての起用だったんだろうな~と思います。

この一貴。
中嶋悟が引退する1991年、父が開幕戦に出発する日の話。
引き留めたりして迷惑かけちゃいけないと思ったのでしょうか…何も言わずジッと父を見つめて見送る彼の目からは、大粒の涙が流れていたそうです。

中嶋さんはイギリスに家を借りて、単身赴任してましたからね。
いつも離ればなれになるのは仕方のないことですが、なんだか切ないエピソードでした。(:_;)
Posted at 2007/08/28 09:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2007年08月18日 イイね!

鈴鹿1000kmを見に来て…

鈴鹿1000kmを見に来て…ません!!(爆

すいませんね、いつも中途半端で。(笑

現在決勝に向けて予選が行われてます。
今回レース、通常の3.3倍の距離を走ります。
去年はカルソニックインパルZが勝ちましたよね。


苦しみ抜いていた星野選手の涙が感動的でした。(T-T)
ずっとブノワに負担をかけてましたしね。

本当は見に行きたかったんだけど、結局月曜の事を考えると…ね。(汗
だって月曜は朝イチで打ち合わせなんだもん。ヽ(`Д´)ノ

さて今日になって、エントリーリストを見ました。
何故って?
そりゃ、アナタ…長丁場なこのレースでは、3rdドライバーがエントリーされるからですよん。

よく見ると…

ARTA NSX:井出有治
インパルZ:J.デュフォア
REAL NSX:伊沢拓也
宝山 TOM'S SC:O.ジャービス
BANDAI SC:R.クインタレッリ
NISMO Z:安田裕信


と、面白い組み合わせ。

もしかしたら井出有治が、NISMOインパルの3rdなのかなと思ってました。
しかしFポンのチームを考えると、当然の結果ですね。
去年の失格騒動をニスモが根に持ってる…なんて思いたくはありませんが。
まぁ~そんなに器の小さいチームでは無いですよね。(笑

…とはいえ、余程のことが無い限り、このレースで3rdドライバーは走らない可能性が高い。
個人的には見たいんですがね~。

今回はどんな展開になるんでしょうか。
楽しみですね。(^o^)
Posted at 2007/08/18 17:19:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2007年08月06日 イイね!

GP2:中嶋、2位表彰台!

GP2:中嶋、2位表彰台!いや~メインイベントのF1が何とも後味の悪いレースでしたが、GP2ではとても興奮できるレース展開でした。

またも中嶋一貴が表彰台。
今度は2位です!

彼は『勝てたレース』とレース後にコメントしてますが、確かに勝てたレースでした。

惜しいな~。

地上波のF1中継では、父である中嶋悟が『ツメが甘いのは、中嶋家の血筋かな( ̄∀ ̄)』なんて笑ってましたね。(笑

表彰台の一貴クンを見ながら『今シーズン勝てるかな~』なんて言ってた悟父ちゃん。

その横で、BSの”ハミー”こと浜島さんが『大丈夫』と言ってたのが、何とも印象的でした。

しかしながら若さもあり、父よりも恵まれた身体を持つ一貴。

トヨタのサポートも十分に受けている。
上のカテゴリーになればなるほど力を発揮してきていますよね。

お父さんも国内ではアグレッシブでしたが、F1では『納豆走法』なんて呼ばれるほどクレバーでしたよね。
…というか、当時のF1マシンでは体力的に無理があったわけなんですが…。

一貴クンは海外でもアグレッシブ!
2番手に上がった時も、フロント両方ブレーキロックしてましたからね。(笑

シーズン当初はウィリアムズF1のテストばかりでGP2への対応が遅れていました。
中盤に入ってからは、かなり調子が上がってます。

本当に今のGP2は、良い勉強になると思いますよ。
レベルが本当に高いもの。
セミATだし、カーボンブレーキだし、F1の勉強にはピッタリ。

他にも頑張っている若手は多いです。
同じGP2の平手君にも、もっと頑張って貰いたいのですが…。

とはいえ現在F1に最も近いのは、やはり彼(一貴)でしょうね。

残念ですが、国内から直接ステップアップできるドライバーは見当たりません。
頑張って貰いたいのですが…本当にいませんね。(^_^;
Posted at 2007/08/06 18:22:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2007年07月22日 イイね!

GP2 ニュルブルクリンク:一貴、また3位表彰台獲得!!

GP2 ニュルブルクリンク:一貴、また3位表彰台獲得!!最近は元気がいいですね!

やはりF1テストドライバーをやってたことで、ライバル達に比べると出遅れた感があったんですが、かなり好調になってきました。

6番手スタートで、2周目にピットイン。

直後からファステスト連発でみごと表彰台獲得です。

でもそろそろ、もうちょっと上にいる姿を見たいですね。

今期中の1勝を期待します!
Posted at 2007/07/22 10:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「[整備] #フォレスターハイブリッド (備忘録)樹脂硬化コーティングのGANBASS BETA施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/205579/car/3676432/8219283/note.aspx
何シテル?   05/05 16:45
親父が昔からディーラーとの付き合いが長いので、その流れで日産ばかり乗ってます。 日産車だけにとらわれず、車に詳しい方と情報交換できたら嬉しいです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Seametal Bピラードアエッジモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 19:28:05
HDMIケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 06:23:20
マツヤマ機工 スクリューリベット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 06:20:21

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 黒りく3号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
またスバル車に戻ってきました。 自分は初のフォレスター。 嫁さんは2台目。 そして初のハ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
初めてのスズキ車です。 ここ1年でシフォンカスタムの走行距離がかさみ始め、乗り換えを決 ...
その他 SONY-α その他 SONY-α
ミラーレスの一眼、SONY α55です。 ダブルズームレンズキットで購入。 決め手は ...
トヨタ エスクァイア 黒りく号 (トヨタ エスクァイア)
初のミニバンです。 まだ何も付いていないので、DIYで順番に取り付けていきます。 2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation