• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tuka3のブログ一覧

2009年05月16日 イイね!

【藤壺】今日の購入物【パワーアップ?】

【藤壺】今日の購入物【パワーアップ?】なんか買ってしまいました…
これでより速く走れるようになるかな?












とりつけはまだ先の事ですよ…
Posted at 2009/05/16 20:36:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2009年04月14日 イイね!

【ハイパミ】愛車・・・その後・・・【2009】

日曜に筑波最終コーナーでやらかしたTuka3号ですが、本日ディーラーにもって行きました。
ちょうど1年点検のタイミングも近いのでそれと一緒に色々と面倒を見てもらう事に。

コースオフはしましたが大きなダメージもなく
下回りの点検と左リアドアの下に出来た塗装剥げの見積もりも取ってきましたが
塗装部だけでざっくり2万円ぐらいでなんとかなりそうです。
まぁ~不幸中の幸いって奴ですね。

あとディーラーには内緒で友人との個人的交渉でXXXも交換する事に
全作業費込みで諭吉さん10人で済みます。
とりあえずは今回のメンテはここまでにしたいと思います。

残りは再就職出来てから・・・(ぁ

入院予定は来週中頃・・・
今は腐食防止の為にビニールテープで保護してごまかしています。
Posted at 2009/04/14 18:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2008年08月25日 イイね!

【取材】インプレッサマガジン40号 そして創刊10周年おめでとうございます。【記事】

【取材】インプレッサマガジン40号 そして創刊10周年おめでとうございます。【記事】明日8月26日に発売されるインプレッサマガジン40号です。
40号といってもインプレッサマガジンにとっては創刊10周年です。

インプレッサはスバルというメーカーが16年前に世界で戦う為に開発・販売した車。
通常の車と違うのは常に戦う姿勢でメーカーが毎年改良を重ねて進化している車だと言う事。
そのインプレッサという1車種に絞った情報誌であるインプレッサマガジンも1998年から10年という月日を戦ってきました。
その間、インプレッサはGC8からGDBになり昨年2度目のフルモデルチェンジをしGRBになりました。
インプレッサマガジンのようにオーナーを後押ししてくれる情報誌があるから今僕らがインプレッサという車に乗れているのではないだろうかと思います。

これまでの10年間、本当にお疲れ様でした。
そしてこれからもインプレッサの歴史と共に歩んでいけるようがんばってください。


とこの場を使いインプマ編集部の皆さんへの挨拶とさせてもらいました。


さてさて、本当は明日発売なのですがここはひとつCMって事でw
本日フライングゲットしたインプマ40号ですが先日の取材の模様が大幅に採用されていますね。


やはり表紙はこの写真でした。


本物の表紙はこれ↓



そして目次で使われた写真


そしてGDBC-Eの紹介


そしてプロドライバーによる走行と試乗コメント


一番不必要なボクのコメント(爆


てな感じでボクの車のトコだけ紹介。

改めてインプレッサの歴史を振り返るとどの時代のインプレッサもベストインプレッサなんだというのを実感しました。

まだインプレッサの系譜は繋がっており未来へと続く進化はどこまで行くのかは分かりませんが
ボクのインプレッサの1オーナーとして大事にこのインプレッサを乗り続けていきたいと思います。


今回はボクの記事のトコを中心にまとめましたが
当日ボク以外にも取材を受けていた方のインプレッサもかっこよかったです。
その内容は明日書店で"購入してから"読んでねw
(てか今回は付録が豪華なので多分本が縛られていると思うので立ち読みは難しいかも(爆


あと付録に当日知り合ったこのお方も出ていますw


Posted at 2008/08/25 21:45:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2008年01月16日 イイね!

愛車のセッティングもエコドライブも「CAMP2」でOK!

■所有車両について(車名・型式・年式・グレード)
 インプレッサ・GDBC・2003年式・WRX STi


■所有車両に装着されているモニターのメーカー名は?
 ALPINE


■所有車両に装着されているモニターの商品名は?
 何だっけ・・・?あとで車に行って調べてきます(泣


■所有されているお車にチューニングはしていますか?
 そこそこにしています。


■されている場合、その箇所とメーカー名・ブランド名は?
 ・フロントストラット・リアストラット・ロアアームバー CUSCO ブランド名ってあるのかな?
 ・サスペンション TEIN MONO FLEX
 ・サス減衰力調整 TEIN EDFC
 ・ホイール RAYS GRAMLIGHTS57maximum
 ・タイヤ DUNLOP DIREZZA SPORT Z1
 ・シートレール HKS関西 ローポジションシートレール
 ・ミラーカバー HKS関西 カーボンミラーカバー
 ・マフラー FUJITSUBO Legalis Super R
 ・センターデフ制御 ピットイン千葉 ドライバーズサポートコンピュータ

■HKS商品で、これまでに購入したことがあるものはありますか?
 レーシングサクション


■HKSのイメージをお聞かせください。
 硬派なチューニングパーツの老舗だと思っています。
 最近はお手軽なライトチューンにも対応していて身近に感じます。


■今後チューニングパーツにおいて、どのような商品を開発してほしいですか?
 センターデフ系の制御やサスペンション変更後のロールセンター調整など


■「CAMP2」を装着される場合、ご自分で装着されますか?ショップで装着されますか?
ショップでされる場合は、どちらのショップを予定されていますか?

 自分でやってみたいと思いますが、実際のモノを見てちょっと無理そうならスーパーオートバックスにでも持ち込もうと思います。


■フリーコメント(その他、インプレへの意気込みなど)
 他社からも似たような製品はありますが見比べてみて後発の強みでHKSのは機能が充実していて扱いやすさや拡張性も考えると興味深いです。
 


※この記事は愛車のセッティングもエコドライブも「CAMP2」でOK!について書いています。

Posted at 2008/01/16 23:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | タイアップ企画用
2007年06月02日 イイね!

公開!例の“ブツ”!!

公開!例の“ブツ”!!引っ張りに引っ張ったこの企画w
ついに公開です。

悩んだ結果装備したマフラーは

FUJITSUBO
  Legalis Super R


HKSなどと悩んだのですが、実際に乗っている人の意見を聞いた結果、藤壺にしました。

オークションで格安で入手し、知り合いのディーラーで格安で取り付けてもらいました。

実際に乗った感じでは・・・といってもまだちょっとだけしか乗っていないのでなんとも言えませんが
アイドリング時の音は若干大きくなった感じはしますが気になる程度ではありません。
また低速時のトルクも特に細くなった感じもせず違和感なく乗れます。

まだ中速~高速は試していないのでわかりませんけど
家に帰るまでの少しの距離を乗っていて思ったのが良い音を奏でてくれる事です。
この音が運転しているという実感とさせてくれるのと同時に気持ちよくさせてくれます。

もうすこし走ってマフラーが焼けたらもっと良い音がするのかな?
Posted at 2007/06/02 17:22:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記

プロフィール

「ラリージャパン後遺症www 仕事でやる気が起きなくなるwww」
何シテル?   09/14 10:10
2006年・・・念願のインプレッサ(GDBC)のオーナーになった 2007年・・・地道なチューニングを行いつつインプレッサという車の特徴を理解していく。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
念願のSTIオーナーになれました。 あこがれだったインプレッサ、マジ最高です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation