最近の バッテリー って 。。。 (;一_一)
投稿日 : 2017年01月13日
1
昨年の11月末に初めての車検を受けた時
ディーラーの整備担当者の方から
「バッテリーが 少し弱っていますねぇ」 と
私 「えっ まだ 3年なのに (*_*;
交換が必要ですか?」 と確認したら
「まだ、もう暫くは大丈夫でしょう」 という
回答だったので、安心していたら 。。。
2
それから たったの 1ヶ月程 経った
12/30 の朝 1回でエンジンがかからず
暫く待って、もう一回 トライして 何とか
エンジンがかかってくれたので、2HR 位
近所を走って、バッテリー充電させてから
急いで ディーラーへ行くと (;一_一)
既に お正月休みでした。
3
仕方がないので、一番近い YHさんへ
そこで、バッテリーチェックしてもらうと
なんと なんと 【 10% 】 しかなく
即座に バッテリー交換して貰いました。
その時 初めて知ったのですが 。。。
燃費を良くするために JUKE には
『回生制御システム』 という機能が
付いてて、発電用のオルタネーターを
エンジンがかかっている間中、ずっと
回し続けない (充電し続けない) 為
4
バッテリーが フル充電されず 劣化も
早い事を教えてもらいました。 (+_+)
通常のJUKE には、【55B24L】 という
性能ランクのバッテリーがついていますが、
NISMO 車には、【80D23L】 という 1個
上の性能ランクのバッテリーが付いている上
寒冷地仕様の NISMO 車も 同じものが
付いているのに 【 3年持たない! 】
という状況でした。
5
お正月が明けてから、ディラーへ行って
車検時のバッテリーの状態 (具体的な
検査データ) を聞いたら 。。。 (-_-)
「データは取ってなかった」 と驚きの回答
それなら 『回生制御システム』 を外して
欲しいと言って見たが 当然 出来ない
という想定内の回答で 。。。 呆れました。
なんの為に 高い車検代を 払ったのか!
結論的には、YHさんのアドバイスで、
さらに上の 【100D23L】 という性能ランクの
バッテリーと バッテリーの劣化状態を
LED 表示してくれる 【ライフウインク】
を取り付けたので、エンジンルームが
ちょっぴり お洒落になりました。 (^_^.)
タグ
関連コンテンツ( NISMO の関連コンテンツ )
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング