関連URLにて記事みてください。
カロッツェリアが赤字だと騒いでるようで。もうダメでしょう。カロッツェリアは。
やっぱここらあたりで身を引く覚悟があったほうがいいかもしれないですね。
ここ最近のカロッツェリアの作りがヒドイ。
音声案内。
何故、ナビ子さん辞めたの?いまの合成音声好きじゃないです。
なら、ずっと前にパイオニアさんの営業の人にも言ったけど声変えられないかな?
声優じゃなくてもいいと思う。オレ的には声優さんもうれしいけど、ナビ子さんの声が
一番聞きやすい気がする。これだけでもマニアな人はついていくと思う。
何故SDカードの地図にしたの?
SSDにしたほうがよかったんじゃないかな?16GのSDカードだけだと無理があるんじゃないかな。ライバルは採用してたりするんだし。
何故画面があんなにさっぱりしたものにしたの?
昔の絵の方が色を使っててキレイ。それと、バカにしてるのかといいたくなるのは
アルファード用かな?とにかく専用モデルの画面の汚さ。なにあれ。
7インチの画面を無理やり拡大してるからとにかく汚い。ALPINEを見なさいよ。
Blu-Ray対応しないの?
なんかこれは取付店の話きいたんだけど、どうやらDVDよりも精密に読み取るため
ホコリ等でエラーが出やすくなるのと振動問題があるらしい。
けどそれにさえチャレンジしている会社だってある。
ずばりいっちゃうと、一度だけ、代車の時、臨時でYahooカーナビ使いました。
パケットもそんなに出ない。音楽流しながらナビしてくれてて地図も最新と来る。
更新料もかからない。声優カーナビにさえ出来る。
それとプリPHVの11.6の縦ナビ。T-Connectのオペレーターサービス。24時間対応でいざなんかあったときや、お年寄りまで使い方2ステップぐらいでルート引ける。
どっちも使ってて良かったよ。ナビ性能では。
音楽やTVみるときだね。カロッツェリアの入れててよかったところは。
昔はずっとカロッツェリア一本でずっときてきた、途中、パナソニックに浮気したこと
もあるけど、すぐにカロッツェリアに戻した。いまどうなのよカロッツェリア。
起動、処理が遅いとユーザーが騒いだからクアッドコアにしたとか。
けど意味なかったらしいでしょ?立ち上げちょっぴり速くなった程度で。
もう一度、根本から見直すか、撤退もありでしょう。
いまの車って純正のナビでも相当レベル高くなってきてる。
レンタカーでアルファードや86借りてついているのはトヨタのベーシックナビ。
音楽だけSDに入れてけばあとはセットして聞きながらナビしてもらえるし
前も書いたけど、ナビの音声案内の優先度があってETC2.0の情報をつかんで
音声案内しててもナビ側のどっちにいけばいいかという音声案内の方が
優先度高いので、首都高走ってても安心して走れます。ベーシックのレベルでだよ
次に出るカローラあたりのコネクトサービスはスマホとの連携が出来てるらしく
一々暑い・寒い車内でルート検索しなくてもいいみたい。
更新料についてはある意味仕方がないとみているけど、今の人たちなら
Yahoo・グーグルナビで行っちゃうでしょ。高いんだもん。地図代。
それだけコストはかかるのはわかるけど、(以前カロッツェリアの地図メーカーの取材みたけど)高いのは仕方がない。
カロッツェリアの運営陣って他社のカーナビ使ったりしないのかな?
使えばわかると思うけどな~殿様運営なのですかね。
もう一度 カロッツェリアは見直してほしい。
次の車はカロッツェリアは辞めて、MOPのナビにします。
いまのままならね。
あ・あと関係ないですが、今日スバルの18か月点検でした。
オイルなんだけど、無料券つかったんですが、ブレアードゼロ?にしようとしたら
高かった。もちろんスバルカード使って。5千なんぼと言われたような。
仕方がないから、ノーマルグレードにしました。けどエンジンの音がわずかに
静かになったような。ただ温度は高いような気がします。気のせいかな?
Posted at 2018/05/05 21:46:31 | |
トラックバック(0) | 日記