• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずっす!のブログ一覧

2015年08月11日 イイね!

エアサス 調整、整備

ビートにエアサスを付けて一週間になります。
ナックルの方は大丈夫のようです。
エアバックの方は?フロントは車体とバックのクリアランスバッチリ♪
リアは?。。汗 
少しだけ車体に触ってるみたい。
アッパー外して少しずらして触ってる部分をゴツン。ゴツン。とシバキ倒す。
その後は、アライメント調整リアはOK
フロントは、キャンバーつけたのでかなりトーインでした。汗
まだ様子見ながら色々調整してトラブルの無い足にしていきます♪


Posted at 2015/08/11 21:20:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年07月12日 イイね!

エアサス段取り4

前回はバルブの故障で終わってましたね。




この下の2個のうち1個が故障してました。。汗

て事は、4独なので左右セットになります。涙




交換後です。まずは前後そろったって事でよし♪
作動テストもオケ♪

続いてリモコンキット♥




これは某オクで買ったもの。
普通の12チャンネルのリモコンをプログラミングし直した4独エアサス+4チャンの機能を持たせた凄いやつです。
自分仕様でNOSパージもマシンガン出来るスペシャル仕様♪

取り付け時に一瞬スパークさせたのはないしょ。汗(壊れなくてよかった♪)

つぎに、エアサス化にするに避けては通れないナッ●ル加工。
溶接のスペシャリストに頼みました♪
あえて詳しくは書きません。
自己責任です。

これが終われば、エアサス本体の取り付けです。
ほんとは画像見せたいのですが㊙

ホントに付くのか??笑
Posted at 2015/07/12 22:35:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年07月03日 イイね!

エアサス段取り3

つづきです。

前回タンク類の設置場所や配管の段取りしましたから。
今回はメーターの設置場所とリモコンの配線配管などを車内に引き込みました。

メーターは在庫にあった中古。
このメーターが面倒で設置場所が無いのと配管をメーターに繋がなくてはいけないのです。汗
で、設置場所を考えた末、助手席の足元に。
それに合わせて工作開始。



余ってるコンパネで♪

パテ盛って♪



レザーを貼って♪



で、ここに。


次に。
エアーの上げ下げに無くてはならないパドルスイッチ。
スイッチケースの工作開始


このケースは家庭用電化製品の壁の中に埋めて使うであろうコンセントケース。笑

丁度スイッチ4個にピッタリ♪


で完成。この後コードを伸ばして車内に合体。

このスイッチは非常用になります。
普段は丸めて車内奥に隠します。見せません。笑
リモコンスイッチで動かします♪

こんな感じでコツコツと作業して
タンクにエアーを貯めてエアーの漏れ確認♪電源オ~ン♪



プシュ~~。。



一回では上手くいきませんでした。。涙
原因は中古の電磁弁…。3回バラして組んでやりましたが止まらず…。

こうなった以上買わなければ治らない。ショップの社長さんと話し合いの結果、
コンプレッサーも容量小さいからキャパギリだねって事で。



も~金無いっす。。

これを組み直すのであります…。

つづく。


Posted at 2015/07/04 00:39:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年06月25日 イイね!

エアサス段取り。2

えっと、

電磁弁の配置は決まりました♪BOXの穴開けも終わりました。

これは前の画像。汗
配管の穴開け後の画像撮るの忘れた。。

タンク類の位置はこの位置に決まり。


リアの配管はメンテナンスの事も考えて
この位置。
ダルダルしないようにアルミパイプの中に通してシャキッと!
固定の為に穴開けは嫌なので、


この後コーキングで3箇所固定♪

この位置はみん友の魔夢さんのアドバイス♪



リアのラジアスアームは車高を下げるとフレームに当たります。
ラジアスアームは削れないので、ボディー側フレームの耳を削る?削っても60ミリ位下がりが足りないので、
無い脳ミソで考えてジムニーのボディーリフトスペーサー50ミリをラジアスアームの取り付け位置に挟みます。



これでいけるはず。
今回はここまでです。

後はエアサスを仮付けして確認していきます。うまく交わしてくれますように♪









Posted at 2015/06/25 23:47:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年06月16日 イイね!

エアサス化段取り。

エアサス化段取り。エアサス化の段取りでバルブの設置場所を考えてみました。

仕様によってバルブを室内に付ける(機械式)のと室外に付ける(電気式)のいくつかの仕様があります。

今回の仕様は電気式の4輪独立。

訳は、ある程度高速の走りも快適にしたいのでロールの少ない4輪独立で機械式のスイッチ場所が室内に無いので電気式で電磁弁でのスイッチ+リモコンです。あーリモコンまだないや~。汗





電磁弁は綺麗に納めたかったのでホームセンターにケースを買いに♪
このケース調理用品売り場のアルミケース♪
これしかなかった。。笑
でも理想のケースです。蓋もあるし。
少しだけ小さいような‥。

バルブの形の違いはタダ単に中古のバルブが2個あったから♪笑
それを隠すケースでもあるんです♪笑

この配置に合わせて継ぎ手の買い出しいってきま~す♪

Posted at 2015/06/17 08:27:53 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「s660 くねくねマフラー♫ http://cvw.jp/b/2057147/48402275/
何シテル?   04/30 21:56
かずっす!です。よろしくお願いします。 宮城県のオヤジです。車ニア(友達)募集です。 皆さん気軽に声かけてください♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/15 22:08:07
かずっす!さんのホンダ ビート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 07:58:59
アンテナ移動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/19 23:47:25

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ビート大好き。車は排気量、馬力では無いと教えてくれたビート。少し非力なエンジンではありま ...
ケータハム スーパースプリント1700 ケータハム スーパースプリント1700
究極の遊び車。
BMW 8シリーズ BMW 8シリーズ
思い出ある車。男のロマンV12 失敗作と言われた車。でも乗った人にしかわからない味のある ...
BMW 3シリーズ クーペ バウアーちゃん (BMW 3シリーズ クーペ)
項目が無かったのでここに登録。 E30 318i (M10エンジン) TC BAUR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation