• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

涼木 競のブログ一覧

2017年09月24日 イイね!

「道の駅」スタンプラリー 東北本選15戦目

「道の駅」スタンプラリー 東北本選15戦目本当は大間まで行こうと思ったが時間の都合で来年に延期する事にしました・・・

と言う事で23日は青森東北部まで。

相変わらず予定外のルートとなりましたが、もっと想定外な事も・・・

1箇所目は「しちのへ」。
結構広い所の様ですがすぐに退散・・・
いずれじっくり見たいものです。
2箇所目は「よこはま」。
数年前に大間行くとにも寄った事あります。
この辺りからやはり交通量が多かったですね~
3箇所目は「かわうち湖」。
本州最北端の道の駅ですね。
意外と来場者が多かったです。


本当は先に「わきのさわ」に行く予定だったが、遅い車が前に居たので急遽行先を入れ替えました。

1車線で制限速度以下で走るのはやめていただきたい・・・

4箇所目は「わきのさわ」。
思ったより早く進んだので昼食食おうかと思ったが、これは!と思うのが無く断念。
とりあえずこっち方面に来るのhはもういいかなと思ったり。
5箇所目は「みさわ」。
移動距離は約100km・・・ここでデジカメ落としてカバー外れたりと何やら嫌な予感も(汗
ここでも食うもの買おうと思ったが特に無し。


実はこの後に「おがわら湖」にも行ったのですが・・・
買い物だけしてスタンプ押すの忘れた!!(バカ

ちなみにここは片道約200km(爆)気づいた時マジで目ん玉飛び出そうでした・・・

6箇所目は「なんごう」。ここは急遽追加した所で、ここでスタンプ推し忘れに気づきました。
この辺も昔行った事ありましたね~
7箇所目は「さんのへ」。
ここも追加した所で、何回も前通ってるのに初めて入りました。
出入り口に信号付けばいいのに・・・
8箇所目は「しんごう」。
ここは11月初めで閉鎖となるので早めに行きたかった所です。
今回も閉店2分前とかギリギリでのスタンプとなりました。


と言う事で本当は9箇所だったのに・・・で、さらに気づいたのは青森は「おがわら湖」と「はしかみ」の2つと言う事。

ちゃんと行ってたら八戸市だけ残ってたのですね・・・と言う事でこの2つに岩の「のだ」含めたルートで制覇していく予定です。

なので、11~12月に黒石市でのオイル交換から出発していこうかな?

本当は4週連続のラリーにしようと思ったが、次回の土日は休憩として体力温存しようかと。

10月の連休で残りの福島制覇予定ですが、間に合うのか?

☆涼木競は
 2017東北レベル128 に上がった!☆
2017年09月17日 イイね!

「道の駅」スタンプラリー 東北本選14戦目

「道の駅」スタンプラリー 東北本選14戦目約1か月ぶりのラリー・・・実はこの時期2回目の風邪ひきとなりました(汗

その為予定していた大間方面を延期しています。

連休中に4号線方面は混みそうだったが岩手南部と宮城の残りを旅してきました。

1箇所目は「路田里はなやま」。
ここは9時半開店とあったんで20分前位に着いて待ってる予定がすでに開店。
自然薯が有名らしいです。
2箇所目は「厳美渓」。
道の駅でなく本物に来年は行きたいっすな。
3箇所目は「かわさき」。
ここでお土産にりんごを購入しました。
夜食ったが鼻づまりで味覚が・・・(爆


本来の予定ではここから「平泉」でしたが、予想以上に早く進めた事で思い切って「大谷海岸」まで走って宮城制覇する事に。

4箇所目は「大谷海岸」。
久しぶりに太平洋見ました。
これで宮城も制覇です(^^♪
5箇所目は「平泉」。
車の初オフで中尊寺は行きましたね~
この辺りも来年はゆっくり観光したいものです。


この「平泉」で昼食食べようかと思ったが、結局「マイタケおこわ」200円を買ったのみ・・・今回もやはり時間を取りました。
6箇所目は「みずさわ」。
思ったより小さい所ですね・・・
ゴマソフトが美味いらしいです。
7箇所目は「種山ヶ原」。
宮沢賢治にゆかりがある所らしいですね。
若どり・鶏ハラミ(冷凍)が非常に気になりますね・・・さっき知ったのですが(爆


帰り道で西和賀町の国道沿いのでめ金食堂向かいにある温泉へ。

鼻づまりでもわかる程油臭が・・・そんな約550kmの旅が終了しました。

さて次は今度こそ大間に行くか、岩手太平洋側を攻めるか・・・迷います。

ってか風邪治らないと何食っても美味くない・・・

☆涼木競は
 2017東北レベル120 に上がった!☆

2017年08月15日 イイね!

「道の駅」スタンプラリー 東北本選13戦目

「道の駅」スタンプラリー 東北本選13戦目昨日は急遽青森県北西部まで。

また走りっぱなしの約12時間で、昼食もマトモに食ってません・・・

しかしこの盆に日中18℃って・・・

エアコン使わなかったので燃費も約22kmと良かったです。

1箇所目は「十三湖高原」。
十三湖でしじみラーメン食った事ありますが、ここの前の道は初めてでした。
前に行った時は海沿いから行ってたんですね。
2箇所目は「こどまり」。
近くに猿が歩いてました・・・
写真撮ったら思い切りピンボケでした(汗
3箇所目は「みんまや」。
近くの階段国道を歩こうかと思ったが、サンダルだったので断念・・・


実は準備不足でデジカメ忘れるし、歩く想定もせずサンダル履きだし、ガソリンカードも忘れるし・・・

4箇所目は「いまべつ」。
混んでて結構離れた駐車場から歩いていきました。
駅と併設していて結構デカい所です。
5箇所目は「たいらだて」。
なぜ「おだいば」なんでしょうか?
珍しく24時間スタンプ押せます。


さてここから渋滞が予想される「浅虫温泉」、しかし思ったほどは渋滞していなくて良かったです。

6箇所目は「浅虫温泉」。
入るのは初めてでここもちゃんと温泉あるんですね~
昼食に近くの「鶴亀屋食堂」も考えたが今回はそこまで食う気にならず・・・
7箇所目は「なみおか」。
やはりここも混んでて離れた所に駐車しました。
お土産はりんご買ってきました。


今月は26日にオイル交換で青森行く予定なので、八戸方面を攻めようかと。

そこ行けば青森は大間方面のみとなります。

まだ遠方が残っているので大変です・・・完走できるのか?

☆涼木競は
 2017東北レベル113 に上がった!☆
2017年08月12日 イイね!

「道の駅」スタンプラリー 東北本選12戦目

「道の駅」スタンプラリー 東北本選12戦目昨日は急遽仕事で朝一に遠方の現場写真撮影をする事になり、そのついでに遠征しました。

おかげで岩手北部をほぼ制覇できました。

1箇所目は「にしね」。
改装中でした・・・ほうれんそうカレーは名物料理らしいです。
そういえば八幡平でカートできるんですよね。
2箇所目は「石神の丘」。
美術館とかいろいろとあり広いです。
3箇所目は「くずまき高原」。公園もあり見所色々とありそうですね。


ここから先は初めて行く九戸村、これで「戸」を完全制覇できました。

4箇所目は「おりつめ」。
ここで昼食にするか迷ったが満席・・・
そして夏なのに結構寒い・・・
5箇所目は「おおの」。
今まで行った道の駅では一番広いかも?色んな施設が併設しています。
ここで昼食にしました。


「おおの」で食べたのは「赤鶏ラーメン」という地鶏?の味噌ラーメン。

さっぱり味噌でしたが美味かったです(^^♪

ここで大幅に時間使ったので予想以上に帰り遅くなりました・・・

6箇所目は「くじ」。
去年ラリーする前に行った所。
今年のイベントに「のん」さんが来るそうです。
7箇所目は「白樺の里やまがた」。
この卵は正体不明の怪獣?ガタゴンのイメージらしいです。
ホウレンソウラーメンが人気らしいです。
8箇所目は「三田貝分校」。
本物の分校を利用してるとの事。
中もそんなイメージで面白いですね~


しかし道中ガソリンスタンドが殆どなし・・・燃費いい車で行ったんで良かったが、やはり半分位で給油必須ですな。

今回はトータル530km程の旅で、丁度1ヶ月前にオイル交換してすでに2300㎞走行・・・

走りすぎだろ?

しかしこの盆休みもう一回チャレンジする予定も。

どっち方面に行こうかな?

☆涼木競は
 2017東北レベル106 に上がった!☆
2017年07月18日 イイね!

「道の駅」スタンプラリー 東北本選11戦目

「道の駅」スタンプラリー 東北本選11戦目さて次の日は朝6時半に出発。

当初は「七ヶ宿」からスタートの予定だったが、今後を考え100km以上先の「裏磐梯」からスタートする事に。

超行き当たりばったりの旅が始まりました。

1箇所目は「裏磐梯」。
8時半でしたがそこそこ人いますね~
2箇所目は「猪苗代」。
なかなかいいデザインですね!しかも大きい。
スタンプもおしゃれですな(^^♪ところで「充填道の駅って何?
3箇所目は「つちゆ」。
ライダーさんが多く居ましたね~
涼しかったです。


ここから長い・・・道中福島競馬場があるのですがそれでも思ったり混んでなくて良かった(^^♪

4箇所目は「国見 あつかしの郷」。
物凄く混んでますね・・・
ゆっくり見たいものです。
5箇所目は「七ヶ宿」。
またまた道中なかなかの山道です。
そして次に行くにもまた山道・・・
6箇所目は「村田」。
菅生サーキットに見に行ってた頃には確か無かったはず。


そしてここから村田ICから大和ICまで高速移動です。

7箇所は「おおさと」。
ここもオフ会で通ってた頃には無かった気が。
道の駅ではこんな屋根流行ってるんでしょうか?
8箇所目は「上品の郷」。
こういう古風なデザインも好きです(^^♪
しかしなかなか軽く食えるようなのが売ってない・・・
9箇所目は「津山」。
こちらもなかなか好きなデザイン。
この辺からどこまで行くか悩み始めました・・・


最後はどうにか「あ・ら・伊達な道の駅」には行きたかったのですが、もう少し粘ってみる事に。

10箇所目は「三滝堂」。
高速の出入口にあります。
宮城で一番新しいとの事。
11箇所目は「林林館」。
だんだんと疲れてきて良く覚えてません・・・
宮城は5箇所しかきっぷ売ってないし。
12箇所目は「みなみかた」。
もっこりの里だそうです。
ちなみにナビ見ると予定j時間がオーバーしそうでした・・・


ここで残り105分・・・三本木がちょっと鬼門だったか?ルートの選択ミスあったかも。

13箇所目は「米山」。
ここから段々と雨が・・・しかもワイパーが不具合あり(汗
登米市はいっぱい道の駅ありますね。
14箇所目は「三本木」。
道中遅い車いて物凄くイライラ・・・
ここでやっとパン1個購入。
15箇所目は「あ・ら・伊達な道の駅」。
どうにか閉店5分前入店。
ここに来た時一番雨が強かった。


と言う事で予定より多い15箇所回れました。

ここまで11時間半、ほぼ走りっぱなしです・・・そしてここから3時間半程また走るのですが(汗

そんな馬鹿な旅で2日間1400km走りました。

今日になっても疲れとれません(爆

また福島には2回行かないと制覇できないかと・・・

盆休みはどっち方面行こうかな?

☆涼木競は
 2017東北レベル98 に上がった!☆

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月14日 08:56 - 17:18、
324.55 Km 8 時間 21 分、
2ハイタッチ、バッジ24個を獲得、テリトリーポイント180pt.を獲得」
何シテル?   08/14 17:29
.

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2代目
その他 その他 その他 その他
いろは坂ダウンヒル仕様
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation