• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

algorithmのブログ一覧

2008年02月09日 イイね!

マクラーレンの現状

マクラーレンの現状まぁ~、現状と言っても大それたものではないのですが。

今シーズンから若い世代のコンビとなったドライバー陣。
ここにきて、開発スピード…特にドライバーからのフィードバックに苦労してるようです。

それを象徴するかのように、チームスタッフ…特にアロンソに関わっていた現場スタッフがアロンソの離脱を嘆いています。

『彼のマシン開発能力は素晴らしかったんだよ。』

今の時点で、まだそんな言葉が現場から出ているんですからね。(^_^;
現状が分かるってもんです。
首脳陣との確執はあったにしても、メカニックや担当エンジニアとの関係は良好だったみたい。

昨年のマシンはアロンソが開発したと言ってもいい。
いくら素性の良いマシンでも、開発出来なければ意味がない。
何が欠けても今の時代はダメなんですよね。
かつてのフランク・ウィリアムズのように『良いマシンがあれば、ドライバーに拘る必要はない』という考えは通用しない時代なんです。

結局、開発ではあまり役立っていなかったハミルトンでは、今シーズンのマシンを仕上げることは難しいのかも。
彼自身『色々試しているけど、まだマシンがしっくりこないんだよね…』と言う始末。

幾ら開発能力に長けているデ・ラ・ロサがいても、アロンソのようなペースで走れないのでは、去年のような開発は出来ない。
ルノーのテストドライバーの経験のあるコバライネンも、アロンソのようにはいかない。

それに比べてフェラーリは絶好調。
開発できる上に、速いドライバーが揃ってる。

下手したら、今年はフェラーリの独壇場になるのかも。
BMWはイマイチ。
ルノーも勝つには今一歩。
ウィリアムズは一発の速さはあるが、ちょっとセンシティブだしロングランでは不安がある。
トヨタは普通のマシンというタイムしか出ていない。
ホンダはもっとヤバイ。
レッドブルは去年よりはマシ。
トロ・ロッソは昨年の完成されたマシンで、ブルデーに経験を積ませる為の予選~決勝用テストって感じ。
フォースインディア…はどうでもいいか。(笑
スーパーアグリは、次のロシアマネーで話が纏まるか…クラッシュテストは通過しましたよ。(^_^)

本当にフェラーリは独走しそうだね。(^_^;
マクラーレンには頑張って貰いたいですけどね…特にコバライネンに。
Posted at 2008/02/09 12:21:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2008 F1 | クルマ
2008年02月04日 イイね!

スペインのファン、ハミルトンに対して人種差別

サッカーでの人種差別が問題となってるスペイン。

あのロナウジーニョまで人種差別的な野次が酷いことで有名ですが、今度はハミルトンがターゲットになっています。

現在スペイン・カタロニアにてテスト中のマクラーレン。

F1-LIVE.COMの記事


もちろんハミルトンも参加してるわけですが、彼に対して心ないファン(純粋なファンではなく、ファンでもない奴等が面白半分でやってるように思えるが、実際はその周りにいたファンまで悪のりしていたそうです)が、”黒”という言葉を使った罵声を浴びせています。

しかもピットやモーターホームに移動する度に。

最低ですね。

確かにハミルトンはアロンソを批判する言動を何度かしてますが、そこまでスペイン人が罵声を浴びせる必要はない。

何であの国はそういったことが平気で出来るんでしょうか。
たとえ一部の人間がしでかした事とはいえ、周りから見ればその国全体がそんな印象に思えてしまう。

バイクレースが大人気の国でWGP(現MotoGP)の開催時の盛り上がりぶりは凄まじく、アロンソのお陰で更にF1が浸透したモータースポーツ大国の人間が、何故このような馬鹿げたことをしでかすのか。

過去に何があったかは知りません。
植民地だとか色々あったかもしれません。

でも、これ以上スポーツに人種差別を持ち込まないで欲しい。

そして、このような馬鹿げたことを止めるなどのアクションを、その周りにいたファンにもして欲しかった。

このままだと今後のスペインGPは開催できなくなります。

せっかく良いコース、良いドライバーがいるのだから、今後同じような事が起こらないことを願います。
Posted at 2008/02/04 18:37:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2008 F1 | クルマ
2008年02月01日 イイね!

F-1に係わる日本企業

F-1に係わる日本企業現在F-1において、いろいろな日本企業が技術的な面で関わっています。

昨年話題になった、マクラーレンが採用している曙ブレーキ。
以前から話には聞いてたので驚きませんでしたが、やはり正式にあのような形で発表されると嬉しいモノですね。
F1において、ブレーキシステムといえば”ブレンボ&カーボンインダストリー”が有名ですが、今や日本企業も負けていません。

すぐに思い出せるモノを簡単に纏めると…

・カーボンブレーキディスク&パッド
  ヒトコ → ルノー、トヨタ
  曙 → マクラーレン

・ホイール
  ワシマイヤー(BBS) → フェラーリ、ホンダ、スーパーアグリ、トヨタ
  レイズ → ウィリアムズ
  エンケイ → マクラーレン

・ダンパー
  ショーワ → ホンダ

・スパークプラグ
  デンソー → トヨタエンジン
  NGK → ホンダエンジン

・タイヤ
  ブリヂストン → 全車

・ヘルメット
  アライ → アロンソ、ピケ、ハミルトン、佐藤琢磨、中嶋一貴、バリチェロ、クルサード、コバライネン、クビサ、グロック、ブルデー、ベッテル、スーティル、フィジケラ 以上 14人/22人中

あとはシートベルトのタカタ、ラジエターのカルソニックや、バッテリーのGSユアサ、無線のKENWOODなど数多くの企業が関わってます。

他にも沢山あるはずだけど、思い出せません。(笑

かつては、我が地元企業のコマツがハイドロリック(油圧系)の技術提携でウィリアムズと組んでましたね。

ちなみにカーボン繊維は、世界でも日本の3社しか作っていないと、どこかのサイトで見たことがあります。
東レと東邦、三菱だったかな?
中でも東レは殆どのチームが採用しているとか。

これまた余談ですが、90年代以降、マクラーレンのドライバーのヘルメットでアライの装着率が高いことを。

ハッキネン、クルサード、ブランデル、マンセル、ライコネン、モントーヤ、アロンソ、ハミルトン、コバライネン。

対して、フェラーリは最近こそシューベルトに落ち着きましたが、それ以前はバラバラ。(笑
ドライバーの好みの問題なので、仕方ないですけどね。

今後も日本企業には頑張って貰いたいです。

ついでにスポンサーとしてもね。(^_^;



Posted at 2008/02/01 17:48:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2008 F1 | クルマ
2008年01月30日 イイね!

ホンダ新車発表時にSAの新パートナーの噂

ホンダ新車発表時にSAの新パートナーの噂ようやくホンダの新車”RA108”のカラーリングが発表されましたね。

去年よりは明るい感じでいいですね~。
やっぱり白ベースの方がいい。

その代わり、BMWっぽく見えちゃうけど。(笑

スピードに関しては、前回のバレンシアで初期のスケジュールくらいしかこなせてない関係でわかりません。
しかもリアセクション萌え燃えちゃったし。(^_^;
次のカタロニアテストで分かるでしょう。

さて、そのブラックリーのホンダファクトリー内で、スーパーアグリがインドの石油会社へ株式を売却したとの噂が広がったようです。
他にはインドの電気通信会社”スパイスグループ”に売却するのではないかと。

もし本当なら嬉しいです。
存続が第一なので、チームが買収されなければ大喜びですよね。
当然、鈴木亜久里が代表なことが条件ですが。

本当はもっと予算が欲しいけど、基盤がしっかりできれば今後の活動も楽になります。
コレを現実に発表して、”RA108””SA08”として発表することを心待ちにしています。
Posted at 2008/01/30 12:27:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2008 F1 | クルマ
2008年01月24日 イイね!

ホンダ RA108をシェイクダウン

ホンダ RA108をシェイクダウンようやくホンダが新車をシェイクダウン。
真っ白なRA108が走り出しました。

ドライバーはヴルツではなくバリチェロ。

大きなトラブルもなく、無事走りきりました。

率直な感想は…シンプルすぎる??

現在のトレンドである、巨大なフェンス&ブリッジウイングは無し。
大きなバージボードの割に、フェンスはとても控えめな感じです。
昔の処理に近い。
ノーズはとてもスリム…これでクラッシュテスト合格できたのか。(^_^;
フロントウィングは大きくなった。
とりあえずこれから空力パーツはドンドンupdateされるでしょうね。
バリチェロの表情を見る限り、RA107よりはかなりマシなようです。(笑

今回は、次世代日本人ドライバーの小暮選手がRA107でドライブ。
タイムは最下位でしたが、あのマシンで初テストと考えると上出来なのかもしれません。
周りは新車ばかりだし、初めてのコースだしね。
でも去年テストした若手ドライバー達のタイムを考えると、もうちょっと縮めて欲しかったな…。
厳しい世界だから、このタイムで実力を判断されかねないし。

今回好調なのはウィリアムズ。
走らせたニコによれば、新車FW30はセンシティブな印象なんだとか。
気難しい顔がチラホラ出てるようですが、一発決まれば速いみたい。
でもその辺りが不安要素なんですけど…。(^_^;

そして早くも新車に首を傾げるドライバーが出てきました。
昨年上位を走っていた、BMWのハイドフェルド。
『どうにもセッティングが決まらないんだよね…。』
と言ってます。
今期のBMWは中段に沈む可能性が出てきました。

トップ2は相変わらず順調。
次回ヘレステストでは、今シーズンの力関係がわかりそうですね。
さすがに今年はマクラーレンもタイヤに優しくなってるだろうし、今年もかなり面白くなりそう。
そして、昨年後半で随分成長したマッサも更に面白くしてくれそうです。
コバライネンも良いペースだし。
チーム内での争いも面白くなりそうですね。(^_^)
Posted at 2008/01/24 12:00:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2008 F1 | クルマ

プロフィール

「[整備] #フォレスターハイブリッド (備忘録)樹脂硬化コーティングのGANBASS BETA施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/205579/car/3676432/8219283/note.aspx
何シテル?   05/05 16:45
親父が昔からディーラーとの付き合いが長いので、その流れで日産ばかり乗ってます。 日産車だけにとらわれず、車に詳しい方と情報交換できたら嬉しいです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Seametal Bピラードアエッジモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 19:28:05
HDMIケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 06:23:20
マツヤマ機工 スクリューリベット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 06:20:21

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 黒りく3号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
またスバル車に戻ってきました。 自分は初のフォレスター。 嫁さんは2台目。 そして初のハ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
初めてのスズキ車です。 ここ1年でシフォンカスタムの走行距離がかさみ始め、乗り換えを決 ...
その他 SONY-α その他 SONY-α
ミラーレスの一眼、SONY α55です。 ダブルズームレンズキットで購入。 決め手は ...
トヨタ エスクァイア 黒りく号 (トヨタ エスクァイア)
初のミニバンです。 まだ何も付いていないので、DIYで順番に取り付けていきます。 2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation