• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keratinのブログ一覧

2024年09月12日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】振り返るとあっという間なもんですね……
憧れだったセリカに乗れたのがすごく嬉しくて、
最初はマフラーも足回りもホイールすらも換えないつもりだったのが
手探りで弄るのが楽しくて一つ一つ交換していって



プッシュスタート化したり



ヘッドライト真っ青にしてみたり
オフ会参加して色んな人と交流したり、



ノリと勢いでステッカー作って配布したり
色々経験させてもらいました。
今は連絡取る事もあんまりないけど、車に乗る度に色んな想い出が思い起こされます。


ここ数年は特にイベントに出る事も無くカプチーノと二台持ちで細々やってますが
やっぱり車好きなんだなぁ
Posted at 2024/09/12 21:17:59 | コメント(2) | タイアップ企画用
2018年11月25日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!11月25日で愛車と出会って5年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
整備と内容被るので……

■この1年でこんな整備をしました!

・接触不良気味だったリアライセンス灯交換



・動作不調だったモードダンパーサーボの手入れ



・純正キー紛失(後に発見)に伴い
中古キーをアホみたいに(7本位…?)購入、
内使えた2個の送信機をジャックナイフキー、
純正ブランクキーにそれぞれ移植。
キーの不要在庫の処分に困る



・キー紛失事件の際に、
運転席側ドアロックアクチュエーターが
ベストタイミングで御臨終。
新品を購入、取付けを行った



・アルミ縞板でフロアマット作成



・ドリンクホルダーにLEDを取付け。
ついでにアクリルでコースターを作成。



・NRGの薄型クイックリリースを取付け。
2個購入し、モモステとの交換をクイック化。



・NRGのサイドブレーキハンドル取付け。
ついでに取付け部隠しの為に
コレミヤのシフトブーツ、
サイドブレーキブーツを取付け。



・サイドブレーキハンドルを付けるために
純正のゴム部分を剥いだので拡張性が向上。
単菅を取付けてサイドを延長するキチ行動を取る。
(昨年はシフトレバーを切った)

D1車両みたいでカッコいいのと、
ステアリングから直ぐの位置になって
機能的、更に独自のサイドノブ延長システムを
採用する等自慢の一品。

……であったのだが、みん友からは
ネタアイテム扱いをされ、
整備手帳に関してはクリップが1つも付かない始末。
チクショウメ(´д`)。。



・クスコのBCS
ブレーキマスターシリンダーストッパー取付け。



・汎用のエンジントルクダンパーを
自作アルミブラケットにて取付け。



他なんかした気もするけど……
思い出せない(-.-)。。


■愛車のイイね!数(2018年11月25日時点)
282イイね!

■これからいじりたいところは・・・
かぷちんもちょこちょこ手を入れたいので
まず予算とにらめっこですね…。
実の所最近意欲が衰退してきてます……。

あ、でもとりあえずクスコの
ステッカー作って貼り付けようかな?


■愛車に一言
なんだかんだで、去年の記念日から
もう一年経ったのだなぁ。としみじみ思います。
今年は2年ぶりの群馬オフ行ったりと
また一つの思い出が作れました。

これからもよろしくお願いします。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/11/25 22:20:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月09日 イイね!

ブログってか備忘録

ブログってか備忘録こんばんは。今回もギターの話になるので
テキトーに流すかバックでお願いします(´д`)。


と言っても最近触る頻度も減ってきていて、
最後に購入したのも……去年の9月が最後?
最早曖昧になるぐらい前のことなので
弄った事などチョコチョコと残すために書き記します。。





こちらのギターは僕が中学生の頃から
仲良くして下さってる方が所有していたギターで、
誕生日プレゼントとして下さった物です。

あまり詳しい話は知らないのですが、
個人作成した物を貰ったらしく
”失敗作だって話” …と聞かされています
(気を遣わない様にと言ってくれた可能性も?)


ただ……あまりに長いこと弾かないで
部屋に置かれていたらしく状態が良くなくてですね…
少し負い目を感じつつもパーツ交換&クリーニングしました。





ブリッヂ付近ですね。
ポールピースも付近のビスもサビサビの状態です。
ついでにエスカッションの割れが見受けられました。





とりあえずブリッヂを外してバラし、
拭上げたりグリスアップします。
こちらもサビが酷く、スタッドの頭が
腐っていて舐めそうな勢いでした。





ザグリ穴を一部拡張して…




仮止めして…





弦を張ってポールピースの位置を調整しつつ、
新しいピックアップを本付けします。




用意しておいた小物達





元々付いていたインレイは





似た色のステッカーで隠し、





別の模様のステッカーでデコります。



他写真撮ってなかった様なのでとりあえず完成。






他やったことと言えばポットと配線材交換。
配線材はいつものベルデン。
ボリュームポットを500kΩのPush/Pullタイプにして
ついでにハイパスコンデンサを搭載。
トーンは転がってたオレンジドロップかな?

ピックアップはセイモアダンカン製の
Sentient と Nazgul ってやつで、
受注生産品の[7 string Passive Mount Metal Cover]
ってタイプ。
なんかやたら高くて納期も掛かるんだけど、
たまたま在庫あったらしく割とすぐ来たんだっけ。


で……お気づきの方もいらっしゃるかと思うんですが






これ七弦ギターなんですよね……ww
あんまりにピックアップの選択肢が無いので
配線の方でどうにかしようとハイパスとか付けたんですが、
音がヘビーでそれどころじゃ無かったですw
コイルタップしても全然シングルっぽくならないし……
方向性を完全に間違えてますねw

とりあえずヤニや汚れが取れてピカピカになって、
木目がより際だったので良しとします('_')









あと買ったギターですけど、







FERNANDESのモッキンバードタイプ。
アクリルギターの中でも珍しい色付きの物で、
"ゼリー"の相性でも親しまれています。
因みに所有したギター、通算18本目の様子…。

なんで買ったかと言うと……
ファンの方に怒られそうですが、
ビジュアルが好きなのとアクリルギターを
もう一本欲しいと思ってたからです。。。サーセン。。。


こちらは以前購入したアクリルと比べると、
やはり作りが違うこともあって音の出方はシャープです。
芯があってシャキッと粒が立ってますね。
(というか比べると失礼かもですが。。)

勿論アクリルなんで鳴りはほぼ無く堅めの音で、
重くて座って弾きづらいです。。


とりあえず文章に残せたのでこの辺で。
Posted at 2018/04/10 01:07:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギター | その他
2017年11月18日 イイね!

愛車と出会って4年!

11月25日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
・TRD リアタワーバー


・ウインドウルーバー


・BLITZ DAMPER ZZ-R


・ワンオフメーターパネル


・ワンオフLEDテール


・SIMONI RACING X5 stealth


・momo COMPETITION C-71



・GANADOR Super Mirror


・オリジナル カットセリカステッカー




■この1年でこんな整備をしました!
・タワーバーを内装切ったりして取付け
・車高上げたり下げたり
・ナンバー隠し自作


・カッティングマシーンでステッカー量産


・エアロミラーの断線、接触不良改善


・基板自作してRGBカラーエアコンダクトイルミ


・シフトレバーを切るキチ行動を取り
結果的にクイックなシフト感を得る


・その他車検に備えて
電飾の点灯条件換えたり外したり


■愛車のイイね!数(2017年11月18日時点)
262イイね!

■これからいじりたいところは・・・
構想練って実際に作成に取り掛かってる物が
あるので、それをまず完成させて……

■愛車に一言
気が付けばもうすぐ4年目を迎えるのですね…。
乗り始めた頃は換えるつもりなんて無かった
バンパー、テール、足回り、ホーン、
マフラー、ステアリング、メーター、
ホイール、アンテナ、サイドミラー……

あちこち換わって来たけど、
それでもセリカに乗り続けるのは
やっぱり他の車が目じゃないくらいに
この車が好きって事なのかな……?

まだまだコレからもよろしく( ´艸`)
 
>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2017/11/20 23:47:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年04月25日 イイね!

今年は初の……



こんばんは。
ブログは殆ど車そっちのけのkeratinです。
はい。今回も"アレ"です。















ギターです。
前回のfenderのストラトが通算15本目でしたので、
今回は通算16本目の様です。。
でも手持ちでは初のアクリルギターですよ~。



更に........




光っちゃいます....wwww




結構お高いイメージがあったのですが、
初心者セットに毛が生えた程度の値段だったので
お遊び程度に買ってみました。



弾いてみて感想は………
まずフレットの処理が甘すぎる。。
バリが出ていて指を切りそうな勢いです。

チューニングが全く安定しない。。
届いた時に当然緩めてありましたが
それにしても狂いすぎる。
オクターブチューニングに関しては
全然調整されていない……。

そして重い。やたら重い。。
木材より比重あるので当然ですが。重い。



調整不足、処理の甘さは安ギターなんで
仕方ないでしょう。ペグのガタつきなんて
見慣れたもんです。。。
しかも中国製という。。嗚呼、通りで(´д`)









気にくわないので当然いじくりました。


今回用意した物は……
・Dimazio DP111/DP415/DP181
・EMG EXG
・ツマミ黒(名称忘れた)
・fender 250KΩ S-1スイッチ付きポット
・fender S-1ポット用ノブ
・CTS 250KΩ Aカーブポット
・TONEノブ パーチメント
・ALL PARTS JAPAN
   ステレオフォンジャック
・SPRAGE オレンジドロップ
   0.047μF 600V
・TUSQ ナットフェンダー用
・BELDEN 8502 フックアップワイヤ

この辺ですね。
電気系統は配線材から出来る限り取っ替えました。






解りづらいですが指板から
鋭くはみ出たフレット。
マスキングしてやすりで整形します。




大分角がとれて丸くなりました。



チューニングが安定しないのはー…





おそらくここだろうとナット交換。
元の写真が無いですがお粗末な作りで
弦が埋まっていました。
多分ナットに引っかかっていたんじゃ無いかなと。

ラジペンでひっこ抜こうにも、
接着剤ベタ塗りらしく一向に外れず。。
割れるだけなのでマイナスではつりました。。。

弦高とアールに気をつけつつ整形したら
接着剤を2滴程に抑えて取付け。










LEDの配線ですが……わかりますか?
裸のまま渡っていました。
金属パーツはノイズ対策として
アースに落ちてますので
ちょっとズレればショートするのは
目に見えてます(´-ω-`)。
しかもスズメッキかと思いきやただのはんだ。。。。
これがチャイナクオリティーか……(呆れ)

手持ちのKV線に張り替えておきました。



写真撮り忘れが多いですが
あれこれ苦戦しながらもなんとか完成-。









なんとなく気分でステッカー作って
軽ーくデコってみましたw


回路についてはVolポットがSW付きになってまして、
シングルコイルは勿論、ハムバッカーも
疑似ハムも、パラレルも出せる配線になってます。

TONEは一般的なストラトの
フロント、ミドルのみはあまり好きじゃ無いので
フロント、ミドル、リア3つともまとめて1つにした
マスタートーン仕様です。
今回オレンジドロップを付けてみました。



元々2TONE仕様で余った所には
EMGのEXGを試験的にインストール。
LEDの電源に006P電池が元々入っていたので
ソルダレス・ワイヤリング用の製品を無理矢理
はんだ付けして取り付けています。

イコライザの要領でベース、トレブルを
上げる物なのですが嫌みが無く、
自然なハリの出る優れものです。


ピックアップに関しては
ディマジオ自体初めて使うので
サウンドハウスでテキトーに白いの探して
取付けてみただけです。


フロントにDP111。
出力が大きめで太く丸めのサウンドです。
指でつま弾くには暖かみもあり好きですが、
ピックで弾くと低音域が少しキツいかも……
ザグリが浅いせいで弦からあまり離せないのも
関係していると思いますが………
ポールピースで微調整は可能です。


ミドルにDP415。
思ってたより高音が出てます。
他二つが控えめなのもありますが。。
どうやら逆位相だったらしくハーフトーンは
もれなくフェイズサウンドです。ナンテコッタ。
弦張ってから気付いたので
今度の弦交換の時にでも直します。


ブリッジにDP181。
ハムバッカーとして作られているからか
ブリッジなのにフルテンでもキンキンしません。
コイルタップして使うと
DP415単体よりも音の感じは細いかな?
ただパワーはDP111程では無いにしろ
それなりにありますので、歪ませるには充分です。
エフェクトないとちょっとつまんないかなー。







……とまあこんな具合です。
チューニングもまともになったので、
とりあえず弾けます。

インレイも光るので部屋真っ暗でも弾けますw



問題もまだ少しあるので、
気が向いたらチョコチョコいじります。
Posted at 2017/04/26 00:59:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ギター | 趣味

プロフィール

「頼まれてたECUのリペア終えてお渡ししてきた」
何シテル?   04/26 16:42
ギターも車も大好き!なけらちんです。 知識も技術もないですが、 少しずつ頑張っていじっていくつもりです。 大体地味なことですけど…w 電気関係の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ セリカ のらねこすたんぷ号 (トヨタ セリカ)
※プロフ画像は最新のものでは無いことが多々あります。 2013年11月25日に納車 ...
スズキ カプチーノ かぷちん (スズキ カプチーノ)
けらちんのカプチーノなのでかぷちん。 (みん友さん命名) 転職を検討していた際に セリ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
たまに思い出すので書込。 まだ学生だった頃に通学用にと 父から借りていた車。 借りて ...
トヨタ カルディナバン カルちん (トヨタ カルディナバン)
R-ET196V-DXMDK …って書いてありました。 通勤途中にもよく見掛ける車種です ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation