
とりあえず無事に帰ってきました。
昨日というか今日の0時に千葉を出て午前3時過ぎに佐久平PAに着いたので6時半ぐらいまで仮眠。
実は2時過ぎに横川SAでラーメン食って寝ようかな?って思っていたんだけど
ラーメン食ったらちょっと元気が出たので佐久平まで行ってしまいましたw
佐久ICを降りて八千穂レイクへ向かうけど佐久穂町の山の中に入るまで雪が無い状態。
八千穂へ向かう道を登っていくとじょじょに雪も見えてきてゆるりゆるりを山を登り八千穂レイクに到着。
しかり入り口が判らなくあちこち回ってようやく湖面に到着。
朝7時半ぐらいの現地の気温は-3度ぐらい。それでも今日は暖かい方。
朝一番で新井選手が湖面の均し(?)をスパイクタイヤを履いたGr,N仕様のGRBで行いその後8時半ぐらいからじょじょにコースイン。
湖面の氷の上に雪が乗っていたり湖面の氷が荒れているとまだスタッドレスでも走れるのですが一部氷が綺麗に磨かれたのような状態になっている箇所がありました。
ここではスタッドレスも無意味でブレーキを踏んでも止まらない。
ハンドルをきっても方向が変わらないという状態。
ほとんどの人がその場所ではほぼ停止状態になってから走りなおすような状態でした。
けど少しずつ慣れてくるとコツが判ったというか慣れてきます。
アクセル・ブレーキ・ステア。どれも少しずつ微妙な調整を行うことで狙ったとおりに走らせる事が出来るようになります。
だけどこれがすごく難しい。
たぶんアスファルトの上ならいくらでもごまかせるトコなんだろうけど、氷の上だとごまかせない。
改めて思い知った
コーナリングは三位一体の技だという事
しかしこれが成功した時はすごくうれしかったです。
そしてお昼を取り午後に備えているとうれしい話が…
参加者には新井選手のGRBのナビシートに同乗できるという事に。
もちろんスパイクタイヤでの湖面2周の旅。
以前もてぎで開催されたDCCDスクールの時にも新井選手の隣に乗りましたがあの時は市販車のGRB。
今回のGRBはGr,N仕様。
ロールケージも組まれたマシンのナビシートに身を沈ませスタートする。
氷の上なのにしっかりトラクションが架かり身体を押し付けるG
コーナーの遥か手前から向きを変えるアングルにも驚いたが細かなコントロールまでも出来る。
そして新井さんの恐るべき能力。
ボクの体重がばれた!!!www
グレンと同じぐらい?あいつ○○kgぐらいなんだけど同じ?って聞かれたwww
えぇ…モロ同じでしたよwww
自分の走りへの参考として…っていうか参考にすらならないぐらいの差でした。
そして午後も同じ路面を挑戦。
午前で慣れたせいか新井選手から刺激を貰ったせいか…雪壁に突っ込みスタックしましたが…何か?
調子こいて今まで2速でしか踏まなかったトコを3速に入れたらブレーキングが間に合わなくて突っ込みましたよw
そんなんであっという間に1日は終わり帰路に着いたわけですが
帰りに佐久ICの前の「おぎのや」で釜飯とお土産を購入。
そのまま高速に乗り横川SAで釜飯を食べて関越道を目指すが眠くなり途中のSAで仮眠。
2時間ぐらい寝て千葉まで帰りました。
新井選手の動画は明日にでもアップします。
さてと・・・寝よう・・・疲れたよ。
Posted at 2009/01/17 23:48:38 | |
トラックバック(0) | 日記