• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

algorithmのブログ一覧

2008年05月06日 イイね!

スーパーアグリ、F1撤退会見での発言で…

スーパーアグリ、F1撤退会見での発言で…先日のパドック入場拒否騒動の話もチラっと出ました。

亜久里代表によれば、これに関してはホンダの決定ではないとのこと。

『直接僕は知らない。でも、これだけは言っておきたいのはホンダ本体の決定じゃないことだけは間違いない。ニック・フライが何を言ったのかは分からないけど。』

…のように、発言したようです。

どこまでが事実かは分かりませんが、フライはホンダ上層部の意志を聞いていたのでしょうか。

とりあえず、トランポを開けて機材搬入・搬出の手間は省けた。
ある意味無駄な金と労力は、現状で最小限には抑えることが出来たのかもしれない。

事実はどうあれ、こんな考え方もあるのかな…と思いました。
Posted at 2008/05/06 17:06:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2008 F1 | クルマ
2008年05月06日 イイね!

スーパーアグリ、F1撤退

スーパーアグリ、F1撤退ついにこの日がやってきました。

本日をもって、スーパーアグリはF1から撤退すると発表。

先日のマグマグループとの契約を結ぶことができなかった時点で、この最悪の事態を予想はしてましたけど…。
先日のパドック入場拒否の時点でかなり怪しかったし。

しかし、ヴァイグルとの契約をしても良かったと思うんだけどな、ホンダさんよ!!
確かにカスタマーカーの話が拗れ、今後の方針を巡って厳しい立場にはなっていたんだけど、まずはヴァイグルと契約し、せめて今シーズン終了までは走って欲しかった。

余計な費用が嵩んだとはいえ、なんだかホンダには幻滅。
100年の恋も冷めちゃいましたわ。

これでグリッドから2台が消えます。
バーニーとマックス、22台の出走は絶対じゃなかったのか…。

でもこれがF1なんだよね。
過去にもシーズン中に消えたチームはあります。
莫大な費用のかかるレースに参加する限り、お金は必要。
ただ…それが日本のチームなので、個人的にはショックがデカイ。

これで暫くは琢磨の走りが見られないんだね。
下手すりゃ、もうF1では走れない可能性もある。
バリの代わりに走れば面白いのにな。

ん~ドライバーもそうだけど、今後チームスタッフはどうするんだろう。
GWの最終日は悲しいニュースで締めくくることになっちゃいましたね。
Posted at 2008/05/06 16:40:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2008 F1 | クルマ
2008年03月19日 イイね!

2008 F1開幕戦オーストラリア

2008 F1開幕戦オーストラリア今更って感じですが、自分なりに開幕戦を振り返ります。

何が凄かったかって…壊れたマシンが多いのなんの。(^_^;

メカニカルトラブルも含めると、完走したマシンでも壊れてる部分はあったみたい。

今回のGPは予想外の高温状態になり、各マシンに影響を及ぼしました。
クーリングに関して、フェラーリでも問題を抱えてた様です。

でもその分レースは面白くなりましたね。
中嶋一貴選手も見事6位入賞。
でもレース中の接触により、次戦グリッドを10つ降格処分されます。
これは残念ですわ。。。

今回一番頑張りが光ったのは、おそらくアロンソ。
実はルノーの風洞が爆発事故を起こし、6週間もの間エアロの開発が止まってしまったそうです。
なんだか去年のフェラーリみたいだな。(^_^;
出遅れた感はありますが、是非今年は1勝くらいしてもらいたいものです。

次戦マレーシアは、定番のスコールが降ればかなり面白いことになりそう。
だってさ、マクラーレンの信頼性が抜群だし次戦もフェラーリが苦戦する可能性があるから。
新人も多いし、新たな雨男が発見できるかもしれませんな。

そういえば、トロ・ロッソが売りに出されるようです。
思惑はスーパーアグリとホンダの関係と同じ。
ニック・フライの言うように、この先マシンの自社開発をしなければならない事になるので、レッドブルは”セカンドチーム”を持つメリットが無い。

これにより、プロドライブの参入も完全に無くなったと考えるべきでしょうかね。
ん~…この2チームは今後どんな道を進んでいくんでしょうか。

色々考えるときりがないので、先ずは今週末のマレーシアを楽しみたいと思います。(^_^)
Posted at 2008/03/19 22:49:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2008 F1 | クルマ
2008年03月14日 イイね!

2008 F-1開幕 初日

2008 F-1開幕 初日とうとう開幕しましたね。

スーパーアグリは今後の動向に注目することになりますが、とりあえず無事発進しました。
マグマグループのバックにはドバイ政府が絡んでいるんだとか。
こりゃ近い将来、完全に日本のチームでは無くなりそうですね。

下手すりゃ来年にもチーム名が完全に変わりそう。。。
残念だけど、これが現実なんだよね。

それでは初日の結果です。

フリー1
(天気:快晴 気温:31℃ 路面温度:31℃ 路面:ドライ)
1 キミ・ライコネン        1'26"461
2 ルイス・ハミルトン      1'26"948
3 フェリペ・マッサ        1'26"958
4 ヘイキ・コバライネン     1'27"114
5 マーク・ウエーバー      1'28"263
6 フェルナンド・アロンソ    1'28"360
7 ロバート・クビカ        1'28"579
8 ティモ・グロック        1'28"913
9 セバスチャン・ベッテル    1'28"957
10 ヤルノ・トゥルーリ      1'29"014
11 ジェンソン・バトン      1'29"124
12 ジャンカルロ・フィジケラ  1'29"230
13 デイビッド・クルサード    1'29"301
14 セバスチャン・ブルデー   1'29"363
15 ルーベンス・バリチェロ   1'29"533
16 ニック・ハイドフェルド    1'29"561
17 エイドリアン・スーティル   1'30"155
18 ネルソン・ピケJr.      1'30"357
19 佐藤琢磨           1'31"048
20 アンソニー・デイビッドソン  1'31"771
21 中嶋一貴           1'35"053
22 ニコ・ロズベルグ        No Time

フリー2
(天気:快晴 気温:35℃ 路面温度:46℃ 路面:ドライ)
1 ルイス・ハミルトン      1'26"559
2 マーク・ウエーバー      1'27"473
3 フェリペ・マッサ       1'27"640
4 ヘイキ・コバライネン     1'27"683
5 デイビッド・クルサード    1'28"037
6 キミ・ライコネン       1'28"208
7 ヤルノ・トゥルーリ      1'28"292
8 ニコ・ロズベルグ       1'28"352
9 ジャンカルロ・フィジケラ   1'28"469
10 ティモ・グロック       1'28"582
11 ジェンソン・バトン      1'28"632
12 ニック・ハイドフェルド    1'28"731
13 フェルナンド・アロンソ   1'28"779
14 ルーベンス・バリチェロ   1'28"849
15 ロバート・クビカ       1'28"860
16 中嶋一貴           1'29"077
17 エイドリアン・スーティル   1'29"161
18 セバスチャン・ベッテル    1'29"193
19 ネルソン・ピケJr.       1'29"518
20 セバスチャン・ブルデー    1'29"605
21 佐藤琢磨           1'30"663
22 アンソニー・デイビッドソン  1'31"527


テストで好調だったウィリアムズの2台は、どうやらギヤボックストラブルが発生し、ろくに走れていないようです。

ん~、一貴選手にはいきなりフル参戦の洗礼といった感じでしょうか。

その他は…まぁ~予想通りですか。
とりあえず明日の予選を見ないことには何も言えませんね。

明日の予選を楽しみにしたいと思います。(^o^)

さてさて、これは番外編ですが…

レッドブルのクルサードが富士について語りました。

まず、レイアウト自体がよくないとクルサードは不平を言い…

『本当にひどいコースだよ。頭のデカイ誰かがデザインしたに違いないね。』

…だって。(^_^;
頭の…って、ティルケの事かな?

まぁ~、以前は好評だった鈴鹿だからね。
確かに個人的には、”F1GP”において”サーキットを攻める面白み”という意味では富士は物足りないなって思う。
GTでは面白いんだけどさ…。
このクルサードの発言には、賛否両論ありそうですね。(^_^;
Posted at 2008/03/14 17:31:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2008 F1 | クルマ
2008年03月05日 イイね!

来週F1開幕です

来週F1開幕です早いもので、つい最近シーズンが終わったと思ってたF1が、来週には2008シーズンがオーストラリアで開幕戦を迎えます。

昨年同様、オフテストではフェラーリ&マクラーレンの2強が速い。
その下が今年は団子状態になりそうです。
BMW、ルノー、ウィリアムズ、レッドブル…開幕戦でとりあえずの順番がわかりそう。

さて、ヨーロッパラウンドからレッドブルのニューマシンを使うであろうトロ・ロッソは置いておいて…

我らがスーパーアグリ吉報が。
いや…吉報だと思うことにした。(爆

どうやら鈴木亜久里が保有していた、チーム株式の100%を売却できたようです。
ただし、チーム代表・チーム名称は現状のまま。
もちろんホンダの全面的バックアップも今まで通り。
イギリス・ドイツ・中東の企業が組むだとか色々噂はありますが、開幕までには発表されるでしょう。(笑
無くなるよりは、よっぽどマシですわ。(^_^;

今回買収した企業が鈴木亜久里を外さなかった背景は、マシン&エンジンに関係すると思われます。
彼がいなければホンダの支援は無くなり、他のコンストラクターと組まなければならない。
現状ではそれが一番の選択肢なんでしょうね。
とりあえず開幕後暫くはRA107B(SA07B?)を使い、その後RA108(SA08?)に移行するようです。


ところで、今シーズンは既に安泰だと思われているフォースインディア
実はまだスパイカーのチーム売却が完了していないとか。
未だ残りの額が、未払い状態なのだとか。
スパイカーのこの発言により、彼等の株価は暴落。(汗

大丈夫なのか、フォースインディア。
ガスコインの強気な展望も、一気に暗雲が。。。

ちなみに今年からはTCS(トラクションコントロールシステム)が禁止。
そしてFIAの標準ECU使用義務化。
2009年からは、待望のスリックタイヤ復活です。ヽ(゜∀゜)ノ ワッチョーイ

今年からはまたドライバーの繊細なアクセルワークが必要になりますね。
雨のドライブがとても楽しみです。
Posted at 2008/03/05 11:59:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2008 F1 | クルマ

プロフィール

「[整備] #フォレスターハイブリッド (備忘録)樹脂硬化コーティングのGANBASS BETA施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/205579/car/3676432/8219283/note.aspx
何シテル?   05/05 16:45
親父が昔からディーラーとの付き合いが長いので、その流れで日産ばかり乗ってます。 日産車だけにとらわれず、車に詳しい方と情報交換できたら嬉しいです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Seametal Bピラードアエッジモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 19:28:05
HDMIケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 06:23:20
マツヤマ機工 スクリューリベット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 06:20:21

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 黒りく3号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
またスバル車に戻ってきました。 自分は初のフォレスター。 嫁さんは2台目。 そして初のハ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
初めてのスズキ車です。 ここ1年でシフォンカスタムの走行距離がかさみ始め、乗り換えを決 ...
その他 SONY-α その他 SONY-α
ミラーレスの一眼、SONY α55です。 ダブルズームレンズキットで購入。 決め手は ...
トヨタ エスクァイア 黒りく号 (トヨタ エスクァイア)
初のミニバンです。 まだ何も付いていないので、DIYで順番に取り付けていきます。 2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation