• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャバランの"キャバラン" [日産 NV350キャラバン]

整備手帳

作業日:2014年7月18日

天井ルーフ断熱、防音 その①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
最近のゲリラ豪雨の時の車内は、雨の音しか聞こえません。前から計画していた、ルーフの断熱、防音対策をいよいよ開始します。開始のキッカケは、別の物をルーフに取り付けたいから…。

まずは、ルーフの後ろ部分のトリムを外します。これは、ひたすらピンを抜いていくだけ。ピンは、釘抜きの幅が広い工具でグイグイやると抜けます。コツは、車両前後方向にグイグイやること。後は、中央のランプも外しましょう。ブラス#2で、ネジ2つで、止まっています。
2
次に前のピラーを外す為に、内装を外して行きます。
シートベルトのアンカーボルトを外します。それから、その下にセーフティバー固定部分を外します。このネジが結構硬い。#1のドライバーを使わないと、間違いなくなめます。後、外すものほ、サンバイザー、運転席と助手席の乗降グリップ、フロントルームランプ、Aピラー、リアエアコンスイッチ、リアエアコン吸気口×3、そして、リア部と同じピンを外します。
3
こちらは、フロント天井トリムが外れたところ。見事に何もついてません😅
用意したシリコンオフも必要なし。逆に作業し易いので助かりました。
4
そこにオトナシートを貼っていきます。レアルシルト等と悩みましたが、予算の都合で、オトナシートになりました。
5
リヤエアコン部分は、手の届く範囲で貼ります。
6
全て貼り終えました。
そうそう、この日は、30度を超える真夏日。テスト運転も兼ねて、ラクールをつけて、作業しました。
最高です。こんな幸せがあっていいのでしょうか。恐らく、汗だく、のどカラカラであろう状態が、汗ばむ程度でした。
7
こんな感じで、貼り終えました。この後、パーフェクトバリアという、断熱材が届くのを待ってましたが、この日は届かず。
車を出す予定もないので、このまま放置します。
今回は、レアルシルト等とも悩みましたが、予算の都合でオトナシートを採用しました。カットも貼り付けも、とても楽でした。効果の程は、まだ、わかりませんが、天井をコンコン叩いてみると、響かなくなりました。作業が終わったらインプレ書きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

荷室・ベット部にミニテーブル作成

難易度:

荷室リフォーム

難易度:

フロントドア デッドニング

難易度:

デッドニング(ルーフ&サイド)

難易度:

傘ケース

難易度:

デッドニング(スライドドア)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

DIYも車中泊も素人ですが、これから勉強していきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 リアアオリハンドル バネ付加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 22:26:36

愛車一覧

日産 NV350キャラバン キャバラン (日産 NV350キャラバン)
MTがほしくて、DXにしました。DIYで車中泊仕様を少しずつ頑張ります。 よろしくお願い ...
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
下道の時はこいつがメインです。 いじってあげたいけど、どうしても、キャラバン優先です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation