2006年10月11日
いや~密かにマークXがマイナーチェンジしてます。(笑
それで今回初めて知ったのは、4WDは5ATだったんですね。(^_^;
この中でちょっと感心したのは制震材の追加。
意外と五月蠅く感じる人もいたようで、改善する努力をしてますね。
違いが分からないのは大型天井イルミネーションの照明色変更。
ユーザーさんは満足してるとは思うけど、個人的な意見を言えばあんなにデカイ照明はいりません。(笑
マイチェンで廃止されるんじゃないかと思ってたくらいで。
木目調パネルも面積拡大したようで。
でも相変わらずあの色使いには違和感を感じてまして…。
※先に言っておきますが、個人的な意見で購入された方のセンスを否定したりするのもではありません。(^_^;
カムリのあのテカテカな明るい木目調も問題あるけど、こっちはこっちであの色は赤すぎないかなと。
同じ色使いなら30系ウィンダムの方がいいですね。
何だか最近のトヨタの木目は嫌いです。
クラウンもアスリートの黒木目ならいいけど、ロイヤルの茶木目は嫌い。
どうせなら30系セルシオくらいにして欲しかった。
だから最近の木目使いではティアナ辺りから日産が好きなんです。
建築で家具などに使う化粧材に質感が似てるからでしょうかね。
フーガのパネルを見たときは『へぇ~やるもんだね』と思いました。
だって今までの内装の常識からは考えられない艶でしたからね。
…話は反れましたが、運動性能は良さげなマークXを一度はドライブしてみたいです。
まだ展示してある車にしか触れてないもので。(爆
Posted at 2006/10/11 18:56:50 | |
トラックバック(0) |
新車 | クルマ
2006年10月11日
ゴチャゴチャ書くつもりは無いです。(笑
とりあえず内装の感想だけ。
セダンの”カローラアクシオ”については…
えっ? カムリ!?
ワゴンの”カローラフィールダー”については…
えっ? カルディナ!?
これが率直な感想です。(^_^;
当然トヨタ車なんで似てると思っても、何ら不思議は無いんですけどね。
もうちょっと違うデザインを期待してたんで、ちょっとガッカリ。
でも、一昔前のカローラとは質感が全然違いますね。
時の流れは早いもので…。(笑
Posted at 2006/10/11 08:21:53 | |
トラックバック(0) |
新車 | クルマ
2006年10月10日
フェラーリファンにとって最悪の結果となりましたね。
今回は、何と言っても今回は10点差という現実が俺を打ちのめしました。
だって僅差で最終戦まで分からないレースを望んでいたから。(^_^;
そりゃ、まだ決定ではないですよ。
ミハエルはドライバーズタイトルは諦めたとは言ってる。
実際、インテルラゴスでアロンソがリタイヤもしくはポイント圏外で、ミハエルが優勝するしか彼はタイトルを獲れない。
正直厳しいですよね。
しかし、D・ヒルが語るように、俺もミハエルが諦めたとは思ってないです。
あわよくばタイトルを獲ろうと思ってるでしょうね。(笑
どのみちチームタイトルはまだわからないし、優勝は絶対に狙ってるでしょう。
こちらもフェラーリには厳しい状態。
ルノー:フェラーリ=195:186
現在9ポイント差。
現在のポイントシステムは… ()内は旧システム
優勝:10(10)
2位: 8( 6)
3位: 6( 4)
4位: 5( 3)
5位: 4( 2)
6位: 3( 1)
7位: 2( 0)
8位: 1( 0)
となってます。
でも、これじゃあ優勝してもあまりポイント差をつけることができない。
俺は今でも反対です。(笑
どうせなら優勝すると12ポイントとか、PPは1ポイント、ファステスト1ポイントとかして欲しいですよ。
さて逆転の簡単な条件とすれば、現在勝利数は同じなので…
フェラーリ1・2位でルノーが3・5位
↑ 1・3位でルノーが4・5位
ルノーのリタイヤ&ポイント圏外はもう無いと考えるべきなので、フェラーリは結局優勝が絶対条件。
いや~、どうなることやら。
Posted at 2006/10/10 12:19:38 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | クルマ
2006年10月10日
実は県外へは行きませんでした。(爆
行かなくても問題ないし、鈴鹿が気になっちゃって。(笑
脱力した為、まだビデオ検証はしてません。
ただ、フェラーリエンジンのブローにはビックリしました。
あんな形でレースが決まるなんて想像してなかったんで、煙を噴いた瞬間は茫然自失。
もしかしたら、シケイン手前でのアルバースのアクシデントの破片をラジエーターが拾って損傷し、オーバーヒートでもしたのかなって思ってたんです。
品質面でフェラーリがミスするなんて思いもしないから。
でもミハエルのコメントでは、突然の出来事だったということなのでオーバーヒートからのブローではないみたいですね。
原因は発表されてないですが。
今回フェラーリは決勝で勝利の女神から見放されました。
まずはマッサの予定外の早めのピットストップ。
何故早めに入ったのか不思議に思ってたんですが、彼はスローパンクチャーに苦しめられていたようですね。
ピットアウトしたらハイドフェルドに捕まった。
この時点でアロンソにとって2位は確実です。
最後はミハエルのエンジンがブロー。
ん~マッサが2位とはいえ、最悪の結果となりました。
今年もガッカリさせられたのはトヨタ陣営。
去年と同じく、あんな作戦とるなんてどうかしてますよ。
コンスタントにルノーより速いペースで走れるならまだしも、遅いのに回数増やすんだもんな。
今年は燃料をもうちょっと積んでも問題なかったはず。
来年はもっと上位を望みます。
さて、スパイカーのアルバースの件に振れないわけにはいきません。
製品レベルでのトラブルなのかな。
もしくは何か予期せぬバイブレーションがあったとか。
130Rの途中じゃなくてよかったですよ、ホント。
もっとビックリだったのは、あれだけパーツが散らばっているのにペースカーが出なかったこと。(笑
現場は思ったよりキレイだったんでしょうかね。
最後に超アグリ勢。
予選は左近のミスでのスピンだったようで、相当本人は落ち込んでましたね。
決勝はスパイカーとの差がハッキリ出ましたね。
全然ついていけない。
でも2台完走。
やるべき事をやって、日本で完走。
彼らの現状を考えると立派な結果ですよ。
来年は今年のホンダを何とかモディファイして使える抜け道を探して、参戦して欲しいですね。
そういえば、あの地上波のバカ騒ぎは何とかなりませんかね。
何であんなに役立たずな芸能人ばかり使うのかな。
オヅラさんは良いとしても、原稿通りのエビ、寄り切りはいらない。
フジの女性アナも邪魔。
超アグリに対しての、フジTVの過剰な盛り上げ方には腹が立つ。
もっとマシな事できないんですかね…。
Posted at 2006/10/10 12:19:29 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | クルマ
2006年10月06日
今日は夕方打ち合わせの帰りにエンジンオイルを交換してきました。
今回は3,300kmでの交換です。
明日から県外に行くので交換しときました。
オイルは毎度おなじみJOMO DREAMER 0-30Wです。
んで、今回はティッシュと画像のモノをもらいました。
中身は絆創膏。
数は少ないけど、この缶は珍しいので飾っておきますわ。(笑
Posted at 2006/10/06 22:05:26 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ