遅くなりまして。
新年明けましておめでとうございます。
シルビアとのつき合いも今年で三年目となります。
今年こそサーキット行ければなぁと。
その前に、
ブレーキローター、パッド、リアタイヤも交換しないとなぁ...
サクションパイプ、アウトレットパイプ
swiftバネに交換
エアコン修理
が目下の目標ですかね。
とりあえずタイトル通りに28年初作業をしました。
①車高ちょい下げ
一応B寸で1cm下げたつもりだったのですが、正直下がったか? と言われて見ればビミョーです
自分で車高調整はしたことなかったので、まぁとりあえず経験ということで。
だいたい指1.5本ぶんぐらいです。
ボディの窪みのあるラインと同じくらい
②ホイールナット交換
ついでにハブの錆除去もしました。
錆取り剤ぶっかけてワイヤーブラシでゴシゴシしただけですが。
アストロプロタクツのサビトリスプレー使いましたがなかなか使えそうです。
ホイールナットはニスモフェスで安売りされてたR34Zチューン用の貫通クロモリナット
意外と長い&さり気ないニスモロゴが良さげです。
まぁ一台分一万円と安くなってたのが魅力だったのですが。
③サブウーファー助手席移設
今まで運転席後ろに置いてたんですが、腰が痛くなってきたため助手席下に移設。
配線はセンターコンソール這わせてサイドブレーキの所からアース取りました。
んでもってクロスオーバーの設定とイコライザ弄くったら前より遙かに良い音に。
あとで備忘録的に設定撮影して上げとこうっと。
こんな感じでDIY初めです。
225/50R16で八分山くらいのS.DRIVEの中古欲しいです。
Posted at 2016/01/20 22:20:52 | |
トラックバック(0) |
クルマいじり