• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しちみ黒猫のブログ一覧

2006年06月28日 イイね!

明日は給油

車載燃費計の針は、いまだいたい半分です。走行距離は300キロをちょっと超えたあたり。燃料タンクは50リッターなので、仮にこの針がだいたい正しいものと考えると、ちょうど25リッターぐらい使ったことになります。

一方、後付燃費計の表示だと、燃料消費量が25リッターをちょっと超えたあたり。仮にこの消費数値をだいたい正しいものとすると、走行距離を割り算して、現在リッター12.5ぐらいということになります。

となると、前回の2割誤差はやはり給油所による給油量誤差の影響が大きかったのかな。でも4リッターも給油量が違うってのも考えにくい。

明日にはたぶん給油することになるでしょう。
目分量と実際の数値がどこまで一致しているか。
どきどきものです。
Posted at 2006/06/28 09:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費:レビュー | クルマ
2006年06月20日 イイね!

スポーツ燃費道のススメ

スポーツ燃費道。まず基本精神として、経済効果は二の次ということを(笑)。燃費グッズや試験走行で、明らかに経済対価はマイナスですから。時には怪しい燃費グッズの人柱になることも。

まず、遠乗りの時に航続距離が伸びます。これはストレートにありがたい。

それから、ミリアクセルで最適巡航速度を割り出せるようになると、トルク特性の微妙な変化が足でわかるようになります。新しい部品をくっつけた時や、クルマに何かの不調が出た時、最適巡航できる回転域が200~300回転もずれこむとけっこう敏感にわかるようになったりします。

また最適燃費走行中はエンジン音も静かになるので、他のメカパーツの音が聞こえるようになります。うちのカリブだとダイナモの音が聞こえたりしてます。4000回転まで上げると、サイクロンの効果か、吸気音がしゅーっと変化したのがわかったりします。

トルク特性を足で知ることができる。つまり、人間シャシダイ(笑)。何キロ出てるとかはわからないにしても、どこの回転域が「言い」か「悪い」かはわかります。これを知っておけば、低燃費走行をしている時だけでなく、パワーや加速力が要求される走りをする時にも便利なんじゃないでしょうか。

あとは、まあ、燃費という数字を追いかけるゲームとして、かなり楽しいです。正直。

それと、ひょっとしたらこんな遊びから発見されたことが、どこかで誰かの役に立っているんじゃないかな、なんてことを少しでも考えると、なんかやる気が違って来たりとかして。ね。
Posted at 2006/06/20 23:53:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費:レビュー | クルマ
2006年06月18日 イイね!

あれ?この部品は……

ネッツからもらった納品書をチェックしてみました。
気になるのはスパークプラグ。とりあえず「イリジウムのやつお願いします(^▽^)」っつって、あとはお店におまかせだったんですが。具体的にどんな部品がくっついたのか把握してませんでした。

んで。伝票に書いてあった品番が「K16R-U11」ってやつ。よくわかりません。とりあえず「K16R」でググってみたところ。

一番にヒットしたメーカーサイトがサンワサプライでした。

こ、これはショック。ってか、さすがに誤報でしょう。
え~っと……。

あ、これかな。デンソーっての。ちゃんと「K16R-U11」になってます。プラグの対応表サイトだし。よかった。

あれ、ちょっとまてよ。これって……。

本当にイリジウムか?

来週のお休みは、ネッツに殴り込みます(^▽^)
笑顔で。

じゃなくて、紳士的に確認を取った上で着け直しをお願いしてきます(^^;。もともと10万キロ使えるイリジウムがついてて、10万キロちょっと手前で交換をお願いしてあったはずという次第。

あ。
ひょっとして燃費落ちたの、こいつのせい?
Posted at 2006/06/18 01:18:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費:レビュー | クルマ
2006年06月11日 イイね!

燃費グッズの効能

燃費グッズの効能もうちょい結果が確認できたら、パーツレビューのほうに載せますが。このまえ追加した燃費グッズがこれ、「ハイオクくん」です。燃料タンクに入れるだけ、それでガソリンの粒子が細かくなってトルクアップ、燃費アップにつながります。ってホントかよ。

実はこいつを入れてから、通勤時の燃費がちょびっと悪くなりました。今回は失敗だったかなぁと思ったり、ネッツのお店でガソリンタンク内の異物を取り除けるか聞いてみようか考えたりしてました。

今日も帰路の燃費は職場から自宅まで10.1、けっこう普通です。がんばってスーパーエコドライブやっても、12以上になりません。おかしいなぁと思って、いつもの試験コースを一回りすることにしました。

前半は、やっぱり記録は伸びません。下り坂は以前と同じぐらい、加速時と上りで燃費が悪化しています。でも、回転数がいつもと違う所で燃費が向上しはじめたんです。

トルクが変化している? 上がったとか下がったとかじゃなくて、トルクが盛り上がる回転域が少しズレたみたいなんです。

おかげさまで後半は、リッター15前後の希望アベレージ近くで巡航できました。信号の多いストップアンドゴーな場所です。時速60キロならリッター20で巡航できて、あとは加速時の最適タイミングを研究し直せばなんとか持ち直しそう。

感触としては、これを使う前は2500~2800ぐらいで燃費が向上して行き、2000回転の時速60キロ時にリッター20巡航に乗ることができています。使用後は、1500~2000で燃費が悪化、2200~2700ぐらいで燃費が向上して行き、時速60キロの速度に乗ってしまえばリッター20の巡航ができてます。

燃費ゲームは難しい。
Posted at 2006/06/11 21:51:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費:レビュー | クルマ
2006年06月11日 イイね!

SEVラジエーター

朝から他にやることもないんで、そろそろ詳細レビューを開始しようかなと。新しい部品を追加したり新しい技を試した時はカテゴリー「燃費:レビュー」で、実際にこれは使えると思った燃費テクニックがわかってきたら「燃費:テクニック」で載せていきます。

現時点で使っているトルクアップ系グッズを古い順に追っていきますと。

ホットイナズマ

ホットイナズマ用追加ケーブル(アース)+SEVラジエーター

TRDスパークプラグコード+SEVヘッドバランサー1(同時にe-nenpiとi-dash)

といった段階です。
……我ながら、うさんくせー(汗)。

ホットイナズマは、ちょびっとトルクアップした気がするのですが、燃費の影響は不明。微妙すぎてわかりませんでした。やっぱり変化を感じたのは、その次のSEVラジエーターから。あるいはアースのおかげ? アースだっつっといたほうが、嘘くさくないでしょうか(^^;。それすら、いわゆるアーシングじゃなくて、ホットイナズマのオプションケーブルだし。

2500~3000回転あたりで、トルクが盛り上がってる気がしてます。結果、以前の平均燃費が12~13だったところ、どういうわけか11~14.5まで変化するようになりました。
トルクアップが楽しくて遊びすぎた部分もあるのかも。

以前は14ぐらい平気で出ていたんですが、最近は何が原因か良くて13前後でした。それが一日二日のテスト走行で14.5まで向上してくれたので、やっぱり効果があったんだと思います。
Posted at 2006/06/11 09:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費:レビュー | クルマ

プロフィール

「やっとリンクのやり方がわかった。ウェブ版でなにからなにまで全部やれ、ってことね。最近、パソコン開いてないな。全部スマホで間に合うから。(みんカラ以外はね)」
何シテル?   06/24 22:14
新潟県在住。休日祝祭は仕事の平日休み組で、ドライブ旅行が我がカーライフの中核。 27万キロ突破のカリブは、あちこち老朽化が加速中。燃費グッズをあれこれ試してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2016/08/10 福井県立恐竜博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/29 12:48:50
長野県城山動物園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/28 21:01:33
整いました( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 09:01:20

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
カリブはこれで2代目です。先代は5年で12万キロ走行しました。現在のカリブは、2006年 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
アルテッツァと入れ替えで手に入れたのが、アクアです。 ハイブリッドのCVTという、エコカ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
10年前のデビュー当時に欲しくなり、先代カリブを事故で失った時もジータが買い換え候補に上 ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
数え切れないほどの思い出を満載したまま、関越で事故ってそのまま手放した、忘れたくても忘れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation