• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

algorithmのブログ一覧

2012年02月25日 イイね!

タイヤの空気圧を考えてみた Part2

タイヤの空気圧を考えてみた Part2前回考えてた時の見ていた表が間違っていたことにその後すぐに気付き(…とはいえ、随分更新をサボりましたが…)もう一度考えてみました。

基本的に195/45R16というサイズでは、国内メーカーの殆どはJATMA規格、もしくはETRTOスタンダード規格。

標準時のタイヤサイズは”175/65R14 82S”でした。
メーカーの指定空気圧は”フロント250kPa、リア230kPa”。

ということで、指定空気圧からETRTOスタンダード規格表から最大負荷能力を導き出す。

結果、標準時の最大負荷能力は”フロント475kg、リア445kg”となる。

となると、現状のサマータイヤで同等の性能を発揮するにはどうするべきなのか。

現状は”195/45R16”でありロードインデックス(LI)は”80W”。
そして構造は”レインフォースド規格”ではなく、スタンダード。

前記のEXRTOスタンダード規格で再度調べると、対応できる数値は空気圧の関係上”フロント450kg、リア445kg”となる。

つまり、リアは何とか248kPaの空気圧で計算上では対応できるが、フロントは一覧に記載されるレベルを超えています。

となれば、フロントについてはメーカーの保証の範囲外となるが、どこかでミシュランが

『2ランク下のLI値までなら…』

なんてことを書いてあったような記憶があるので、それに何とか耐えられるであろうという希望的観測に基づいて、計算してみる。(汗

規格表から読み取ると、10kPaごとに15kgの変化であることがわかります。

つまり、目標の475kgまで残り25kg。

ということは、約17kPa増やした267kPaであれば、計算上475kgに到達できるわけです。

ただし、これについてメーカーは保証するわけではないわけで。

ライダーなどの標準タイヤは、確か185/55R15ですよね。

そうしていれば、LI値も”82V”なので何も気にしなくてよかったんだけど、無知だったもので。。ww

このことから、次回はミシュランのにしてもらえるよう、既に嫁には了承してもらってますwww

そして、エクシーガの次のタイヤもミシュランにする予定になってます。

正直今まで性能で一番驚いたのがミシュランだったので。

タイヤはケチってはダメだとは、一応思ってるから。

ノートは、恐らく2年後。

タイヤに無理をさせない走りを心がけたいと思った良い機会になりました。
Posted at 2012/02/25 23:55:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | メカニカル | クルマ
2009年07月31日 イイね!

NOTE ステアリング系の異音

納車後、暫くしてステアリングの操作中に

『コクン』

という異音がして、当時はサービスに見せたけど、症状は確認できず。

そして、納車後10ヶ月が経とうとしている今日、再度サービスへ行きました。


サービスのお兄ちゃん曰く

『ノートやティーダ系では異音の症状が多いんですよ』

さらに続けて

『対策部品が出ているんですけど…お客さんのノートは車番で確認すると装着されているんです。』

『下回りも確認しましたが、異常は見つかりませんでした。』


と。。(笑

おいおい、ということは対策品でも鳴っちゃうのかい??

急激に操作して鳴る音かと聞かれ、そうではなく別ものであると説明し、気になるお兄ちゃんを乗せて再現走行。

一度鳴ったけど、相手は聞き取れず。。。

再現ってやつは難しい。

基本的には90°に曲がる際には鳴ることが多い。

またもや、次の機会となりました。


スタッドレスへのタイヤ交換前から鳴ってるんだけどな~。

諦めたくても、気になるものは気になる。。。

症状が極端に悪化しないことを祈って、乗り続けたいと思います。。
Posted at 2009/07/31 16:52:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メカニカル | クルマ
2009年03月20日 イイね!

ブーツ破れてる???

ブーツ破れてる???今日セフィーロのタイヤ交換で気付いたんだけど…


なぜこんなにグリスが!!???( ̄Д ̄;)


スタッドレスに交換した時間は夜だったから気付かなかった。

やっぱり明るいウチに交換すべきだね。


…で、肝心の出所は…



わからん!!(爆




調べても問題無かった。

車検時に何かやったんだろうか。

わかりまへん。。。
Posted at 2009/03/20 22:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | メカニカル | クルマ
2007年07月13日 イイね!

先週の話ですが…

先週の話ですが…久々彼女に会いまして、これまた久々にフォレスターを運転しました。

会ってない期間に車検に出したそうで。

夜勤明けで眠たかったらしく、俺は運転席に誘導され何を交換したのか聞きながら発進したわけです。

んで、ブレーキを踏んで以前と違い、マイルドというか本来の感触が足の裏に伝わったんです。

パッド交換だけではないな~と思い

『車検でディスクも変えてない??』

って聞くと


『何でわかんの!!?( ̄Д ̄;) 』


なんて、ビックリしてました。(笑


でもね~、みんカラユーザーさんもわかりますよね~。(^_^)
特に男性は。
クルマにあまり興味がなければ、こんなモンなんでしょうね。(笑

ちなみにフォレスターは、サイドモール(ドアの下半分は樹脂製カバーです)やサイドミラー、バンパー、ボンネットフードなど樹脂パーツが使われてます。

研磨して汚れを落とすスポンジ(白くて切って使うヤツ)あるでしょ?

彼女は、上記の樹脂パーツ類をそのスポンジで磨く女です。( ̄Д ̄;) ガーン

何で樹脂パーツに艶がないのかな~と、コンパウンドで磨いてコーティングしてる真横でゴシゴシ擦ってました。(爆

ビックリしましたわ。(笑

来月あたりに塗装してあげようかと思ってます。(^_^;
Posted at 2007/07/13 21:47:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | メカニカル | クルマ
2007年03月29日 イイね!

日産のエンジン新技術を発表

日産のエンジン新技術を発表最近は徐々に日産エンジンの世代交代が進んでいますね。

VQHRが出た時点で、暫く間が空くのかなと思ってたんですが。

これは直4からV型まで全てに採用するのかな?

G37クーペからということは、それ以降は全て採用されることを期待します。


V36もマイチェン時には採用されるんでしょうか。


当然EXコンセプトにも搭載されるんでしょうね。
Posted at 2007/03/29 22:04:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | メカニカル | クルマ

プロフィール

「[整備] #フォレスターハイブリッド (備忘録)樹脂硬化コーティングのGANBASS BETA施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/205579/car/3676432/8219283/note.aspx
何シテル?   05/05 16:45
親父が昔からディーラーとの付き合いが長いので、その流れで日産ばかり乗ってます。 日産車だけにとらわれず、車に詳しい方と情報交換できたら嬉しいです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Seametal Bピラードアエッジモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 19:28:05
HDMIケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 06:23:20
マツヤマ機工 スクリューリベット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 06:20:21

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 黒りく3号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
またスバル車に戻ってきました。 自分は初のフォレスター。 嫁さんは2台目。 そして初のハ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
初めてのスズキ車です。 ここ1年でシフォンカスタムの走行距離がかさみ始め、乗り換えを決 ...
その他 SONY-α その他 SONY-α
ミラーレスの一眼、SONY α55です。 ダブルズームレンズキットで購入。 決め手は ...
トヨタ エスクァイア 黒りく号 (トヨタ エスクァイア)
初のミニバンです。 まだ何も付いていないので、DIYで順番に取り付けていきます。 2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation