• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

algorithmのブログ一覧

2006年11月21日 イイね!

日産 NEWスカイライン2

発表から一夜明けて、いろいろ調べてみた。(早朝下書き中 笑)

サス構成はフロント:ダブルウィッシュボーンリア:マルチリンク

…遂にスカイラインもダブルウィッシュボーンを採用したか。


プラットフォームは、FMプラットフォームからFR-Lプラットフォームに進化。

…まぁ、新型なんだから進化は当然ですわな。(笑

これはどんなボディーに対応してるんだろうか。

…あの、これでステージアの後継作らない?(笑

FRステーションワゴンは絶やしちゃいけないよ。


VQHRエンジンは剛性UP、連続可変バルタイは吸気(油圧式)と排気(電磁式)を採用。

左右完全対称吸排気システムを採用。

世界初水素フリーDLC被膜などでフリクションロスを低減。


エンジンは電磁式バルタイを採用…これってどこかのメーカーが採用してなかったっけ?

あれ? 日産?? 情報に疎くなってる…。○| ̄|_

フリクションに関しては、内燃機関において高効率化を目指す為には避けて通れないから、どのメーカーも必ずやりますね。

F1でも開発段階で必ず取り組んでるしね。



ミッションは5ATを採用。

…どこで設計したAT?(笑

強いATじゃなきゃ困るよ、日産。


デザインも改めて見ると、”セダン”としては纏まっていて良い。

異論がある人は、”セダン”って事をよく考えた方がいい。

スカイラインの過去の亡霊に取り憑かれすぎ。

GT-Rとは違う。

32以降、出る度に文句言ってんだからさ。(笑

俺は歴代の中で一番好きだな。

リアはもうちょっと改善の余地はありそうだけど…ね。

それより、チーフの長谷川サン

老けたなぁ~。(笑

35ステージア発表の頃とは随分違うぞ。(^_^;


日産好きのイチロー、俳優の渡辺謙をテレビCFに起用したそうで。

うむ、良い選択だ。(笑

マークXの佐藤浩一に負けないね。

現在のセダン市場において販売目標は手堅い。

いや、むしろ謙虚で好印象だ。

でも渡辺謙…デカイ(184cm)よ。(笑

発表会で運転席に座ってる写真出てるけど車が小さく見える…。

俺より3cmデカイけど、俺が乗ってもこんな感じなのかも。

でも、それほど窮屈そうに見えないから安心した。(笑


さてと、いつ見に行こうかな。
Posted at 2006/11/21 11:51:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2006年11月20日 イイね!

日産 NEWスカイライン

ついに”INFINITI”ではなく、”日産”としてのスカイラインが発表されましたね。

賛否両論あるみたい。

でもね、発表会の写真を改めて見ると…欲しいかも。

いや、冗談抜きで考えてます。

V35には興味なかったけど、今回は興味アリアリ。

その前に、殆どローンにならないように、きちんとお金貯めます。(笑

インテリアの木目もフーガっぽいですよね。

全体的にこんな内装が好きですよ。

メーターも白色LEDだし。

俺…オレンジメーターが嫌なんです。(笑

だから、次期購入検討車は”セダンの場合”はフーガではなくスカイライン。

ムラーノやFX45も好きなんだけど、ムラーノはコンソールが嫌いで、FX45は左ハンドルだから困る。

仕事柄、駐車場やゲートで右側しか対応してないところが多いから。


石川県と金沢市のバカヤロー。ヽ(`Д´)ノ


というわけで、現在一気にスカイラインがトップに躍り出ました。

BMWやAUDIでも良い気がするけど、お客さんのこと考えると国産の方がいいし…。

やっぱりスカイラインだね。(笑


さて、ようやくVQ25HRのスペックがハッキリしました

max. power : 165kW(225PS)/6800rpm
max. torque : 263N・m(26.8kgm)/4800rpm


…だそうです。

ん~いいですね。


タイヤサイズはさすがに今時の車。

17インチからです。

新たな発見は…てっちんホイールって無いんだね。(核爆

空調も、殆どのグレードでリアシート用吹き出し口がある…。

じっ、時代は進んでるんだね。( ̄Д ̄;)ガーン


レンタカーで導入されたら一度乗ってみようかな。

試乗なんかじゃ分からないから。
Posted at 2006/11/20 17:38:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2006年10月31日 イイね!

Newカローラがアクセルを電子制御…

今朝とあるサイトを見ていたら…

カローラってワイヤー使ってるんじゃなくて、フライバイワイヤになってるの!!?

うわ~もうこんな時代なのね。

車で言えば、F1や高級車などが採用するものだという固定観念があったんですけど、それだけローコスト&信頼性を確保できたんですね。
Posted at 2006/10/31 07:52:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2006年10月11日 イイね!

マークXがマイチェン

いや~密かにマークXがマイナーチェンジしてます。(笑

それで今回初めて知ったのは、4WDは5ATだったんですね。(^_^;

この中でちょっと感心したのは制震材の追加。

意外と五月蠅く感じる人もいたようで、改善する努力をしてますね。

違いが分からないのは大型天井イルミネーションの照明色変更。

ユーザーさんは満足してるとは思うけど、個人的な意見を言えばあんなにデカイ照明はいりません。(笑

マイチェンで廃止されるんじゃないかと思ってたくらいで。

木目調パネルも面積拡大したようで。

でも相変わらずあの色使いには違和感を感じてまして…。


※先に言っておきますが、個人的な意見で購入された方のセンスを否定したりするのもではありません。(^_^;


カムリのあのテカテカな明るい木目調も問題あるけど、こっちはこっちであの色は赤すぎないかなと。

同じ色使いなら30系ウィンダムの方がいいですね。

何だか最近のトヨタの木目は嫌いです。

クラウンもアスリートの黒木目ならいいけど、ロイヤルの茶木目は嫌い。

どうせなら30系セルシオくらいにして欲しかった。

だから最近の木目使いではティアナ辺りから日産が好きなんです。

建築で家具などに使う化粧材に質感が似てるからでしょうかね。

フーガのパネルを見たときは『へぇ~やるもんだね』と思いました。

だって今までの内装の常識からは考えられない艶でしたからね。


…話は反れましたが、運動性能は良さげなマークXを一度はドライブしてみたいです。

まだ展示してある車にしか触れてないもので。(爆
Posted at 2006/10/11 18:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2006年10月11日 イイね!

NEWカローラ誕生

ゴチャゴチャ書くつもりは無いです。(笑

とりあえず内装の感想だけ。

セダンの”カローラアクシオ”については…

えっ? カムリ!?


ワゴンの”カローラフィールダー”については…

えっ? カルディナ!?


これが率直な感想です。(^_^;

当然トヨタ車なんで似てると思っても、何ら不思議は無いんですけどね。

もうちょっと違うデザインを期待してたんで、ちょっとガッカリ。

でも、一昔前のカローラとは質感が全然違いますね。

時の流れは早いもので…。(笑
Posted at 2006/10/11 08:21:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ

プロフィール

「[整備] #フォレスターハイブリッド (備忘録)樹脂硬化コーティングのGANBASS BETA施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/205579/car/3676432/8219283/note.aspx
何シテル?   05/05 16:45
親父が昔からディーラーとの付き合いが長いので、その流れで日産ばかり乗ってます。 日産車だけにとらわれず、車に詳しい方と情報交換できたら嬉しいです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Seametal Bピラードアエッジモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 19:28:05
HDMIケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 06:23:20
マツヤマ機工 スクリューリベット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 06:20:21

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 黒りく3号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
またスバル車に戻ってきました。 自分は初のフォレスター。 嫁さんは2台目。 そして初のハ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
初めてのスズキ車です。 ここ1年でシフォンカスタムの走行距離がかさみ始め、乗り換えを決 ...
その他 SONY-α その他 SONY-α
ミラーレスの一眼、SONY α55です。 ダブルズームレンズキットで購入。 決め手は ...
トヨタ エスクァイア 黒りく号 (トヨタ エスクァイア)
初のミニバンです。 まだ何も付いていないので、DIYで順番に取り付けていきます。 2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation