詳しくは昨日、土曜日、友達迎えとさくらんぼ狩りでプリウスPHVを借りちゃいました。
私の借りた所では 初めてPHVが出る(お客さん私一人)ということで説明を色々聞いてました。
店員さんが丁寧に「実はPHVキャンペーンやってて値段が安くなるとお電話しようかと思ってました」
とのこと。返す時間が疲れててギブアップしちゃまずいと思い、延長してもらい金額だしてもらいましたが、さすがキャンペーン 値段がかなり下がりましたw。7月一杯のキャンペーンだそうです。
でいろいろあって出発まで30分ぐらいかかりました。
まず充電 プッシュすると右後ろのパネルが開いて 左が通常充電、右が急速充電。
充電器も貸して頂きましたが、200V用なのか プラグ口が エアコンの電気指す所みたいな感じ。
借りてても、どこで充電するのかな~?とまぁ、一応念の為 付けてくれました。
助かったのは、充電カード。急速充電にも対応。一応 念の為、ジャパンチャージネットワークのクレジット返済を前もって登録してましたが、カードだけで充電出来ました!
あるサービスエリアに行って「EV充電どこだー」と探してて1台空いているのでそこに駐車(けど駐車位置がおかしくないかい?)。プラグ差し込んで カード当てて 充電スタート 30分。とすると、まるで エヴァンゲリオンで聞いたことのあるSEの音ビューン という音立てて充電開始しました。
先約が1台いました。(車の中で充電しながら明かりつけてスマホいじってましたw)
とりあえず中で ご飯食べるか?お土産買うか?と悩んだりしてたらあっという間に30分経過。
急いで戻ってプラグ外して プリウスPHVの電源ONにすると「充電しました」とのメッセージ
空いたスペースに勢いよく日産リーフが滑り込んできてました。
友達の家に深夜で畑の物を運んでいたのであの静かな音でそーっとバックで友達のうちにつけて
降りたところ いきなり車が「ピー」と音出て驚いたけど急いでドア閉めて音消しました。
あれなんだったんだろう。
充電、PHVの能力は ハッキリいいます。すごいです。すごすぎです。
トヨレンで100%充電完了してあったのでまずエンジンのかからなさに感動。
モーターですごい静かに高速も乗りましたがとにかく静か。リアがダブルウィッシュボーン?なのか
50のプリウス同様、道路のつなぎ目でもとにかく静かでした。
PHVの能力はさすがでした。いいですねぇ~この一台。ただセンサーが多すぎてハンドル周りとハンドルにいろいろスイッチがありすぎて どれがどれだかわからんとですw
基本のボタンは50と一緒 ですけどね。T-Connectが追加されてる部分があったりしてたのかな?
それと一緒に乗っている友達はハッキリいいました。この車、広いと・・・。
私が車買うときにすこしきをつけてる空間です。友達が助手席に荷物もおいて前のグローブボックス
までの距離が開いてると。念の為WRX S4との差を効いたところ、PHVの方が広いです との事。
ん?次買いかえる(予定)のアルファード ヴェルファイヤーではなくPHVも選択肢に入りました。
あとあのカーナビ、どこが作っているのですかね?
はっきり言いますと、いままでカロッツェリア(パナに数ヶ月)で買い替えしてきた私ですが、
もう、サイバーの時代は終わったのかなと思いました。いやPHVの方はUSBでMP4再生できる
みたいですが走っていると 映像がとまったままになる。一応キャンセラーと呼ばれるものが
売られているみたいですが、それを付けるとカーナビ性能が落ちるみたいな内容の文章
をきいたことがあります。AV関連はまだサイバーでもいいけど ナビとMP3等となら、
この大きな縦型のPHVのモニターでも十分機能は果たしてくれます。おせますね・・・。
さっき帰ってきて文章打っているのですが、若干文字がボヤけてみえる程度で、
夜中の首都高でもETC2.0(DSRC)機能とナビアナウンスと比べると、優先的にナビアナウンス
にしてくれるので間違いなく走る事ができます。サイバーだと右側2レーンをお進みください
というアナウンスになるのですが、PHVのモニターのタイプでも十分です。
けどあのカーナビ60万位するんですよね?たしか。うーん高い。もうちっとオススメできる
値段にならないかな~と。あとあのモニターにauのwifiで繋がっているのですが「地図更新」の
お知らせがきて 更新すると 数十秒で『更新しました』と。すごいです。
ただ山の中だとたまに回線が切れます。うーん ドコモならオススメじゃないかなと。
こんな感じかな~ちょっと特殊だけど普通になる日がくるのかな・・・。
何にしても「高い!」プリウスPHV。もう少し安くなるといいんじゃないかな~。
本日のお昼過ぎに返却予定です。ガソリンは1メモリ減ってます。カーナビの最後の次回予定
(なんかアニメみたい)で充電部分が表示されてたので、とりあえずガソリンいれて返却いたします。
いやぁ~楽しかった。