• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yosshiy215のブログ一覧

2016年08月03日 イイね!

PEACE RIDE 2016 (熊本・南阿蘇)

PEACE RIDE 2016 (熊本・南阿蘇)
一昨日(7/31) に 初めて PEACE RIDE という

イベントに参加して来ました。  (*^^)v


そして、ささやか ですが、チャリティ・ステーカーを

購入して来ました。  (^_^.)



当日は、朝から 天気が良すぎて 。。。 (・_・;)

猛暑日でしたが、集まって来ている Bike ↓  の多さに ビックリ  \(◎o◎)/!



過去のイベントには、 あの 『ケニー・ロバーツさん』 が来られたそうですが、

今回は、来場されないという事で、少し 残念でしたが、 多くの人が 震災で

一番被害の大きかった 南阿蘇の会場へ 足を運んで チャリティ・グッズ を

購入したり、 Bike 談議をされたり、 仲間とBike の写真を撮ったり、 阿蘇の

美味しいものを食べたり と 思い 思いに 楽しまれていました。  ヽ(^o^)丿




今回、震災後の阿蘇に 初めて行ったのですが、 大好きな 【俵山】 に続く

道が まだ 通行止めになっていたり、 屋根にブルーシートを張った家々が

沢山あったり、 雄大な 阿蘇の 【新緑の山肌】 に ガケ崩れの茶色い跡が

痛々しく残っていたりと 本当に 大きな被害だった事を 思い知らされました。


自分は、近くなのに 特にボランティア等の現地活動には、参加していませんが

会社や家の近くでの募金活動に 気持ち程度のお金を寄付をする程度でした。


しかし、今後は大好きな 『 熊本(阿蘇) 』 のために もっと もっと 熊本に

足を運んで、 美味しいものを食べたり、 温泉に入ったり、 お土産を買って

1日も早く 震災前の様な 活気のある 熊本に 戻ってほしいと思いました。


皆さんも こんな ↓ いい所 なので 是非 『 熊本(阿蘇) 』 へ来てくださいね。




















Posted at 2016/08/03 04:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 熊本県 | クルマ
2014年03月05日 イイね!

久々に 阿蘇へ  しかし 。。。 (・。・;

久々に 阿蘇へ  しかし 。。。 (・。・;先週の日曜日に 久々のお天気だったので、 阿蘇山まで
ドライブに行きました。 ヽ(^o^)丿

福岡からは、都市高速経由で 九州道へと進み、そこから
JUKE NISMO の機動力を 楽しみながら 阿蘇で 一番の
 ← お気に入りの場所へ ↓ まずは行きました。 (^_^)v


ここは 【俵山】 といって、 風力発電の風車が いっぱいあって、霞んでいなければ <`~´>
( PM 2.5 のせいで 。。。 ) ↓ 熊本市内 と 島原湾 や 雲仙岳 が見えま~す。

また、心地よい風が 吹いているので、 新緑の季節は 特に 最高の場所です。 (^_^)v

そして、いつもは 旧道をそのまま越えて、 南阿蘇方面に 抜けるのですが (;一_一)
この日は、 【雪】 が かなり残っていて通行止めだったので、 俵山トンネルを通って
『阿蘇五岳』 が綺麗に見える場所へ ↓ と 回り道をしました。 



で、いつもは 『阿蘇パノラマライン』 の南口から 阿蘇山へと登るのですが 。。。
雪が心配なので、西口から 登って見て、通行止めだったら 諦める予定でしたが、
『米塚』 から 『杵島岳(きしまだけ)』 ↓ に向かう道路は、除雪されてました。 (^_^;)




さらに その先を心配しながら、登って行きましたが、観光バスとかも下って来ていたので、
路肩の雪を気にしながら なんとか 『草千里』 ↓ まで 無事 登れました。 (^_^;)



ここで、しばらく 車の流れを見ていると 阿蘇山の火口(中岳) 方面へ 行く車がいたので、
用心しながら ロープウェイ乗り場まで 行きましたが、ロープウェイは 運休してました。 (;_;)




なので、 ロープウェイのりば の駐車場で 『中岳』 の噴煙 をバックに 記念撮影をし、
『草千里』 に戻って、 また また JUKE NISMO を ↓ パチ パチ (^_^;)


          あれれ 影が ↑ なんか くまモン 見たいに?


自己満足の写メで、ごめんなさい m(__)m

そして、 『阿蘇パノラマライン』 の北口経由で、 『大観峰』 に行こうとしている途中で
 『杵島岳(きしまだけ)』 が とても綺麗だったので ↓ また また こんな写メを m(__)m





どうですか?

雪の多い地方の方々には、 あまり大したことのない景色かも? ですが、九州もん には
とっても 珍しい 景色で、楽しかったです。 ヽ(^o^)丿

そして、 阿蘇 と言ったら ライダーにはたまらない 『大観峰』 へ行きましたが 。。。


【大雪】 と 到着時間が 17:30 過ぎていて、駐車場は 閉まってました。 (;一_一)

でも、ここから見える 『阿蘇五岳』 ↓ は、 お釈迦様が仰向けに寝ている姿に似ている?

という事から 『阿蘇の涅槃像(ねはんぶつ)』 と呼ばれているそうです。

どうですか?

向かって左の山から 『根子岳』 がお顔、その右の 『高岳』 が胸、『中岳』 がおへそ、
『杵島岳』 と 『烏帽子岳』 が膝(ひざ) に例えられているようです。
( 山の位置は、間違っているかもですが、お許しくださいね。 )

で、ここからの帰路は、楽しいコースが 数通り あるのですが 。。。 (^_^;)
    ①下道で やまなみハイウェー経由九重方面 (その後、.高速)
    ②下道で 小国・日田方面 (その後、.高速)
    ③下道で オートポリス・菊池方面 (その後、.高速)
    ④外輪山を 大津・熊本方面 (その後、.高速)     など

でも、④以外は、この雪では JUKE NISMO がクラッシュする 可能性大なので、
迷わず ④のコースを選択。 (^_^;)

しかし、阿蘇の観光用道路と違って、除雪されている 道路幅が かなり狭くって
大型トラックのような対向車が来ると ヒヤ ヒヤ 状態でしたが、何とか大津まで
無事 下山して、熊本から高速に乗りました。 (^_^)v

そして、高速に乗った直ぐの 『北熊本PA』 で、熊本ラーメンと赤うしコロッケを
堪能して、阿蘇ミルクたっぷりの ソフトも頂いて、帰りました。

ソフトの写メは、忘れちゃいました。 m(__)m   でも、とってもおいしかったですよ。 (^v^)
Posted at 2014/03/05 01:15:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 熊本県 | クルマ

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2059485/car/1563822/profile.aspx
何シテル?   10/20 02:19
福岡の yosshiyです。 よろしくお願いしま~す。 m(__)m <車歴>  ・トヨタ・カリーナ 1500SE  (3代目 A6型 3A-U 1....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ニューべえ~ (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
10月25日に 無事納車されましたぁ~ (^o^)丿 人生初の 同じ車種で 初期型 か ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
2009 SE にも乗ってました。
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ヴェ~ちゃん (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
実車を見てから契約(2021/4/30)したので、 納車は10月の予定です。 (/_;) ...
日産 ジューク 日産 ジューク
明日(9/12)次の車(VEZEL)の工場出荷予定日です。 なので、8年間 楽しませて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation